
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今回は「沖縄のリゾートバイトの初心者Q&A(全21)」についてです。
沖縄のリゾートバイトってどういうイメージなんだろう?
普通のアルバイトと何が違うの? 思う人もいるかも知れませんが、いわゆる住み込みのアルバイトのことを「リゾートバイト」と、表現して紹介しているところが多いです。
今日はその住み込み・リゾートバイトでも、沖縄での住み込みのアルバイトを探している人で、特に多いよくある疑問に答えていきます。
1.沖縄の住み込み・リゾートバイトの求人サイト案内!
リゾートバイトの専用サイトに関する疑問から説明します。
沖縄に限らずリゾートバイトというのは、自宅から通勤できる普通のアルバイトとは違い、職場の一角が従業員の住居もしくは別館に寮が完備されている施設になるので、
普通のアルバイトとは違った形で紹介されることが多く、一般の求人誌などにもリゾートバイトの募集が載っていることもありますが、最近では「住み込み・リゾートバイトの専用サイト」があります。
特に沖縄や北海道のリゾート地では季節によって観光客の数が違います。 「沖縄なら夏」「北海道なら冬」といった感じでその時期だけ従業員を募集している場合が多いのです。
1-1 沖縄のリゾートバイトの為に専用サイトに登録するメリットは?
リゾートバイトの専用サイトに登録した方が簡単に仕事が見つかります。
住み込みやリゾートバイトの仕事と言うのは普通のアルバイトとは情報が違って、時給や勤務時間だけでなく、
- 寮は個室なのか共同部屋なのか?
- 家賃が発生するのか光熱費はどうなるの?
- 食事は「まかない」が出るのか自分で用意するの?
などと住み込み・リゾートバイトならではの疑問が、必ずと言っても良いほど出てきますし、実際には職場ごとによって条件の違いがあるので、
それを募集している全ての会社に自分で確認したり、情報収集するにはとても手間がかかり大変ですけど、住み込み・リゾートバイトの専用サイトには勤務地ごとにどういった条件なのかが、
ある程度はすぐに分かるように情報が整理されていて探す手間としても非常に効率がよく、スムーズに色々な職場を見比べることができます。
さらに住み込み・リゾートバイトの専用サイトに登録しておけば、希望の条件にあった職場を探してもらえたり雇用契約を交わしてくれることもやってくれます。

むしろ登録しない方が返って面倒なことばかりで大変なんです。
1-2 沖縄でリゾートバイトする為の専用サイトに登録する方法は?
パソコンでもスマホからでも24時間いつでも登録が可能です。
(登録までのよくある一例です。↓)
自宅の近くに住み込み・リゾートバイトの会社があれば、直接そこで面談などを行うこともできますが、
足を運ぶことができなくてもネットで申し込みをするか、電話で面談をする場合が多いのですが、電話といってもめちゃくちゃ簡単に終わります。詳しくは↓

登録が完了すればそこから希望する職種などの紹介や案内が届き、リゾートバイトの担当者が親切に情報を集めてくれたり、勤務先へ交渉してくれて働けるがどうかが決まります。

