
どうも! 管理人のヒロヒロです。
今回は「東京で飲食業に転職したい人が役に立つエージェント」の記事です。
転職エージェントの最大のメリットは、無料で転職のアドバイザーが付いてくれることです。 デメリットは無いと言っても良いほど。
転職って普通は、自分でハローワークや求人サイトを調べて応募して、面接して、採用されて、お仕事スタートという流れです。
でも、実際に仕事をスタートさせてみると、なんかこんなハズじゃなかった… また転職したい…となる場合や面接まではこぎつけるけど、なかなか採用の通知がこない。
そもそも前職よりも良い環境の職場って存在するのだろうか? どこも同じに見える…こうした転職の不安を自分で解決しなくてはいけないのですが、
転職エージェントであれば色々と相談にのってくれますけど、どこのエージェントでも良い訳ではないので今回は厳選した3つのエージェントを紹介しましょう。

3社しか紹介しないのは少ない?
3社にした理由は、良い転職、早い転職、楽な転職が可能な企業に絞ったからです。
また、飲食業はもう辞めて他の仕事にも興味があるという方は、下記のインタビュー記事が役に立つので参考にしてみてください。↓
飲食業の転職におすすめのエージェント厳選3社
転職エージェントからお仕事スタートまでの流れ。
①転職エージェントに申し込みをする。
②転職エージェントとの面談や相談(希望年収など)
③企業との面接(当日はエージェントの同行も可能です)
④内定・入社お仕事スタート(アフターフォロー有です)
転職エージェントは、だいたいこういった流れでお仕事が決まります。
②番の「転職エージェントとの面談や相談」というのは、もしも自分1人で転職する場合には含まれないけど、これが有るか無いかで失敗する確率がグンと減ります。
飲食業でも普段からキッチンでの仕事がメインの人って、面接が苦手っていう人も多いと思うのですが、エージェントが面接に同行することも可能(希望者)なんで非常に心強いですよ。
しかもエージェントって無料なんですけど、その利益って社員募集をしている企業から受け取っています。 こうした裏事情も公開しているエージェントは良心的です。
①飲食業におすすめの転職エージェント「itk(アイティーケー)」

飲食業の人にはお馴染みの「itk(アイティーケー)」です。
東京に限らず、神奈川県・千葉県・埼玉県などでも求人を取り扱っていますので、約1万2000件以上の案件があって実績も年間で数千人規模です。
東京って本当に求人が多いので、良い職場にめぐり合う確率も低くなってしまうんですよ。 だからitk(アイティーケー)での相談は非常に優位なのです。
itk(アイティーケー)は、飲食業や外食業専門の転職エージェントとしては、10年以上の実績があり業界で最も歴史がある会社なので、
求人募集をしている店からの信頼もありますし、itk(アイティーケー)からの紹介ということで話がスムーズに進んでいくことも多々あります。
itk(アイティーケー)の特徴
- 対象年齢が18歳~50歳代までと幅広い。
- キャリアプランナーの転職相談が無料。
- 残業や休日の希望を聞いて提案してくれる。
- 嫌な業務内容などを聞いて提案してくれる。
- 企業との面接日を代わりに調整してくれる。
- 企業と給料などに関する交渉を代行してくれる。
上記のように普通は転職って、こういったことを全て自分で行う必要があるのですが、エージェントが代行したり、面接に同行(希望者のみ)したりもしてくれるのです。
itk(アイティーケー)は何よりもいろいろな人の転職サポートをしているので、過去の事例から失敗してしまいがちな履歴書の書き方や面接の仕方など、
飲食業のキャリアはあっても転職に関しては、エージェントの方が知りつくしているから、はっきり言って利用者にはメリットしかないですね。
②飲食業におすすめの転職エージェント「エフジョブ」

