沖縄の人が呼んでいる商品名が面白い!
方言ではないが、沖縄人なら誰でも一度は、
耳にしたりしている商品名が、いろいろと面白い!
特に沖縄だけに関わらず、全国には同じような商品名や、
似たような呼ばれ方をしている物もあります。
沖縄だけではない商品名もありますので、あくまでも、
そう呼んでいる人もいるということをご理解ください。
また、
必ずしも、その呼び名だけが、
精通しているワケではありません。
世代、年代、地域によっても変化します。
1、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「絆創膏(ばんそうこう)」
沖縄では「リバテープ」
まずは最初ですので、ベタな商品から載せましたが、
「リバテープ」はリバテープ製薬という会社が出している、
商品名から来ています。
他にも、カットバン、バンドエイド、などと呼んでいる人も、
いると思いますが、個人的に絆創膏は、
「ケアリーヴ」っていう商品が一番良いですよ!(笑)
2、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「歯磨き粉」
沖縄では「コルゲート」
主に、40代か50代以上の世代では、
コルゲートと呼んでいる、もしくは呼んだ経験が、
あるかと思います。
最近では、そこまで使っていないかもしれません。
コルゲートっていうアメリカ製の歯磨き粉が、
沖縄には昔、多く出回っていたので、
その商品名をそのまま呼んでいたものと思われます。
3、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称は不明。
沖縄では「チューチュー」
この商品は全国的に、いろいろな企業が、
生産をしていて、各地で名称はバラバラで、
「チューペット」って名称が多い様ですが、
沖縄では、主に「チューチュー」とか、「ちゅ~ちゅ~」、
みたいなイントネーションで、呼んでいることが多いです。
(今の子供はどうか分かりませんが、、、)
4、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「原動付自転車」
沖縄では「ビービー」または「ラッタッタ」
「原付」とか、「原チャリ」なんて呼ばれることもあったり、
バイクではあっても、スクーターと言うのも、
一般的だと思いますが、
沖縄では若い子は「ビービー」、
おっちゃん達は、「ラッタッタ」って呼んだりします。
では、なぜそう呼ばれているのかですが、
「ビービー」に関しては、正直、自信がないのですが、
ビービーうるさいから、そう呼ばれていると思っています。(笑)
「ラッタッタ」は、昭和の時代にホンダが出した、
「ロードパル」っていうバイクの、
キャッチフレーズの「ラッタッタ」から、
来ていると思われます。
5、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「スコッチ・ブライト」
沖縄では「スカッチ・ブライト」
「3M」スリーエムという会社が、商標登録してある商品で、
こんな感じで、沖縄でも売ってはいるのですが、
どうも調べていくと、沖縄の「スカッチ・ブライト」は、
パクリ?商品ではないかと思われます。
(違ったらすいません)
その2も読んでみたい方はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602