勤務先が決まれば、あとは住み込み・リゾートバイトへ出発するだけですよ。
1-3 沖縄に限らず初めてリゾートバイトをするのはみんな怖い!
生まれて初めてのアルバイトが、住み込みやリゾートバイトと言う人は実は非常に多いんですよ!
実際にリゾートバイトをした人へアンケートを実施すると、会社によっては90%以上の人が「住み込み・リゾートバイト」の初心者だったケースもあるんです。
でもそのせいなのか仕事を怖いと感じる人も多く、自宅を離れての仕事は不安かも知れませんが、ごく普通のアルバイトとそこまで大きな違いはなく、寮生活というのが1番の違いでしょう。
何かしらアルバイトの経験があった方が良いに越したことはありませんけど、気にする必要は全くないのです。
だからそこまで怖がらずに、最初はなんとなく自分にもできそうなバイトがあれば思い切ってそのバイトに応募してみましょう!
住み込み・リゾートバイト先によっては友だち同士でも応募が可能なところもあるので、専用サイトでよく確かめてみてください。
1-4 沖縄のリゾートバイトの口コミや評判はどうなのか?
良い評判だけしか書かれていない職場は要注意!
その観光地がもともと好きだった人は高評価になりやすい傾向があります。 例えば沖縄が好きな人はそこでリゾートバイトできることに喜びを感じやすいですからね。
でも実は沖縄の人って良くも悪くも適当な部分があるので、きっちりした性格の人からすれば仕事に身が入らずにイライラして帰ってしまう人もいるみたいですね。
住み込み・リゾートバイトだけに限らず、職場ごとに良い面も悪い面も必ずあるので、そこまで口コミや評判ばかりを気にする必要はないかと思います。
よっぽど肌に合わない職場だったら、住み込み・リゾートバイトを紹介した会社に相談して、派遣先を変えてもらうことも可能ですので気軽に相談していいと思います。
1-5 沖縄のリゾートバイトは時給が低いのになぜ人気があるのか?
リゾートバイトの中でも沖縄の時給は低めなんですよ…
全国の住み込み・リゾートバイトでは、時給が1000円前後の職場が多いのに対して、沖縄だけは900円前後の職場が多いのが現状です。
もちろん時期や職場によって多少は前後しますが、一般的な住み込み・リゾートバイトの時給の相場よりも沖縄は低いです。
ガッツリ短期で稼いで貯金したい人にとって沖縄はやや不向きなんですが、仕事だけでなく海や自然、地元の人とのふれあいとか、いろんな体験ができることを総合して選ぶ人が多いのです。
ほかにも沖縄に移住してみたい人が、まずは過去の仕事の経験を活かして住み込みで働いてみてそれから判断しようと考えている人も非常に多いのです。
実際に住み込み・リゾートバイトに行ってからその職場が気に入って、正社員になる人もいるぐらいなんですよ!
1-6 沖縄のリゾバでも貯金ができるというのは本当ですか?
リゾート地で贅沢をしなければ沖縄であっても貯金は可能です。
絶対とは言い切れませんが普段の生活パターンとは違うので、住み込み・リゾートバイトの期間は貯金できる人が多いと聞きます。
これはリゾートバイトの多くの職場が田舎であることが1つ関係していて、都会と違ってそもそも高い買い物をする機会がないからです。
よっぽど通販で買い物をしない限り田舎でお金を使うことって飲食ぐらいですし、寮生活では毎日3食付いている所もあるので、
できるだけ貯金をしたい人は沖縄の小さい離島とか、沖縄本島の北部地域の住み込み・リゾートバイトを選んだほうが良いかも知れません。
1-7 沖縄までの交通費はリゾバの会社が支給してくれます。
ほとんどのリゾートバイトでは沖縄までの交通費が支給されます。
沖縄までの交通費を気にする人も多いかと思いますが、多くの住み込み・リゾートバイトの専門会社では、現地まで往復のチケット代が支給されることになっています。

けれど、事前に手渡されるのではなく、後払いになってしまう会社が多いです。
まずは先に自腹でチケットを購入して現地に行って働き、その仕事の期間が終わって自宅に戻ってきてから、やっと領収書を提出して代金が支払われるケースが多いのです。
航空券ってシーズンによって値段がバラバラなんですよね。だから一律の金額を支給するのではなく実際に掛かった分を支給する形になっているのです。
また、リゾートバイトって実はバックレる人もいて最初に往復の交通費を支給してしまうと、会社としても払い損になってしまうという裏事情もあると思います。
もちろんですが、ビジネスクラスなどの高額な交通費は対象外になっていますからね。(当たり前かと思いますが…)
交通費に関するより詳しい参考記事はこちら↓

