14.8%の企業が100時間残業の社員がいる!?
帝国データバンクが、
全国の従業員50人以上の企業を対象に、
「ストレスチェック」の調査を実施したそうで、
帝国データバンクは沖縄にも支社があり、
2015年7月7日にその結果が発表されました。
沖縄の企業は、166社が対象になっており、
実際に回答があったのは、54社だったそうです。
「残業が100時間を越える社員はいない」と、
回答した企業は、44社で81.5%
「残業が100時間を超えている社員がいる」と、
回答した企業は、8社で14.8%
「分からない」と、
回答した企業は、2社で3.7%
この「はい」と回答した企業の数字が、
14.8%だったのです。
しかも「14.8%」というのは、
全国平均よりも、2.4ポイントも高いそうです。
個人的には、「分からない」と回答した2社が気になります。
(社員の管理体制はどうなってんの?)
社員の残業時間を把握していないなんて、
50人以上の社員を抱える企業であり得るのだろうか。
(回答はしたくないという意思表示なのかな)
沖縄では労働時間が長いことが常識!
沖縄は、労働時間が全国平均よりも長いにも関わらず、
全国で一番の低収入なんです。
今回の残業時間の調査でも、
8社が100時間を超える社員がいると回答しています。
なぜこんなにも、残業時間が発生するのかと言うと、
その原因の多くは、人手不足だというのです。
50人以上の規模でも、人手不足だとすれば、
さらに規模の小さい会社で調査をすれば、
100時間の残業をしている社員の割合は、
もっと増える可能性がありますね。
でも、調査はそこまでの範囲には、
実施されていないので、はっきりした数字は不明です。
残業時間が多い業界は、
運送業、サービス業、建設業だったそうで、
まあなんとなく、そうだろうなと思える業界ですね。
沖縄には、仕事が無いなどと言われますが、
2014年ごろからは、人手不足などと言う声も聞きます。
昔から、仕事はあっても“選ばないと無い”
と言ったことが多く、選ばなければ仕事はあります。
ただ昔は、それでも多くの人が集まっていた業界でも、
今は必死になって社員を探さないといけない時代に、
なってきたのか知れませんね。
100時間の残業って本当に大変!
私は100時間残業の経験があります。
(その会社はすぐに辞めたけどね)
残業時間が100時間って、職種によっては、
あまりピンとこないかもしれませんが、
労働基準法では、労働時間というのは、
1日8時間、1週間では40時間と言うことが、
定められています。
たとえば、
朝9時から夕方18時まで働くとすれば、
1時間の休憩がもらえますので、
単純に労働時間としては、8時間になります。
(1時間休憩することも決まりです)
この1日8時間労働を、
月曜日から金曜日まで、週5日間続けると、
1週間に、40時間というのが標準の労働時間で、
それを超える労働時間は、全て残業となります。
ですが、悲しいことに企業によっては定時の時間から、
30分過ぎないと残業にならないとか決まりがあったりするんですが、
本当は違法なんですよね。
中でも最悪なのは、サービス残業という、
ブラック企業がもっとも得意とする手法です。
これにやられている人は、
沖縄でも、相当いるとは思うのですが、
実際に調査しても、
浮き出てくるのは氷山の一角でしょうね。
特に沖縄は、土曜日出勤とする会社も多く、
電車もないので、終電という考えは皆無。
「終電があるんで帰ります!」っていうセリフが、
沖縄では、全く通用しないのです。(泣)
そんな企業辞めてしまえ!
なんていう人もいるかもしれませんが、
本人だって、できることならそ辞めたいはずです。
東京のように選択肢が多ければ、
何かしら見つかる可能性も高いですが、
沖縄では選択肢が少ないので、
辞めるに辞めれない状況だってあるのです。
残業ひとつ取っても、沖縄って考えさせられるのです。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602