
どうも! 管理人のヒロヒロです。
今回は彼氏・彼女が東京に住んでいるから上京を考えている人の為に、上手くいくコツと仕事の探し方をアドバイスしたいと思います。
私の@LINEには数日おきに上京の相談をしてくる方が絶えないのですが、その中でも1、2を争うほど問い合わせが多いのが恋人がいる方からの相談です。
問い合わせの最初は上京したいから仕事のことや将来のこと、どうやって上京したのかなど、小さなことから相談を受けるのですが、
次第に打ち解けてくると男性でも女性でも6~8割ぐらいの人が、実は彼氏や彼女がすでに東京に住んでいて追いかける形で上京を検討しているのです。
そこで今までに相談いただいた内容をプライバシーに配慮して、上手くいくコツと実際に仕事を紹介した話までしていきますね。
上京する理由が恋人ってダメでしょうか?
彼氏・彼女の近くにいたいから上京するのは健全です。
私だけでなく健全な理由だと思うのですが、遠距離で会えない寂しさや今後2人の将来を考えると、親や友達に相談はできても実際に住んでいる人の話も聞きたいし、
だけど彼氏や彼女がいるからって、転職するときの面接でそのことを話すと「もしも別れたら地元に引き返すんですか?」などと甘く見られる不安などもあって言い出しにくいんでしょうね。
しかも一人暮らしをした経験が無い方が非常に多く、初めての東京暮らし、おまけに転職も初めてで上手くいのか不安に思う人もいます。
とりあえず上京したら彼氏や彼女に毎日のように会えるから、「上京しちゃえば後はどうにかなるでしょう…」 こういう考えだと危ないですよ! 事前の準備は大事です。
彼氏や彼女がいたから上京することができた人は非常に多い
上京する勇気が持てなかったけど彼氏・彼女の為に実行した人は多いです。
進学や就職で彼氏や彼女が東京で暮らす事が分かってから、上京することを意識し始める人もいれば、なんとなく東京に住んでみたい憧れを持っていた人もいます。
「でも別れたらどうしよう…」もちろん最初から別れるつもりで上京する人はいませんけど、迷っている人は1つの判断基準として、
もしも別れたとしても一人で東京に住み続けるかを考えた方が良いと思いますね。 そこでもし別れたらすぐに地元に引き返したいと思うなら1~2年ぐらいは遠距離を続ける方がいいかも。
お互いが学生なら卒業するまでは遠距離になってしまいますが、社会人でも東京で仕事をすることに躊躇してしまう人もいますけど、2人の将来の為なら上京できると思いますよ。
上京していきなり居候(いそうろう)するのは辞めよう
彼氏や彼女に会いたい気持ちの勢いだけで上京すると失敗します。
東京って家賃は高いうえに部屋もせまいし、収納のスペースも非常に少ないんですよ。 2人とも「ミニマリスト(究極の断捨離)」でない限り部屋の物でストレスが溜まります。
だいたい部屋は1部屋でしょうから1人が起きていると、もう1人は同じ部屋で寝なければ行けませんので、部屋の明かりや物音って意外とストレスで睡眠の妨げになるんですよ。
だから理想は上京するにしても家は別々に借りて住むか、家賃を折半して2部屋以上のアパートで同棲を始めるのがいいでしょう。
2人とも同棲した経験があるのなら居候しても問題が起こる可能性は低くなりますが、片方が未経験の場合はうまく生活できるか賭けになると思います。
上京してからの生活費を安くすませたい気持ちも分かるけど
上京して同棲すれば生活費は安くすむけど距離が近いと喧嘩になる。
お互いが慣れ親しんだ地元で同棲を始めたりするのと東京で同棲を始めるのでは、やっぱりストレスの感じ方が違う気がするんですよね。
電車は混んでいるし、遊びに行っても行列が絶えないし、仕事や学校でも上手くいかない日もありますから自宅に帰っても発散できないこともあります。
ある程度は東京での生活にも慣れ、仕事をし始めて自分に余裕が生まれてから同棲を始めた方が良くて、生活費(特に家賃)を安くすませたいのは分かりますが、