非公開の求人もある「エフジョブ」もおすすめです。
エフジョブも東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心とした、飲食業の方を専門とする転職エージェントです。
しかも、サポートしてくれる担当者は全員が飲食業の経験者という実績があって、転職の不安や苦労を理解していると評価が高いので、
エフジョブで転職した人の満足度が高く、転職後にすぐ辞めてしまう離職率はわずか5%(飲食業の離職率は30%)に留まっているそうです。
転職できたとしても、また辞めてしまう失敗を避けるためにもエフジョブで将来の希望(独立など)まで相談することをおすすめします。
エフジョブの特徴
- キャリアプランナーの転職相談が無料。
- 職歴の内容確認が非常に細かくて丁寧。
- 残業や休日の希望を聞いて提案してくれる。
- 企業との面接日を代わりに調整してくれる。
- 退社日や勤務開始日など交渉を代行してくれる。
- 企業と給料などに関する交渉を代行してくれる。
転職をきっかけに自分の技術をUPさせたいと考えている方は、エフジョブが非常におすすめ! やはりエージェントが飲食経験者というのは心強いです。
飲食業をやったことがある人と無い人では、1つの技術をもってしても重大なことだと理解してくれますので、
そういった細かい相談事まで可能なエフジョブで、実際に相談に訪れた人の離職率が低いというのも納得できますね。
③飲食業におすすめの転職エージェント「フーズラボエージェント」

「フーズラボエージェント」 も飲食業専門のエージェントです。
東京以外にも、千葉県、埼玉県、神奈川県から求人が探せて、相談実績も年間で数千人以上で申し分ないですね。
フーズラボエージェントには、非公開の求人もあるので、相談しないと損をしてしまうんじゃないかと思えるほどおすすめのエージェントです。
フーズラボエージェントなら今の職場の不満を相談することから始めるのがおすすめで、例えば「入社前の条件と違う」「調理希望だったのにホール担当になった」など。
従業員を募集をしている企業によっては、 フーズラボエージェントの方が実際に従業員へ話を聞きに言ってる場合もあるのです。
フーズラボエージェントの特徴
- 非公開の求人なども数多くあって優位。
- キャリアプランナーの転職相談が無料。
- 残業や休日の希望を聞いて提案してくれる。
- 企業との面接日を代わりに調整してくれる。
- 入社希望日などを代わりに交渉してくれる。
- 企業と給料などに関する交渉を代行してくれる。
まずは相談から希望する転職先を絞っていくことになりますが、その際に過去の仕事において嫌な業務や不満などをエージェントが1対1で相談が可能です。
履歴書の書き方や本番を想定した面接のサポートなど、 フーズラボエージェントを実際に利用した人からも高評価なんですよ。
ただ転職をさせれば良いという考えではなく、あなたの数年先を見越したキャリアまで考えてくれるから相談する価値は十分にあります!
東京で飲食業のおすすめ転職エージェントまとめ

飲食専門エージェントはこの3社がおすすめです。
転職エージェントは、担当者が個別にサポートしてくれますので、普通の求人広告とは質が違いますし、上手くいけば年収だって上がります。
というのもエージェントも人を見てから判断しますので、もしもあなたの内面的な部分や実績が評価されれば、一般には公開していない求人を紹介されることがあるからです。
飲食業で働く多くの人が、自分の勤務している狭い範囲しか見えてなくて、実は飲食業の全体から見ると優秀な人材だということに気が付いていない人も多く、
自分にはコレぐらいしか仕事ができないから…などと過小評価してしまって、本当はもっといい職場でも働けるのに気が付かず損をしている人も…。
個人的には、itk(アイティーケー)での相談がおすすめなんですけど、1社だけで判断するのは難しいので、今回紹介したエージェントのうち2社ぐらいは面談しても良いでしょう。

むしろ、なぜエージェントに相談しないのか謎!?
サラリーマンでもそうなんですけど、職場に不安や不満があったり、もっと違う世界を見てみたいと仕事ができる人ほど転職する時代です。
でも、いざ転職しようとしても時間がなかったりして、ズルズルと転職もせずに時間だけが過ぎ去っていきます。非常にもったいない。
しかも、転職って失敗したくないじゃないですか、自分の貴重な休日に求人を見て探して、申し込んで、面接したのに採用されない…
何か原因があるはずなんだけど、不採用にした会社はその理由なんて教えてはくれませんから、次も失敗、また失敗、今度こそと思っても不採用…
だからこそ転職サポートのプロであるエージェントに相談するのって、重要なことなんですよ。 料理だって素人とプロでは味が全然違うのと同じことなんです。
では検討を祈っております。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602