沖縄の人は基本的にはお花見はしません!
お花見は、全国各地で行われているかも知れませんが、
沖縄でブルーシートを敷いて、お花見をしている人はまずいません。
沖縄の人はお酒が好きだから、
盛大にお花見をやっているイメージがあると思います。
そもそも沖縄の桜は品種が違うので、桜が咲くのは1月なんですよ!
そんな寒い中、わざわざ野外に出てまで、お花見をする人は皆無です。
参考記事↓
「沖縄では桜(ソメイヨシノ)が見れない!理由を3分で解説!」
それよりも沖縄では、夏にビーチでバーベキューをする、
通称「ビーチパーリィ」(ビーチパーティー)が定番ですので、
寒い時期に、わざわざブルーシートを敷いて、
ガクガク震えながら、ビールなんて考えられないでしょう。
ただでさえ、寒さに弱いのに!(笑)
沖縄の1月末~2月上旬の最低気温は、平均すると16℃ですよ!
(かなり暖かいけどね。笑)
「外が寒いときは、居酒屋で飲んだほうが良いさぁ~!」
だいたい沖縄人はこう思っています。(たぶん)
沖縄では桜の木に馴染みが薄いのか?
沖縄では、もともと桜の木がなかったのか?
桜の木はあったけど、少なかったのか?
どうも昔から、少しずつ桜の木を植林で増やしていて、
それが徐々に広がってきた段階だと思います。
実際に、沖縄で行われている桜祭りは、
数は増えていますが、規模もやや小さいです。
これから、もっと桜の木が増えてくるとは思いますが、
台風で、木が折れることも多いそうで、
沖縄では桜の木を維持していくのが、とても大変かもしれません。
ガジュマルなど、もともと沖縄で、
育っていた品種なら、台風には強いと思います。
でも、桜の木は、人工的に植えられてますので、
どうしても、人の手で管理しないといけません。
桜の木を増やすには、まだまだ時間がかかりそうです。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602