1-8 沖縄以外に紹介されたリゾバの仕事は断っても良いんですか?
リゾートバイトの紹介会社から仕事の依頼がきて断っても構いません。
住み込み・リゾートバイトの専用サイトに登録すると、向こうから仕事のオファーが来ることもありますが、それを断っても何も問題はありません。
メールで紹介されることもあれば、電話でも連絡がくる場合があるし、むしろ断る人の方が圧倒的に多いので、断ったからと言ってペナルティーも無いのです。
本来であればリゾートバイトのサイトから自分で仕事を見つけて応募するのですが、中には短期で条件がそろえば何度もリゾート地で勤務をする人もいたり、
学生であれば夏休みや冬休みごとにリゾートバイトをする人もいるので、その時期になると紹介の連絡がくることが多々あるのです。
2.沖縄の住み込み・リゾートバイトを探す前に!
記事の後半にリゾートバイトの専門サイトの紹介をしています。
専用サイトに登録したからと言って必ず働かないといけない訳ではなく、まずはどんな求人があるのか確認をする為だけの登録でも良いのです。
沖縄の住み込み・リゾートバイトというのは、ホテル、ゴルフ場、ビーチ、居酒屋など、ほとんどが観光客向けの施設でのアルバイトと思ってください。
多くのリゾートバイトは現地の人と接する機会よりも、県外からきた観光客の人と話す方が多い傾向で方言で困ったり、ローカルルールなどで困ることは少ないかも。
2-1 沖縄の短期でのリゾバは特に人気が高くて争奪戦です!
短期のリゾートバイトは早い者勝ちですよ!
特に沖縄に限ったことではないのですが、住み込み・リゾートバイトは学生さんが夏休みや春休みなど、短期で仕事を探している人が多いので、好条件で高時給の募集があるとすぐに決まります。
人によっては「朝」と「夕方」に良い条件の求人が出ていないかをチェックするなど、常にアンテナを張っておいて見逃さないようにしている人もいるのです。
リゾートバイトって現地に行ってもすぐに帰ってくる仕事ではないので、どうしても学生さんは学校が休みの時期がみんな同じタイミングで短期が人気なんです。
短いと数日から2週間ぐらいで、1ヶ月ぐらいの短期がリゾートバイトでは1番応募が多いと聞きますので、それを狙っている人は早めの応募が肝心です!
2-2 沖縄のリゾバも友達やカップルで申し込めるのは本当なの?
職場にもよりますが友達同士やカップルで、住み込み・リゾートバイトに申し込める所もあります。
だからと言って、友達総勢10人で同じ職場の応募だと断られると思いますので、友達同士でもせいぜい2人か3人ぐらいが目安かと思われます。
また、カップルでリゾートバイトを申し込んで採用されたとしても、現場では別々に離れた場所を担当させられるケースもあります。
たとえば、同じリゾートバイトではあっても、男性はキッチンの厨房で女性はホテルの受付とか、いろいろと職場によって想定されることがあるです。
より詳しい参考記事↓
2-3 リゾバの給料日は毎月いつになるんでしょうか?
リゾートバイトの給料日は毎月10日か20日が目安です。
ですが、登録している住み込み・リゾートバイトの会社によっても違うので必ずとは限りません。 採用されてから確認する方が良いでしょう。
面接の段階で給料に関することってなかなか聞きにくいとは思いますが、採用が決まった段階で細かい話を質問することはお互いのためにも必要だと思います。
また、クレジットカードの支払いや公共料金、携帯代など、支払い期限が決まっていて、不安になる人もいるかも知れませんけど、
給料の支払日を自分の都合で変えることは、まず不可能だと思っておいた方がいいでしょう。(たまにそういうお願いをする人がいると聞きました…汗)
一応、相談する価値はあるかも知れませんが、住み込み・リゾートバイトの専門会社には、そういうことを嫌うところが多いと思った方がいいでしょう。
2-4 沖縄のリゾバの働く期間は希望できるのでしょうか?
リゾートバイトは自分の都合のよい期間で働けます。
すでに最初から勤務日の「開始日」と「最終日」が決まっている職場では難しいでしょうが、ほとんどの仕事は自分の都合のいい期間で応募が可能です。
ただし、短期での住み込み・リゾートバイトは多くの人が希望してきますので、条件にピッタリな人が優勢です。(経験者優遇とか)
理想としては、決まった期間内はできるだけ働く職場の都合に自分の予定を合わせることです。 自分の私生活を犠牲にしろとまでは言いませんが短期であれば少しの配慮が欲しいですね。
長期での仕事なら「この日とこの日は地元に帰りたい」などの特別な予定があって休みを取ることは出来ても交通費は自腹になるかも知れません。
2-5 自分の得意な仕事や苦手な仕事は沖縄のリゾバでも選べるの?
リゾートバイトは自分の得意分野から探すのが良いでしょう。
過去に何かアルバイトの経験があれば、その経験を活かしてリゾートバイトを探して応募するのが1番良いと思います。
まだ仕事の経験が無い人や苦手なことが多い人は、“未経験者OK”などの求人広告を優先した方が良いでしょう。
初めて住み込み・リゾートバイトに応募してきた人は「接客が苦手という人が多い傾向」なので、あえて接客業の中でも大変そうで時給の高いバイトは狙い目だと思います。
もしも現場に実際に行った後に苦手な仕事の担当になってしまった場合は、そのリゾートバイトを紹介した会社に変更してもらえないか相談をするのが良いでしょう。
2-6 沖縄のリゾートバイトでも社会保険には加入できるのですか?
もちろんリゾートバイトでも加入できます。
本来であれば住み込み・リゾートバイトでも条件を満たせば入らないといけないのですが、その辺がグレーな会社も中にはあるので事前に確認をしておくのが良いでしょう。
万が一に備えてリゾートバイトに行く際には、保険証を持っていくのが良いでしょう。 学生さんであれば保険証のコピーでもいいと思います。
リゾートバイトの会社によっては1ヶ月から3ヶ月程度の付き合いだけに、こうした社会保険などが適当な会社もあるので要注意です。
より詳しい参考記事↓

