2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
ライカムの規模の大きさについて、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
ライカムは大き過ぎてとっても疲れる!
沖縄では、今までにない規模ということでしたが、
たかが知れていると思って油断していると、
予想以上の規模に、足が痛くなった!とか、
ヒールで行かなければ良かった!など、
後々になって、
後悔した人の口コミもありました。
そのことに対して、他の人が口コミで、
足が痛くるなんて、年寄りではあるまいし、
普段から歩いていないから、
そういうことになるんだよ!なんて突っ込みが、
多数、書き込まれていましたね。
それに対しての反論として、
沖縄人は歩かないのに、
やたらと歩くような設計になっていて、
エスカレーター同士は繋がっていなし、
どこに車を停めたのかも覚えておかないと、
停めたほうと逆の駐車場に出てしまったら、
また引き返すのがどんなに大変なことか!
沖縄人をターゲットに作った施設なら、
このままでは沖縄人は、ライカムに行かなくなるはず!
なーんてコメントが、一部の人から上がっていて、
その人には申し訳ないのですが、
まさに沖縄人らしいコメントに、爆笑してしまいました。
ライカムの大きさには慣れるしかない!
沖縄人が徒歩でいける範囲というのは、
せいぜい1分程度と言ってもオーバーではありません。
徒歩3分のコンビニですら、
車で行くことも、全然珍しくはありませんので、
ライカムの大きさを考えると、
車を停めてから店の入り口までが、
徒歩で行く気になれる、
ギリギリの距離かも知れません。(笑)
もちろん、沖縄人も歩こうと思えば歩けますよ。
でも、車があるのであれば歩かないんです。
だから沖縄では肥満が多いとか、
運動不足で足腰から弱ってくるとか、
いろいろと言われるんです。
ライカムの口コミでも、
沖縄人がいかに歩かないかが、
分かるような書き込みが多数ありましたよ。
(もうライカム関係ないことになってた。笑)
ライカムをきっかけに、
歩いて買い物を楽しむということを、
沖縄人も学んでいければ良いのではないかと、
口コミを読んでいて、
密かに思ってしまいました。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602