沖縄出身なら島から出なくても良いのでは?
東京で生活していると、沖縄好きの人に良く出会う。
それはそれで、
とても嬉しい気持ちになるのですが、
「なぜ沖縄を離れたの?」
みたいなことを聞かれると、
正直、またコレ説明するのかよ、、、
と思ってしまう。
どうも沖縄人が、東京に住んでいると、
窮屈に暮らしていると、思われているのか?
それとも顔に、
「沖縄に帰りたい」と書いてあるのか?(笑)
沖縄から離れて、
わざわざ都会での生活を望むことを、
不思議に思う人も多いようですね。
(ただの興味本位だったりして。笑)
沖縄を離れる理由としては、進学や仕事のためと、
答える人が、圧倒的に多いと思います。
でも、単純にそれだけではなく、
沖縄とは全く違う、生活習慣や文化を経験することで、
より多くのことを学べると、
考えている沖縄人も多いのです。
この沖縄から離れるのか、それとも沖縄に残るのか?
というのは、人によってもだいぶ解釈が違います。
沖縄人でも県内派と県外派がいる
県外に出たけど、あまり良い思い出が無い人は、
当然のように、沖縄に残るほうが良いと言いますし、
県外に出て、苦労はしたけれど、
それでも良い社会勉強になったと、思っている人は、
沖縄を離れることを、進める人も多いです。
当然と言えば当然ですが、どうも近頃の子供たちは、
沖縄が好きすぎて、県内派の子が多いようです。(笑)
沖縄では、多くの高校生が進学にしろ、就職にしろ、
まず、選ぶこととしては、県内か?県外か?
ということを決めてから、
具体的に話が進められていきます。
ほとんどの地方では、沖縄と同じように、
こういったことが行われていると思いますが、
どうしても沖縄という場所柄、県外に出ると言うのは、
気軽に選択できることではなく、慎重にならざるをえません。
人生を長い目で見れば、個人的には一度くらいは、
県外に出ることが良いと思うのですけどね。
東京に集まってくる地方出身者を見て思ったこと
東京で専門学校に通っているとき、
関東近郊に実家がある友人が、毎週末になるたびに、
実家に帰ったりしているのを知ったときは、
とても、うらやましいと思っていました。
もしも、沖縄がもっと近ければなぁ~なんて、
ずっと思っていた時期もありましたね。
そういう寂しさに沖縄人は、とくに弱いのかもしれません。
沖縄では同級生が、次々に結婚して子供が生まれ、
そうかと思えば離婚している人もいて。(笑)
東京では忙しい日々なのに、沖縄はいつものんびり。
そうこうしているうちに、他の地方から来た同期が、
出世していくのを横目で見ながら、
自分もいつか夢を叶えてみせる!という想いと、
でも沖縄にも早く帰りたい!という想いで、
葛藤が始まることもあります。
それでも、すぐに結果がでる訳ではないので、
時間だけが日々過ぎていくのですが、
きっといつかは、東京での経験が、
沖縄で活かされると思っています。
沖縄人が島を離れる理由は、人それぞれでも、
沖縄には無いものを求めて、島を離れることが、
唯一の共通点だと思います。
(んーうまく、まとまんないな)←オイオイ
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602