2-7 リゾバでは沖縄に行って面接とかあるんですか?
リゾートバイトでは沖縄に行く前に採用かどうかが分かります。
住み込み・リゾートバイトでは沖縄に行く前に仕事が決まるので、行ってから面接で落とされるとかは無いのです。
どんな人でも専用サイトに登録はできて仕事を紹介されるのですが、仕事の内容によっては向き不向きなどあるとは思いますので、
何か不安な点や分からないことは仕事を紹介してくれる会社に何でも相談しておいた方が、後々になってのトラブルを避けられます。
会社によっては紹介した職場風景や寮の室内など写真で案内している所もありますので、イメージしやすいと思います。
3.沖縄の住み込み・リゾートバイトでの仕事について!
沖縄でいよいよ住み込み・リゾートバイトの開始!
やっと住み込み・リゾートバイトが見つかって出発したのは良いけれど、ここからが本番で気が抜けない日々が続きます。

事前に聞いていた情報と実際に行ってみてからでは、イメージと違う職場もあればイメージ通りの職場まで本当にピンからキリまであるのが、住み込み・リゾートバイトだと私は思っております。
3-1 バックレたいぐらい嫌な沖縄のリゾバの現場だったら。
リゾートバイトとはいえバックレはしちゃいけない。
嫌な職場と言うのはどこの世界にもあるので、バックレを考えてしまうことも理解はできます。でもまずは仕事を紹介してくれた会社に相談する事です!
どうせもうこの人たちとは一生会わないだろうと思っちゃうのですが、今後の人生のためにも辞めたくなったら正々堂々と辞める意思を伝えることも大事ですよ。

