
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今回は2019年1月に東京から沖縄にポケットWiFiを持って行ったら快適だったことを報告したいと思います。
私がもう2年ほど利用しているのが『Broad Wimax(ブロードワイマックス)』という会社のポケットWiFiです。
あまり聞き慣れないかも知れませんが、あのガチャピンとムックのテレビCMでお馴染みの「UQ コミュニケーションズ(株)」という会社と提携している会社です。↓
今でも東京で一部の地域や地下鉄なんかでは、繋がりにくいことはあるのですが、それでも日常的には快適に使えています。
ただ私の地元の沖縄や妻の実家の新潟県に、ポケットWiFiを一応持っていくんですけど、昔は全くもって繋がりませんでしたね…
それが2018年の夏には新潟で普通に繋がることに気がつき、これはひょっとして沖縄でも繋がるか? と思って2019年の1月に持っていくと繋がった!!!
沖縄では使えないと評されたUQ WiMAXだが
沖縄に帰省する度にポケットWiFiを持っていってました!
2017年、2018年と沖縄でも繋がるかも知れないと思って、帰省するたびに持っていってたけど全然繋がらなかったんですよ。
その当時の接続場所が悪かったのかも知れませんが、那覇空港でも国際通りでも北谷町のアメリカンビレッジ辺りとか、
実家の宜野湾市とかでも何度も確認したけど、とっても微弱で快適にネットができることは一度も無かったんですよね。
でもいつかは繋がってくれるだろうと思っていたら、2年越しでしたが2019年にようやく沖縄でもWiMAXが繋がってくれました。
UQ WiMAXの公式サイトの対応エリア
(2019年2月の時点↑)
2018年も圏外ではないけど繋がりにくかった印象です。
確か2018年にも公式サイトには「本島中南部では対応エリア」となっていたはずで、場所に左右された可能性もあります。
ですが、2019年のときは那覇空港に着陸して手荷物が流れてくるのを待っている時点で、WiMAXに繋がったので2018年とはえらい違いです。

那覇空港でWiMAXに繋がるだけでも大きな喜びが込み上げてきました。
もちろん私は企業の調査員ではなく、1人の利用者としての意見ですから信用性が低いかも知れませんし、
たまたま運よく繋がったのかも知れませんけど、いろいろな場所で繋がったので偶然ではないと思っています。
沖縄本島の中南部ならWiMAXは繋がる
北部には行けなくてWiMAX繋がるか未確認です。
今回は中部と南部でしか移動していなかったので、うるま市や恩納村よりも上の地域ではちゃんと繋がるか試せていないです。
もしも北部に住んでいてポケットWiFiを契約しようと思っているのなら、すでにWiMAXを使っている人に評判を聞いたほうが良いと思います。
南部では那覇空港を始め『沖縄アウトレットあしびなー』や免税店の『DFS』のある新都心エリア、国際通りは快適に繋がりましたし、
中部では北谷町の『アメリカンビレッジ』や『沖縄コンベンションセンター』、宜野湾市役所の周辺とかも繋がりました。
中南部でもWiMAXが繋がりにくい地域もあった。
沖縄の海岸沿いは繋がりにくいと感じました。
南部の喜屋武岬あたりで食事をしたのですが、そのときは圏外ではなかったものの繋がりにくい感じがしましたし、
宜野湾市の『MEGAドンキ』に行ったときも海岸沿いにあったからなのか、そこでも圏外ではなかったけど繋がりにくかったですね。

ドンキホーテの店内がごちゃごちゃしてるって理由もあるかもだけど。笑
そうはいっても沖縄コンベンションセンターでは普通に繋がったので、MEGAドンキだけでの判断は難しいと思うのですが、
私もどこか行くたびにWiFiチェックして、繋がっていない地域に目を光らせていたんですけど、以前に比べたら格段に繋がりやすいと感じました。
ポケットWiFiって地域差があります!
東京でもWiMAXが繋がりにくい地域がまだまだある。
今や携帯電話が圏外になることはあまりないけど、ポケットWiFiの快適性ってまだそこまで完璧じゃないです。

私ごときが偉そうに言ってすいませんが、でも繋がりにくい場所って実際にまだまだあるんです。
でもどうしてポケットWiFiを持っているのか? というと私の一番の理由は節約になるからなんですよ。
本音は携帯会社や格安スマホの会社が、ネット通信の上限設定が無くて「無制限」で利用できるならポケットWiFiは持ちません。
ガラケー時代は定額で無制限でネット使い放題でしたが、スマホ時代からは月に3GBでいくらのプランとか、20GBを家族で分け合えるプランなどに変わりました。
だから、いかに安くスマホでネットを利用するかを調べると、最終的にはポケットWiFiにたどり着くんですよね。↓


東京はWiMAX快適なんでしょ?と聞かれるが…
東京でも繋がりにくい場所や条件ってあるんですよ。
たぶん東京だから、いろいろな場所に電波塔があって快適と思われてるみたいですが、実際にはまだまだ場所に左右されます。
WiFiってそもそも障害物や大勢の人混みでは弱くなる性質があるようで、それからすると東京の方が不利な条件になると思います。
言ってしまえば、妻の実家付近には高い建物が一切ないので、非常に快適にポケットWiFiが使えます。(ちょいちょい新潟の話をはさみます。笑)
沖縄でWiMAXがここまで繋がりやすくなったのだから、逆にこれ以上は繋がりにくくなることは無いでしょうけど…
沖縄の大型商業施設でWiMAXが繋がるか不明
沖縄で大きな商業施設の建設ラッシュでWiFi環境も変わる可能性。
東京は大きな駅ビルとか大型の商業施設では、個人のポケットWiFiよりもフリーWiFiにおされ気味になってしまうことが多々あります。
ただフリーWiFiだと悪用する人が個人情報を盗む可能性も無くはないので、できれば個人のWiFiを利用するに越したことはないですから、
もしかしたら沖縄の大型ショッピングモールでも、今後このような事態になっていく可能性もあるかも知れません。
今回の帰省では『沖縄ライカム』などには行っていないので、そういった大型施設でポケットWiFiの電波状況がどうなったのかは不明なんですよ。
沖縄でおすすめのポケットWiFiのまとめ
通信制限のイライラを解消したいならポケットWiFi
携帯会社の料金プランを「10GB」や「20GB」のプラン、もしくはそれ以上(30GBとか)のプランって値段も高いので、
私はスマホを最低限の料金プラン(3GB)に設定しておいて、スマホとは別にポケットWiFiを月額3411円(税抜)で契約しています。(100GB以上も使えます)
ポケットWiFiにもいろいろな会社がありますが、恐らく調べれば調べるほど「UQ WiMAX」がトータルで良いと思うはずです。
さらに私の場合は、そこと提携している『Broad Wimax(ブロードワイマックス)』の方が安いと判断して契約したので、おすすめしています。

もしまだまだ調べてみたいのであれば、この記事を「ブックマーク」しておくか、下記の記事も参考にしてみてください。↓


おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602