
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今回は私の密かな楽しみでもある「那覇空港でお勧めの飲食店」についてです。
ほぼ毎年1回は沖縄に帰省しているのですが、那覇空港に行くたびにだいたい私が行くお店は決まっているので紹介しましょう。
以前は3店舗しかおすすめの店を書いてなかったけど、2019年もさっそく帰省したので、「空港食堂」と「ポークたまごおにぎり」を追加で書きました。
那覇空港は混雑時期は1Fへ行くべし!

那覇空港の1F到着ロビーにある飲食店は全て当たりです!
と言っても飲食店は「ポークたまごおにぎり」「沖縄そばの『琉風』」「空港食堂」の3店舗ぐらいしかないんですけどね。
だいたい到着ロビーは混雑していても、今すぐにでも沖縄観光に行きたくてウズウズしている人が多いので、あっという間に人が外に出て行く場合が多く、
私は那覇空港に到着したときも出発するときも、1Fの到着ロビーで食事をすることが多いです。 4階のレストラン街はめっちゃ混んでますから…
那覇空港についてすぐにでも食べたい沖縄そば
『琉風』の軟骨ソーキそばがおすすめです。
「えー!空港の沖縄そばなんておいしいの?」そういう気持ちになるのも分からなくは無いのですが、
確かに近年の沖縄そば屋は新規開店が相次ぎ、味だけでなく店舗の個性やトッピングのバリエーションも非常に良くて、レベルが高くなっているのは分かっています。
そういう意味では「琉風」の沖縄そばは、パッと見ただけではごく普通の沖縄そばですが、この素朴さがたまらなく美味いのです!
「琉風」の沖縄そばを食べると妙な安心感があって、私はこの店を“ずっと変わらない店”でいて欲しいなぁと密かに思っています。
那覇空港1Fに出店した『ポークたまごおにぎり』
↑ポークたまごおにぎり
↑ポークたまご&ゴーヤーの天ぷら
↑ポークたまご&エビフライ
↑ポークたまご&厚揚げ
↑ポークたまご&人参シリシリ
国際通りから路地に入った最初にできた本店に行ったことがあって、それが那覇空港1Fにもできたと聞いたときはテンションあがりましたね。
店内にも座れるスペースはあるのですが、テイクアウトで頼んでる人がほとんどなんで行列が凄いんですよ!
だから時間が無いときは私が行列に並んでおき、妻は上の階でお土産を買っておくとかしないと飛行機に乗り遅れます。(実際に搭乗時間ギリギリでした…笑)
私が行ったときは8番目ぐらいで、待ち時間は20分ぐらいだったと思いますが、セットで注文する人が多いとそれ以上は待つかも知れません。
那覇空港の中で一番安い飲食店1F『空港食堂』
↑空港食堂の『タコライス』
↑空港食堂の『ちゃんぽん』(注意:沖縄では野菜炒めの卵とじを“ちゃんぽん”と言います)
沖縄料理にもいろいろありますが、空港食堂には観光客向けのメニューと言うよりかは、沖縄人がよく行く食堂メニューが多いですね。(店名が「食堂」ですから…)
実際にここは空港の職員も利用する店なので、非常に店の場所が分かりにくくてたどり着けない人も多いです。(笑)
店内もまさに“社員食堂”って感じでぎゅうぎゅう詰めの狭さですけど、地元の人しか行かない安くて美味い店が好きな人にはお勧めです。
食券を買ってから料理ができあがるスピードが速いので、お昼時はめちゃくちゃ込み合ってますけど、意外とお客さんの流れも速いですよー!
那覇空港の3Fと4Fにもお勧めの店があります!
那覇空港は4Fがレストラン街になっています。
旅の〆にもう一度だけ沖縄料理を食べるも良し、そろそろ胃がもたれてきたから蕎麦やサンドイッチなど軽食で済ませたいなど、
4Fに行けばだいたいの料理が食べられますので、その時の自分の腹具合によって入る飲食店を選ぶと良いと思います。
那覇空港でビールを飲むなら4Fの『キリンビア』

せっかく沖縄の来たのにオリオンビールじゃないのかよ!(笑)
なんて言わずにまあ聞いてください。
沖縄旅行を思う存分に楽しんだ後は、那覇空港でじっくりお土産を買うのも良いですが、私は迷わず那覇空港4階にある「キリンビア&スナック」に行きます。
沖縄でビールと言えばオリオンビールなので、それはもう滞在中はずっとオリオンビールを飲みますが、旅の締めくくりに最後の1杯を飲むなら、「キリンブラウマイスター」と決めています。