できるだけバックレは避けてください!
私は過去にバックレた経験ありますが、でも後悔しています。
より詳しい参考記事↓

3-2 沖縄でリゾバの聞いていた条件と違うときはどうするの?
リゾートバイトが事前の説明と違う話はよく聞きます。
事前の案内では「フロント業務」と聞いていたけれど、実際に現場に行ってみると「清掃員」だったとか、やや極端な話ですけどこうしたトラブルって実は多いんです。
現場で文句を言いたい気持ちも分かりますが、まずはそのバイトを紹介した住み込み・リゾートバイトの専門会社に相談するのが鉄則です。
ちゃんと書面で契約を交わしているならこちらも意見する事は出来ても、口約束とかの場合は要注意です。 担当者も細かく把握できていないパターンもあります。
特に大手のリゾートバイトの会社であればそこまで問題は無いかも知れませんけど、担当者も複数の人を管理しているので手が回っていない場合もあります。
3-3 沖縄のリゾバの休日は何日間?休憩時間は何分?
職場にもよりますが、月に6日から8日の休日や週休2日の職場もあります。
休憩時間は「お昼1時間」といった職場が多いです。 だいたい8時間から10時間の労働になることが多く、夕方にも休憩がもらえる場合もあればお昼だけの場合もあります。
特に休日の日数と休憩時間というのは、事前に聞いていたことと食い違いが出てくることが多いので、きちんと書面やメールは保存していたほうがいいでしょう。
またこれもリゾートバイト先によってルールがあって、休憩が何時から何時までは1人ずつ交代でしか休憩できないなどは従うしかないかも。
リゾートバイトのスタッフを優先的に休日の希望を聞いてくれる現場であれば良いのですが、あまり自由がきかない現場も当然あるので運もあります。
3-4 沖縄のリゾバで個室の寮に入りたい時はどうするの?
リゾートバイトは個室が人気です。
住み込み先によっては「相部屋(2~4人)」しか完備していない職場もありますので、仕事を探す段階で個室の寮が完備されているところを探しましょう。
現地に行ってから個室を希望しても遅い場合が多いので、やはりそれも事前に個室が空いているのか確認をしておいた方が良いでしょう。
中には1人では心細いので事前に個室を希望していたけど、やっぱり相部屋の方が良いかもと思ったらそれも相談次第では変更できるかも。
リゾートバイトではこうしたストレスが溜まるとたった1ヶ月であっても嫌になってきますからね。 睡眠に関することは非常に大事です。
3-5 沖縄のリゾバの期間を延長したいときはどうするの?
リゾートバイトの期間を延長することは大歓迎!
最初は1ヶ月間だけのリゾートバイトのつもりだったけど、職場が楽しくてもう少し働いてみたいと延長を希望する人もいます。
中には期間がきっちり決まってる職場もありますが、別の勤務先なら働けるという事も多いので、仕事を紹介してくれた会社に早めに相談した方がいいと思います。
1ヶ月とか2ヶ月の延長というよりも現場によっては、猫の手も借りたいほど人手不足になっているかも知れないので数日の延長でも感謝されるかも。
リゾートバイトって一度その期間が終わってしまうと、次は来年って現場もありますが、最近では地方でも人手不足が深刻化していて年中募集している地域も多いです。
3-6 沖縄のリゾートバイトには男女の出会いがあるのは本当ですか?
住み込み・リゾートバイトは、男女の出会いの確率が高いといわれています。
もちろん、みんながみんな出会うワケではないのですが、実際に沖縄でリゾートバイトから出会って結婚した人もいます。
あくまでも仕事をしにいくので出会い目的で行って、期待ハズレだったらどうしようもないですから過度な妄想をするのはやめておきましょう。(笑)
リゾートバイトは学生が多いので出会いを期待したい気持ちも分かりますし、社会人でも住み込み・リゾートバイトに出会いを求めている人はいます。
より詳しい参考記事↓

