沖縄に移住して失敗する人とは?
沖縄に移住するからには、
それなりに色々なことを覚悟しなければいけません。
仕事のこと、人付き合いのこと、
お金のこともありますね。
失敗しないために事前に計画していたのに、
結局はうまくいかず、
沖縄を離れる人が今も多いのは、
その人の覚悟が足りなかったからでしょうか?
それとも、準備が甘かったのでしょうか?
それとも、運が悪かったのでしょうか?
もしも移住生活がうまくいかなかったり、イヤになれば、
移住者はいつでも沖縄を離れることが出来ます。
ただ、その限界に達するのは人それぞれで、
意地でも離れないで、
苦労しながらも生活している人もいれば、
早々と島を離れて、
今までの生活に戻る人もいます。
どちらが正しいのか?と聞かれると、
どちらも正しい選択だと個人的には思います。
人というのは基本的に、何か困ったことが起こると、
楽な方を選択してしまうと思っていて、
他人から見れば、大変な目にあっている様に見えても、
本人がそこから離れないでいるのであれば、
そこまで困っていないのかもしれません。
(本人は乗り越えれると思っている)
そういう考え方からすれば、沖縄を離れる人と、
そうでない人の違いと言うのは、
覚悟の差といっても良いのかもしれません。
(どうにも出来ない苦渋の決断もあるとは思いますが)
沖縄と東京ではどちらの生活が大変なのか?
ヒロヒロは、東京に来て15年以上になりますが、
同じ時期に上京した友人の多くは、
もうすでに沖縄に引き返しています。
(自慢してるワケではないですよ)
ある意味でヒロヒロは、
もう引き返すタイミングを見失っているのですが、
そこまで大変だとは思っていません。
もういつでも引き返せるけど、
そこまで焦ってもいないのです。
(強がってるみたいに聞こえるけど、、、笑)
それでも友人からは、
よく我慢できるよね?とか言われると、
それはどういう意味なのだろうか?
と思ってしまいます。
別に東京に住んでいて我慢などはしていないし、
特に東京だから大変などとは思わずに、
沖縄には沖縄の大変さがあるだろうし、
東京にもそれなりに大変なことはあります。
ここまで長い期間、東京に住んでいると、
昔は覚悟していたことが、
今では何もかもが普通になり、
特に覚悟をきめて生活することはないです。
だから、沖縄に移住したい人も、
行く前からとても強い覚悟があれば、
どんなに大変なことがおこっていても、
それがだんだん時間が経てば、
ごく普通に変わってくるようになってきて、
ほとんどのことは、
たいてい乗り越えていけるものだと思います。
やはり最後は、
自分自身がどこまで移住生活をやり遂げるかを、
強い覚悟を持っているかで決まるといっても、
過言ではないと思います。
なんだか精神論みたいな話になってしまいましたが、
沖縄に移住する覚悟というのは、
強ければ強いほど良いと思うのです。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602