
どうも! 管理人のヒロヒロです。
今回は転職活動の面接で上京するための理由についてです。
いきなり質問なんですが、「上京する意気込みはどれぐらいありますか?」もしも採用が決まれば、明日にでも引越し先を探しに上京するぐらいの熱意はありますか?
上京するために、面接の心配をする気持ちは分かりますが、上京する熱意がどれぐらいあるかも大事なんですよ。
面接で変なことを言ってしまわないか、不安になる気持ちも分かりますけど、熱意が感じられる人が有利です。
(なんか仕事があれば上京しよっかな)ぐらいにしか考えていない人は、話しててもすぐに分かるので、そういったことも含めて詳しく解説していきましょう。
面接で上京する理由について
面接はできるだけ実体験を話すことを意識しましょう。
上京しようと思ったきっかけが「親に勧められて」「友達に勧められて」「先生に勧められて」などよりも、自分はどう考えたのかが重要です。
例えば、
・親に勧められて → 親の助言から幼いころの夢を実現しようと思いました。
・友達に勧められて → 友達に〇〇と言われて目標ができ上京を決意しました。
・先生に勧められて → 先生のアドバイスで自信がもてて上京を決意しました。
面接官に(人に言われたから上京しようと思ったのかな?)こう思われないために、自分で考えた事を話すように意識しましょう。
1、上京したい1番の理由を決める
地方には無いモノが東京にはたくさんある。
東京は地方から多くの人が集まりますので、正直そこまで上京する理由を気にしていない企業もあるとは思います。
でも上京する理由がしっかりしている人と、そうではないと感じる人が面接に来ていたら、やはり有利なのは前者です。
地元の企業に一度は勤めた経験があるのなら、職場に上京した経験のある先輩とそうでない先輩のスキルの違いなどを理由にするとか、
すでに東京に住んでいる友人が成長していて、自分も挑戦してみたい気持ちや向上心が出てきたことを理由にするのも良いでしょう。
実は上京したい強い理由がないというなら、下記の記事も参考に読んでみてください。 何も目標が無い方って案外います。↓

2、上京する理由でダメな回答とは
2-1 地元を批判し過ぎないこと。
上京したい気持ちを正直に話すことは良いことではありますが、「地元が嫌いでした」「地元に良い会社が無かった」など、言葉もちゃんと選ばないといけません。
よく面接では、「上京しなくても地元にも同じ仕事はありますよね?」などの質問をされることもあるので、
つい上京したい気持ちに熱意を込めたつもりが、結果的に地元を強く否定する言葉が出てしまわないように気をつけましょう。
2-2 恋愛のことは隠したほうが無難です。
すでに東京に恋人が住んでいて、それで上京しようと決意したことは事実かも知れませんが、他の理由を用意しておく方がいいでしょう。
「その恋人と別れてしまったら地元に引き返しますか?」などと聞かれることもありますし、恋人がいても問題はないけど、
あくまでも仕事は仕事、プライベートとは分けてしっかりと働く誠意をみせるためにも、上京したい理由は恋人以外のことが良いでしょう。
3、いずれは地元に引き返す予定なのか?
上京するってことはいずれ引き返すこともあるけど。

これは沖縄人は必ずってほど聞かれるのですが(笑)
仮に1、2年で地元に引き返す予定であっても、面接の段階でそれを宣言するのは良くありません。
というのも私の同僚に、実家の都合で転職してきたけど、内心はあと1年で地元に引き返そうと思ってたのに、仕事が楽しくて6年も延長した人もいます。
逆に、地元には引き返さないと言っていた人が、半年も経たずに引き返すこともあったりしますけど、こればかりは上京してみないと分かりません。
4、地元の会社を辞める理由について
なぜ地元の会社を辞めてまで上京するのか?
転職することも上京することも、決して悪いことではないですが、それでもそうなった経緯を面接ではよく聞かれますので、
地元の会社に入社したけど、やっぱり上京への憧れが強くなっていったことや、もっと自分のスキルを高めていきたいことを伝えましょう。
面接では本音と建前をうまく使い分けて、地元の会社も悪くは無かったけど、やっぱり後悔したくはない気持ちが出てきた理由を言いましょう。
面接で上京する理由のまとめ

採用されないことには何も始まらないですよ。
面接で嘘をついてはダメですが、自分の経験のあることは自信をもって面接官に伝えることです。
正直に言ってしまうと東京は転職する人も大勢いるので、その中で勝ち抜くためには熱意でしょう。(冒頭でも言いましたが)
中には田舎育ちで上京することに引け目を感じる人もいますけど、悪い言い方ですが、東京って地方からの寄せ集めですから気にする必要はないです。
面接官もだいたい地方出身者ですし(笑)、面接で何か変な言い方をしたり方言が出ても多少のことは気にしなくても良いでしょう。
それでも不安というのなら、東京での就職や面接などのサポートをする企業もありますので、こちらに相談することもおすすめいたします。↓


まだ地方に住んでいて、いずれは上京することを考えていたけど、やっぱり不安が大きいという人は、私にご相談ください。LINEでいつでも受け付けています。「LINE友だち追加」
ではでは。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602