特別キリン推しではないのですが、(←え?)
いつからか私の中で、沖縄での贅沢と言えば、空港でこの「キリンブラウマイスター」を飲むことになっていて、旅の締めくくりには最高なのです。
さらに、キリンブラウマイスターを飲んでから別の店で、〆に沖縄料理を食べたりするのもこれまた良いのです。
ちなみにキリンには、“ブラウマイスター”と呼ばれるスペシャリストがいて、そのブラウマイスターが監修したビールはお取り寄せできます。
↓
那覇空港で小腹が空いたときは3Fの『A&W』
沖縄旅行で思う存分、満喫したのにまだ少し食べ足りない!? そんなあなたには那覇空港3階の「A&W」がおすすめです。
もう沖縄人には定番のハンバーガー「A&W」は、通称「エンダー」と呼ばれているのですが、観光客の中にはまだまだ知らない人もいます。
まあマクドナルドにモスバーガーなど、好みは人ぞれぞれですので、あえてココでは何バーガーが旨いなどとは言いません。 (え?じゃあ何を食べれば良いの?)
「A&W」で1度は食べて欲しいのが「ポテトフライ」で、1度は飲んで欲しいのが「ルートビア」か「オレンジジュース」です。

ハンバーガーではなく、サイドメニューとドリンクのおすすめって、たぶん「A&W」ぐらいでしょうね。(笑)
・A&Wのポテトフライはどれも美味い!
「A&W」にはポテトフライが4種類あります。
スーパーフライ↓
カーリーフライ↓
チリチーズカーリーフライ↓
ポテトチップス↓
ハンバーガーのセットメニューに必ず付いているのが「スーパーフライ」です。(注意:アーティストの名前ではございません。)↓
「A&W」ではフライドポテトのことを「スーパーフライト」と言い、セットメニューのことを「コンボ」と言います。
このスーパーフライは、マッシュポテトを専用の器具で棒状に搾り出して揚げているので、外は少しサクッとして中は少しフワっとした感じです。
なぜか店によっては塩気が少ないので、フライドポテトはそのまま食べる派の方もケチャップを付けて食べることをおすすめします。
またスーパーフライは時間が経つと、マックのポテトの比じゃないぐらい味が落ちるので、早めに食べることも重ねてお伝えしておきます。
・A&Wのツートップのドリンクを飲んで欲しい!
A&Wで飲んで欲しいのが「ルートビア」か「オレンジジュース」です。
ルートビア↓
オレンジジュース↓
まず「ルートビア」と言ってもビールではないです。 湿布の「サロンパス」が香るジュースです。(笑)

冗談抜きでほんとうに、サロンパスの香りがするジュースです。
番組『秘密のケンミンSHOW』で、ケンコバがこのルートビアを飲んだ後に「ノドねんざしてたんですけど治りました」とボケたほどです。↓
おはようございます。
昨夜、秘密のケンミンショーで取り上げられた『ルートビア』のダイジェストを写真4枚にまとめるとこうなりました。(笑) pic.twitter.com/aP5xd2rPPT— 沖縄人のヒロヒロ@東京 (@okinawa101602) July 20, 2017
ドクターペッパーが好きな人でも思わず「オエッ」となるほど、苦手な人は絶対に飲めないジュースですが好きな人は好きです。(意味深な表現ですいません)

さらに「A&W」のオレンジジュースは超甘い!
これも極端な味なんですが、駄菓子で食べたオレンジ味のガムやオレンジ味のゼリーが、そのままジュースになったような甘さです。
沖縄の子供たちはこのエンダーのオレンジジュースが大好きで、この甘さが癖になっていると大人になっても無性に飲みたくなるときがあります。
店頭では2Lのペットボトルで販売もしていて、それを那覇空港からお土産に購入していく人もいるとか!
那覇空港でお勧めする飲食店まとめ
那覇空港はサッと通過せず楽しめる場所です。
那覇空港に到着すると手荷物を受け取る時間さえ惜しいほど、観光に行きたくてソワソワしてしまう気持ちも分かりますし、
帰る日のギリギリまで沖縄の観光をするのも良いですが、出発の2時間ぐらい前には那覇空港でのんびりするのもいかがでしょうか?
空港っていうと飲食店もお土産も値段が少し高いイメージを持っていたりしますが、何度も利用していると安い店も分かってきますし、
多少は値段が高くても美味しい物や行列に並んでまでも食べたい物など、沖縄じゃないと食べれない物をこの記事にまとめました。
・1F『沖縄そば流風』
・1F『ポークたまごおにぎり』
・1F『空港食堂』
・3F『A&W』
・4F『キリンビア』
もちろんこの他にも4Fに目を引くレストランもたくさんありますが、非常に混雑している場合が多く、時間には余裕を持ってそのときの気分で店を選ぶと良いと思います。

もしよかったら下記の記事もオススメです。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602