おすすめリゾートバイト専用サイト3選
ここさえ登録しておけば間違いない!
というサイトから順番に紹介していきますが、全部のサイトに登録しなくても2~3社で気の合いそうな担当者とかで判断すると良いでしょう。
ネットでいろいろな評判を聞くかと思いますが、それも担当者によって全然違ってくるので、比較して選べば短期から長期まで、高時給の求人をみつけられますよ。
まず登録してからお仕事までの流れですが、
1、かんたんなプロフィールと働ける条件の登録。
2、担当者との面談。(電話やネット上でも一部は可能)
3、仕事の紹介から条件の確認。(休日や時給など)
4、勤務スタート。
ほとんどの会社がこのような流れとなっていて、仕事を依頼してきた職場との面接がない場合も多いので、条件さえあえばほとんど採用されます。
1.リゾートバイト.com
(出典:公式『リゾートバイト.com』より)
リゾートバイト.comは業界No.1の高時給です。
時給1200円以上の求人も多数ありますし、月給25万円以上や月給30万円以上を狙いたい方はリゾートバイト.comがおすすめです。
さらに寮費・食費・水道光熱費が無料ですし、スキー場ではリフト券が無料、温泉地では温泉が無料など、他にも勤務先でのうれしい特典が付きます。
また、リゾートバイト.comでは、友だちを紹介すると1万円の特典もありますので、もし誰か一緒に働きたい人がいたら誘うってのもありだと思いますが、
あまり大勢すぎると返って仕事が見つかりにくいので、せいぜい2人か3人がおすすめです。 (別々の職場でもいいなら大勢で応募するのもありですけど)
2.アルファリゾート
(出典:公式『アルファリゾート』より)
株式会社アルファスタッフが運営しているアルファリゾートは、短期・長期の求人が800件以上はあって、高時給がそろっているサイトとして急成長のサイトで、
2ヶ月で50万円、半年で100万円も貯金ができる人が多いことから、留学費用、車の免許や車の購入、独立資金を貯めたい人から支持されています。
どうしてアルファリゾートでは貯金ができるのかというと、寮費・水道光熱費が無料で食事付きで(現場による)現地までの交通費も高いからです。
とくに初心者でも仲居さんの仕事では時給1100円を保証するなど手厚く、女性からの支持が高いとよく聞きます。
勤務地は全国各地のリゾートバイトをとりあつかっていて、着物姿での仕事に憧れを持っている人、語学力をいかした仕事をしてみたい人には特におすすめです。
また、リゾートバイトは一般的に20代が多いけど、アルファリゾートでは40代までの世代を対象としていますので、仕事経験がある人はとくに優遇されますのでおすすめです。
3.ハッシャダイリゾート
(出典:公式『ハッシャダイリゾート
』より)
ハッシャダイリゾートは、他社のリゾートバイトのサイトとは一線を引いているぐらい個性的なサイトですが、交通費の一時的な負担もなく、寮費も光熱費も無料です。
画面に【チャットで相談】というボタンがあるので、そこから質問に答えていくと条件に合ったお仕事がでてきますから、最初はちょっと使いにくいと感じるかもしれません。
ハッシャダイリゾートでは、特に1ヶ月以上はしっかり働きたいという若者向けのサイトですので、文字を読むのが苦手でイラストや写真の方が分かりやすい人に向いています。
何かとお騒がせユーチューバー『レペゼン地球』とハッシャダイリゾートが、沖縄でのロケ撮影に協力したこともあるそうなので興味のある方は要チェックです!
面接もビデオ面接で会社に行く必要も無く、条件にもよりますが仕事の期間を満了すると卒業の祝い金も支給されるので、やり遂げるモチベーションを維持できますよ!
リゾートバイト専用サイトの裏話!
リゾートバイトの求人サイトがこれだけあると、1つの職場に対して、いろいろなサイトからの申し込みで働きにくる人があたりまえになっているんですよ。

