2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
エスカレーターなどの設備について、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
エスカレーター同士が離れている!
ちょっと言葉では説明しにくいのですが、
ごく普通のエスカレーターというのは、
こんな感じですぐに次のエスカレーターがあって↓
どんどん次の階に上ったり、下りたりできるのですが、
ライカムでは、エスカレーター同士が離れていて、
次のエレベーターに乗るには、
少し歩かないといけない様に設置されていたので、
怒りの口コミをする人がいました。
こうしたエスカレーターの設置というのは、
なにか災害が発生したときに、
将棋倒しにならない為と言われていたり、
店内をくまなく見て回るように、
あえて離して設置にしているとされています。
個人的には、
店内をくまなく見て欲しいというのが、
1番の理由だと思っています。
でも、それも分かったうえで買い物を楽しむので、
今となっては、そこまで気にならないのですが、
どうも沖縄人の中には、
歩くのが面倒とかいう意見が多くて、
たった数メートルでさえも、我慢できないのかと、
改めて歩かない県民性にビックリです。
エスカレーターが停止していた!
多くのデパートでは、上の階にはレストランがあって、
営業時間も遅くまで営業していることがあると思います。
ライカムでも5階がレストランとなっていて、
他のフロアの営業時間よりも長いそうです。
そして、レストラン以外のフロアには、
立ち入り禁止の立て札が設置されたり、
照明が暗くなったりすることもありますよね。
ライカムの場合は、
エスカレーターも一緒に止まるそうで、
そのことについて、あまりよく知らなかったのか、
いくらなんでも、エスカレーターまで止まるとは、
ビックリしてしまった!などの口コミもありました。
あー言われて見れば、
エスカレーターが止まっていることだって、
たまに見かけることもあるけど、
もうそこまで気にしたことがなかったので、
個人的には、こういうことに反応するのも、
なんだか沖縄人らしいなぁ、と思ってしまいました。
エスカレーターが止まっても、
帰りはエレベーターがありますので、
階段なんて歩かずに済みますよ!
どうぞ安心してください。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602