沖縄を訪れる外国人の観光客が増えている
2014年に、日本を訪れた外国人の観光客数が、
4482万人と、過去最高を記録して、大幅に伸びているそうです。
沖縄もその影響を受けて、
お土産屋さんや、レストランなどといった施設では、
実際に、70%ぐらいの店主や事業者が、
外国人の観光客が、増えたと回答しているそうです。
それは良いことですよね。
日本人に元気がないので、外国人の観光客の誘致に、
もっともっと、積極的にアピールしても良いのにと、
個人的には思うのですが、余計なお世話ですかね(笑)
沖縄のウリはやっぱり海だけど、
沖縄は日本の中でも、海の観光地ということで、
あの海をもっと、外国人の観光客にも知ってほしい!
そう願うのですが、
こういった意見には、必ず反対するというか、
「汚れる」から来るな!って意見も出るんですよねぇ。
なんとも寂しい。
みんなでキレイにしていくような、
仕組みを作っていければ、
そう大きな問題ではないと思うのですが、、、
海に対する情熱を、持っている人もいれば、
無関心な人もいますので、どっちが良いのか?
それなら情熱の人を選びますかね。
観光客も、別に汚しに来ている訳ではなんですけど、、、
外国人の観光客の問題点
やはり1番の問題点は、言葉の壁だそうです。
店主や事業者のアンケート結果でも、
言葉が通じなくて困ったというのが、
1番多い結果になっています。
商売という視点からでは、
言葉が通じる日本人を相手にした方が、
コミュニケーションもとれるので、楽だと思います。
ただ、言葉は通じなくても、
意思の疎通は、ある程度は出来ると思います。
コレを食べたい。
ココに行きたい。
コレが欲しい。
まあ、だいたいこんなもんでしょ?(笑)
ヒロヒロは昔、東南アジアに、
よく1人旅をしましたが、だいたいこんな感じでした。
まあ、一緒にするのは失礼かも知れませんが、
日本語も英語も通じなければ、あとはジェスチャーのみで、
なんとか乗り切るしかありません。
外国人の観光客向けにすればビジネスチャンス
たとえ外国語ができなくても、飲食店などであれば、
外国語のメニューを用意するだけで、
一気に他店との差別化ができます。
そのひと手間をするかしないかだけで、
その先もずっと、安定してお客さんが、
来てくれるかもしれません。
まあ、
言うのは簡単ですが、やるのは難しいですよね。
今なら、適当にパソコンで翻訳して、
それを外国人に見せると、だいたい、
コノ言葉はおかしいよ!ってゲラゲラ笑われます。
すかさず、じゃあなんて書けば良いの?
みたいに紙に書いてもらって、
コレが正解だよ!ってなれば、
じゃあ、次にあなたが来るときまでに、
直しておくから、また来てね!
こうなれば、また本人が来たり、
その友達が来てくれたりするのです。
商売ってこんな流れで、できるんですけどね。
難しく考えなくてもいいのに、、、
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602