移住者は自然豊かな沖縄を求めている?
移住者にとって沖縄は、他の地方にはない魅力があり、
その1つが自然の豊かさではないだろうか。
沖縄の海や空を見るだけでも、移住者にとっては、
生活の支えになっているのかもしれません。
あの海や空を見てしまったがために、
すっかりその魅力にハマッてしまう人の気持ちもとてもよく分かります。
沖縄人の中には、
当たり前すぎる風景だと思っている人もいますが、
もちろん、
島の自然は、とても良いと思っている人はいますよ。
昔と今では、海が汚れてきたとかで、
自然保護や、清掃活動のボランティアなど、
いろいろな取り組みもしています。
でも近年、沖縄には高級リゾートホテルの建設や、
外資系企業の進出なども加わって、
かつてないほどの経済成長が見込まれています。
まあ、まだ計画とか予定で、
動いていることが多いのですけど、、、
那覇には、高層ビル型のホテルやマンション、
空港には、第二滑走路の建設計画。
北中城村には、県内最大のイオンモールライカムが、
オープンしてにぎわいを見せています。
名護市には、USJの沖縄版として開発が行われる計画まで、
さまざまなことがこれからも続くと思います。
沖縄人は都市化することが嬉しいのか?
個人的な意見を言うと、嬉しいのですが、
自然を残したい気持ちも十分あります。
すごい矛盾した意見になってますね。(汗)
もしもこのまま、何も開発をしないで、
何も発展しない島になってしまうと、
どんどん沖縄が、廃れていくのではないかという、
変な危機感みたいな気持ちもあります。
そうは言っても、東京のような都市を目指したところで、
沖縄では、そこまで発展するとは思えませんが。
でもなんとなく、都会になれば、
みんな今よりも、収入が増えるのではないか?
とか、
今、沖縄が全国で最下位の年収なのは、
まだまだ田舎だからではないのか?
などと思ってしまう沖縄人もいると思います。
もしも沖縄人の年収が、全国平均に近い金額、
もしくは、それ以上の年収であれば、
島の発展よりも自然保護に対しての活動のほうが、
盛んになるのかもしれません。
移住したい人の悩みには収入の問題もある
移住したい人の悩みの中で、
つねに多い悩みは収入の問題です。
昔から住んでいる沖縄人が、
すでに悩んでいる問題でもありますので、
そりゃ、これから移住したい人にとっては、
人生を左右する大きな問題です。
元々、求人ですら少ないのに、
給料がさらに安いのであれば、
なおさら移住するかどうかなんて、
そう簡単にはできないことです。
やはり沖縄の発展は、急務とは言いませんが、
目指し続けていくべきだと思っています。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602