しかも、どこのサイトからの紹介かによって時給が変わります。
「えー、そんな不公平な!」 なんて思ってしまうかもしれませんが、げんじつは残酷で、おなじ時間、おなじ仕事内容なのに、自分だけ時給が100円も少ないなんてこともザラです。
もし時給が100円少ないと、1日8時間の労働で計算すると、1日800円の差がうまれて、1カ月では2万円も他の人たちより少なくなってしまうのです。(1ヶ月で25日間働いたとして。)
だから、リゾートバイトの求人サイトを1つだけしか見ない人って、とっても損をしているので、たとえめんどクサくても複数のサイトを見ておくのがいいんですね。
もう1つリゾートバイト専用サイトの裏話!
これも知ってて欲しいことなんですが、リゾートバイトの求人サイトには、できるだけ登録しておいた方がいいです。
なぜなら、リゾートバイトの求人サイトの会社は、できるだけ他社に仕事を取られたくないと思っているんで、どこかのリゾート地で人手不足になった現場からスタッフ募集の依頼が入ってくると、
いちいちサイトを更新する前に(サイトの更新は手間がかかる)、まずは会員登録している人で条件を満たす人にだけメールで求人募集をするんですよ。
そうすると、仕事を探していた人から連絡がくるので、いち早く人材が確保されるんです。
もちろん、メールをだしても応募がなければサイトに載りますが、まずは会員登録している人が優先的に仕事が紹介されるんですね。
これはどうしてかというと、「会員登録している人=働く意思が強い人」となるので、ただ求人サイトを見ている人よりも優遇されるんです。(会員登録している人 > 会員登録していない人)
たとえるなら、アイドルのファンクラブに入っている人から優先的に、コンサートチケットの案内がくることと一緒です。 そうじゃないとせっかく登録している人にメリットがないですから。
とくに短期で働きたい学生さんはライバルも多いと思ったほうがいいです。(しかも夏休みとか冬休みに集中するので更に競争率は高い。汗)
近所のコンビニスタッフ募集とかだったら、そんなにライバルはいませんけど、たとえば沖縄で働きたい人って全国から来ますので、全国に今か今かと好条件の募集を待っているライバルがいるんですよ!
だから、会員登録はしていなくて、いつもサイトだけを見ている人には、いつも同じような求人にしか見えてないけど、裏ではけっこう仕事がポンポン決まっている人がいるんですよ。(これも知らない人が多すぎ)
まだリゾートバイトを迷っているあなたへ
リゾートバイト(住み込み)で働くけるのは今しかできないです。
リゾートバイトってほんと今しかできなくて、学生さんにとっては貴重な夏休みや連休を利用するので、できる限り良い条件の仕事にめぐり会って欲しいですね。
ネット上にたくさんの噂話があふれていますし、人の運とかもありますけど、だいたいは専用サイトを選ぶ段階で6割以上は決まってしまうと私は思っています。
真剣に取り組んでいる人は、仕事をするときは仕事、遊ぶときは本気で遊んでいて、しかも貯金までできているので、本当にいい体験ができるんですよ!

今すぐじゃないのであれば、このページの『ブックマーク』をおすすめします。
沖縄住み込み・リゾートバイトのまとめ
住み込み・リゾートバイトをしている人は、シーズンの多い時期で数千人にもなると言われています。
それぐらいの多くの人が沖縄本島やその周辺の離島、宮古島、石垣島などで働いてて、中には住み込み・リゾートバイトを転々として、5年以上もやり続けている人もいるぐらいなんです。

リゾートバイトの経験年数が多過ぎても逆に将来が不安になると思いますが…
学生のうちにしか経験できないこととか、何かの事情で退社した人が気分を変えてみたいなど、住み込み・リゾートバイトをすることによって、自分の人生の転機になることが非常に多いと思います。
沖縄って全国の中でも異質といいますか、ライフスタイルも島時間もあって経験できないことがリゾートバイトを通してできると思っていて、
単に住み込みの仕事と思えば誰でもできる単純労働かも知れないけど、人との絆やコミュニケーションを楽しむぐらいの心の余裕が持てる人には良い経験になると思います。
ではでは検討を祈ります。^^
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602