将来的に結婚も視野に入れているのでしょうから、生活力を高める上でもまずは別々に暮らすことがいいと思っています。
上京して仕事を探すコツ
できるだけ上京する前に仕事を見つけておくこと。
今やネットで簡単に仕事が探せる時代ですから、いろいろな転職サイトや転職エージェントに相談するのが一般的でしょう。
特に東京ではハローワークよりも民間の転職サポート会社がとっても充実していますので、上京する前に就職先を見つけておいた方が良いです。

むしろ上京前に仕事が見つけられない人なんていない! と思うぐらい東京はどんな仕事でもありますからね!
採用試験や面談などは東京にて行う場合がほとんどですから、その際は彼氏や彼女にアパートに泊めてもらい、朝の満員電車や大勢の人であふれかえる街を見ておくのも良いでしょう。
求人をみる際に要注意なのは「給与」や「ボーナス」だけで判断するのではなく、できれば転職サポートをしてくれる会社から紹介を受けるほうが良いです↓

東京は表向きは良い会社に見える企業が多過ぎる!
東京にはブラック企業なんてそこらじゅうにありますよ。
彼氏や彼女のことで頭がいっぱいになってしまって、仕事だったら何でも良いと思わずに将来のことも考えて慎重に選択する必要があります。
仕事によっては厳しいことが当たり前だったり、その職種はどの企業もハードな仕事内容が普通だったりと、入社して「こんなはずじゃなかった…」となるかも知れません。
東京なら選択肢も多いから自分の目標と企業の理念が一致しているのかも重要でしょうし、自分が成長できると思った会社に入社できればやりがいを感じるでしょう。
自分には何となくしか目標がなかったり、自信が持てなかったり、ヤル気はあるけど何から探していいのかが分からない… そういう方は転職サポート会社などに相談するのがおすすめです。
彼氏・彼女と同じ職種や業界で働いてみたい
「会社員同士」や「サービス業同士」であれば休みが一緒に過ごせる。
例えば、彼氏や彼女が会社員であれば、自分も東京で会社員の仕事を探したいと思っている人も多く、今までは遠距離で休みなど関係なかったけど、
上京して距離が近くなったら思い切って違う業界に転職を考える人もいるでしょうし、せっかく上京して近くになったのに休みが合わないのも寂しいですからね。
片方が会社員で週末が休みなのに、もう片方がサービス業だと平日が休みになってしまうので、一緒に休める日がほとんどないでしょう。
また、仕事の向上心や目標といったことも同じ業界にいると理解し合えることも多々ありますから、そこはお互いの将来のことも含め早い段階で転職するのもおすすめです。
彼氏や彼女がいるから上京を考えているのまとめ
上京する理由が恋人であっても全然問題はないです。
「遠距離で結婚に至るカップル」と「近距離で結婚に至るカップル」では、当然近い距離にいた方が結婚しやすいのは言うまでも無く、
だからといってそう簡単に地元を離れる決断ができない気持ちも非常によく分かりますし、どちらかがいずれは引っ越してこない限り進展することもないでしょう。
非常に難しい決断になるでしょうから「仕事の悩み」や「生活の悩み」は地元にいるうちに、できるだけ先に上京した相手ともよく相談しましょう。
まだ付き合いが浅かったとしても、結婚や将来は地元に帰るのかどうかまで、長い目で見て考えて自分の思いを聞いてもらうことも重要だと思います。 ではでは応援しております。

もしも今この記事を読んでいて、東京に上京するか悩んでいたり、すでに東京に住んで後悔していたりしたら、私でよければ相談にのりますよ。気軽にメッセージください。「LINE友だち追加」
もしくは上京してみたいなど、東京での生活サポートを支援する企業もありますので、こちらに相談することもおすすめいたします。↓

おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602