沖縄人の親切さとお節介とは?
沖縄に移住した人の中には、日々のちょっとしたことで、
沖縄人の親切さを肌で感じるという声もよく聞くのですが、
今日の話は、人から聞いた体験談です。
知人のAさんは、東京で生活をしていましたが、
定年後に沖縄に移住して、日々の生活を楽しんでいました。
Aさんは車の免許を一応、
持ってはいるのですが、車は所有しておらず、
遠出するときには、
いつもタクシーを使っていたそうです。
そんなある時、自宅のチャイムがなったので出てみると、
タクシー運転手が、今日はタクシーを利用するのかどうか、
わざわざ確認をしにきたそうです。
タクシー運転手が自宅に訪ねて来るのは親切?それともお節介?
あなたならどう思うでしょうか?
最初この話を聞いたときは、そんなことしてくれるなんて、
親切だなぁと思っていたのですが、
Aさんは、もうそのタクシーは使いたくないと言ったそうです。
その理由としては、そもそもタクシーを使うのは、
せいぜい週に2回か3回ぐらいで、
何曜日に使うとか、特に決まってはいないし、
行き先もその日によってバラバラだったこと。
なんで呼んでもいないのに、家まで訪ねてくるなんて、
余計なお世話だとAさんは思ったそうです。
たしかにAさんは、ずっと東京で生活していたので、
急にそんなことをされて、ビックリしたんでしょうね。
(沖縄人でもビックリしますが、、、)
東京だと、人付き合いにはドライな部分はありますが、
そうは言っても、沖縄だったらなんとなく、
そういうことがあるんだと、軽く受け止めて欲しいなぁと思いました。
このときは、、、
お節介だと思える理由は他にもある!
さらにAさんが余計なお世話だと思った理由としては、
たまたま2日続けて自宅から、
1時間半ぐらいかかる場所に行った際に、
2日とも同じ運転手だったので、
3日目も同じ場所に行くと勘違いして、
あの日は運転手が、
自宅まで訪ねてきたのではないかと、
Aさんは思ったそうです。
さらに普段は、自宅までタクシーを呼ぶことはなく、
近くの大通りまで行って、タクシーを拾っていたし、
帰りも近所の道端で下ろしてもらっていたのに、
なんであの運転手は自宅が分かっていたのか不思議だったこと。
ココからは推測ですが、
雨が降ったときなどは自宅前で、おろしてもらったこともあったので、
もしかしたらそのときの運転手だったのかも知れません。
なにかいろいろなことが、重なって起きたできごとだったので、
ここまで聞くと、Aさんじゃなくてもお節介だと感じますよね。
まあ、沖縄のタクシー運転手がみんなそうではないので、
その後もAさんはタクシーを利用しています。
やはり、こうしたことがあると、
移住者には、沖縄人との距離感をどう保つのか、
どの程度なら許せて、これ以上はダメだよって、
判断がむずかしいと思います。
何でも沖縄に合わせる必要はないと、個人的には思うのですが、
そうはいっても、東京と同じような人付き合いを沖縄でしてしまうのも、
なんだかぁと思ってしまいます。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602