2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
エレベーターなどの設備について、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
エレベーターの数が少なすぎる!
ベビーカーや車椅子などは、
エスカレーターには乗れませんので、
必然的にエレベーターに乗るしかないのですが、
他にも大きな買い物や、大量に買い物をした人だって、
買い物カートで、そのまま車に運びたいので、
エレベーターの混雑は、さけては通れません。
ヒロヒロが実際に、ライカムに行って思ったのは、
少ないと言われれば、少ないかも知れませんが、
普通と言えば、普通なんです。
口コミを読んでいると、
どうもライカムの大きさから考えれば、
もっともっとたくさんのエレベーターが、
あっても良いはずだと思っている人が多くて、
実際に行くとそうでもないと、
ギャップを感じてしまっているのではないか?
と個人的には思いました。
こういうことを書くと、
嫌なヤツと思われるかも知れませんが、
関東にもイオンモールや、
アウトレットモールなどがあって、
好きでよく行くのですが、
ライカムと同等の広さの施設でも、
だいたいエレベーターの割合は、
どこも似たようなものです。
ライカムだけが特別に少ないわけでもなく、
だからって、やたらとエレベーターが多い施設も、
関東には、ほとんど無いと言ってもいいと思います。
場所や週末など混むエレベーターがある!
当然と言えば当然なんですが、
平日と週末では、ライカムの混み具合は、
全然違うはずです。
平日でも常に、
エレベーターに列ができているのなら、
ライカムに問題があるとは思いますが、
決してそうではなく、
平日なら待たずにどこのエレベーターにも、
すぐに乗れるはずなんです。
ですが、
1つだけ平日でも混むエレベーターが、
ライカムの1Fにある大きな水槽の場所です。
エレベーターを取り囲むように、
水槽が設置されていて、
このエレベーターに乗りたい人が、
平日でも結構いましたので、
週末ともなれば、
さらに殺到するのは間違いないでしょうから、
待つことが苦手な方は、
このエレベーターは、さけたほうが良いでしょうね。
エレベーターから歩かされる!
↑変な日本語かも知れませんが、
沖縄では、こういう言い方をする人がいます。笑
普段から、歩かない沖縄人。
エレベーターに無事に乗れたとしても、
そこから目的の場所まで、
また徒歩で移動しないといけないために、
せっかく空いているエレベーターに乗れたのに、
またそこから歩かないといけないので、
結構うんざりするという口コミもありました。
足が不自由な方とか、高齢者の方だったら、
いたしかたないとは思いますが、
たぶん、そうではない健康な人が、
書き込んでいるのだと思いましたので、
私なら、車を停めた場所、行きたいお店、
食べたいお店などを、ライカムの店内の地図で、
ちゃんと確認してから、
見て回る方が良いと思いました。
それぐらいライカムは大きいのです。
そうじゃないと、たくさん歩かされるから、
楽してライカムを楽しむなら、頭使わんといけないさぁ。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602