2015年(平27)の5月の観光客数が過去最高!
2014年度に続き、2015年度も観光客が増加していて、
5月だけでも、61万1400人となったそうです。
この数字だけだと、よく分からないので、
いろいろと調べたところ、
2014年度の観光客数は、
716万9900人で過去最高記録でした。
2014年5月だけでは、56万1400人だったので、
2015年5月は、それよりも5万人も増えているのです。
ちなみに、2015年4月はもっと多くて、
63万5400人の観光客数でした。(これも過去最高)
このまま伸び続ければ、
2014年度の過去最高記録を、
2015年度が上回りそうです。
どうして沖縄に観光客数が増えているのか?
日本の景気が良くなってきたから!と言いたいのですが、
そうではなく、外国人観光客が圧倒的に増えたからです。
これも調べましたが、
単純に2014度から、約1.4から1.7倍は増えています。
2014年4月の外国人観光客は、7万3900人で、
2015年4月の外国人観光客は、13万0600人。
2014年5月の外国人観光客は、9万1700人で、
2015年5月の外国人観光客は、13万3700人。
主にアジアからの観光客で、
国別の割合としては、
台湾から、41%
韓国から、16%
中国から、13%
香港から、13%
アメリカから、1%
その他、16%
こういう統計になっています。
個人的に、2015年6月に、
3泊4日で沖縄に帰省したのですが、
まあ行く先々で、アジアからの観光客が多いと、
本当に何度も思いましたね。
実際に、2015年2月からは、
格安航空会社(LCC)の、「ピーチ・アビエーション」が、
那覇―香港を就航しました。
他にも、2015年5月から、
「台湾エバー航空」が、那覇―台北を1日1便から、
1日2便に増便することになったり、
2015年6月から、
格安航空会社(LCC)の、「タイガーエアー台湾」が、
那覇―台北に初就航したり、
2015年7月には、
「中国東方航空」が、那覇―福州を就航して、
8月には、那覇―杭州も就航する事が決まっています。
「中国東方航空」は、すでに就航している、
那覇―上海の増便と、機材の大型化もすると発表しています。
こうした動きがあって、
沖縄を訪れる外国人観光客は増えていると思われます。
(これだけやれば増えるよね)
アジア人観光客の声のデカさについて!
マジメな話ばかりでは、つまらないので、
ここらで、アジア人観光客の声のデカさについてです。
外国人観光客が増えるのは、
とても喜ばしいことではありますが、
マナーや価値観の違いについては、
今後、ますます問題になっていくでしょう。
もしかしたら、
すでに問題が山済みかも知れません。
まず、あの大声でしゃべることですが、
たぶんそれを直すことは無理でしょう。
本人たちには、全くもって自覚がないので、
こっちが我慢をするしか無いでしょうね、、、(泣)
なんで、おばちゃん集団って、
万国共通でうるさいんでしょうか?
日本人のおばちゃん集団もうるさいですよ、
とくに関西。(←コラッ)
とにかく団体行動だから、目立つのは仕方がなくて、
こじんまりした感じで、観光に来ている外国人は、
そこまでうるさくはないんですけどね。
(あくまでも個人感ですけど)
昔はいろいろな規制もあって、
アジアからの観光客は、
団体での旅行が主流でしたので、
今でもその名残があるのか、
個人で旅行する人は、
まだ少数かも知れませんね。
今は規制も緩和されて、
個人でも簡単に観光できますので、
もしかしたら、
個人での旅行が増えてくれれば、
声のデカさが、小さくなるかもしれませんよ。
でも、過度な期待は禁物です!
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602