
どうも!管理人のヒロヒロです。
今回は「石垣島と宮古島のリゾートバイトの魅力」についてです。
沖縄本島とは別枠の離島として「宮古島」と「石垣島」は比較されやすいです。
石垣島と宮古島は距離が近いので、本島からも近いと思われがちなんですが、実はフェリーで行くとなると1日かかるぐらい距離が離れています。↓
宮古島のすぐ隣には「伊良部島」という島が橋で繋がっているので、船に乗らなくても別の島で遊んだりする人が多いと思います。↓
逆に石垣島の周辺には、「黒島」「小浜島」「竹富島」「西表島」「波照間島」などフェリーに乗って気軽に遊びに行く人が多いのが特徴です。↓
だから宮古島や石垣島でリゾートバイトしながら、休みの日には沖縄本島に行って遊ぶとかは、できなくはないけど持ち時間がほとんど無いでしょう。
沖縄でリゾートバイトを検討しているのなら、まずは本島、宮古島、石垣島の位置を知るだけでも何か基準になると思います。
特に石垣島は周辺の離島を含めた『八重山(やえやま)』とまとめて書かれることもあるので、どこの島を指しているのか確認した方が良いでしょう。
離島でリゾートバイトするなら石垣島か宮古島!
沖縄のリゾートバイトでは石垣島と宮古島の人気は高い!
沖縄の離島といっても本当にたくさんの島があって、リゾートバイトをするならとことん離島にこだわりたい!とか、
どうせ行くなら沖縄本島よりも田舎に行ってみたい! などと希望を抱く人もいると思います。

私がリゾートバイトでおすすめする離島は、なんと言っても「石垣島」か「宮古島」です。
とくにリゾートバイト初心者や、まだ沖縄の離島には行ったことがない人は、まずは石垣島か宮古島を検討するのが私は1番良いと思います。
リゾートバイトで石垣島と宮古島を勧める理由
沖縄の離島の中でも石垣島と宮古島は自然が豊かで街もそこそこ都会です。
沖縄本島だと人が多いなと感じたり、那覇などはそこまで田舎って感じもしないので、なんとなくリゾートバイトに来た感覚が薄く感じてしまいます。
石垣島と宮古島は本島より都会さは感じないけど、小さな離島ほどの田舎でもなく、その中間ぐらいの雰囲気というのが、リゾートバイトにちょうど良いと思うのです。
もちろん自分の興味のある離島で働いて見たいと思うなら、無理に石垣島や宮古島でなくても全然良いと思います。
本島には行ったことがあるけど、他の島に行ったことがないのであれば、まずは石垣島と宮古島で短期間のリゾートバイトから探すのが良いでしょう。
リゾートバイトの求人数は石垣島が多い傾向です。
石垣島は周辺の離島が求人数に含まれる場合もあるので多くなる。
宮古島も石垣島も「リゾートホテル」や「ナイト系(ガールズバーなど)」の募集が圧倒的に多いのですが、
島の面積が石垣島の方が大きいですし、周辺には離島がたくさんあってそれも含めると石垣島の求人の数がやや多い傾向です。
多いとは言っても2倍も3倍も多い訳ではないので、後はどこのリゾートバイトの会社から探すかによっても求人数に差が出ます。
それと宮古島の方が面積が狭いとはいえ、どっちの島も車で30分もあれば島内どこでもいけるので、島の大きさは気にならないと思います。
宮古島と石垣島の人口と観光客の差は?リゾバ選びの基準になる!
どちらの島も人口は約5万2000人ですが…。(2014年時点)
今から50年前は宮古島の方が人口が多かったのですが、2000年ごろから徐々に石垣島の方が人口が増えていき、今は石垣島の方が人口が多くなっています。
年間の観光客数は「石垣島(離島含む)は約126万人」で「宮古島は約70万人」となっています。(2016年時点)
ホテルと民宿の数も石垣島の方が多いのですが、リゾートバイトの現場ではどっちでも大変なのは一緒でしょうね。
観光客が多いからリゾートバイトの人員を増やすホテルもあるでしょうし、その年の繁忙期にどれだけ応募があるのか運もあると思います。
石垣島と宮古島は全然違うからリゾートバイトも迷う!
沖縄は島ごとに方言も文化も違います。
沖縄なんてどこも一緒と思われがちなんですが、知れば知るほど沖縄本島とは違うし、八重山諸島でも島単位で微妙な違いがたくさんあります。
沖縄そばなど同じ食べ物ではありますが、麺の細さから違うし、それこそ入れる具材にも島の特徴があったり調味料も違うんですよ。

私は本島出身ですが、方言は本島の人間でも『へ?』ってなるぐらい島によって違います。笑
リゾートバイトをするなら石垣島と宮古島はどちらがおすすめか? と聞かれてもどちらも良くて私には決めれません。
本音は石垣島と宮古島どっちもリゾートバイトは最高!
近年では移住者が増加ぎみなのは石垣島ですが…
特に沖縄が大好きという観光客の方が石垣島と宮古島に何度も行くと、だいたいはどちらか片方を好きになる人が多い印象です。
それぐらい何度も足を運ぶことで、最初は大きな違いしか分からなかったけど、だんだん小さな違いに気がつき片方にハマッていくのです。(笑)
どちらかと言えば、宮古島はコアなファンが多くて、石垣島は家族向けといった感じでしょうかね。
もしもリゾートバイトする時間が長期で取れるのであれば、どちらの島でもリゾートバイトをして欲しいぐらいです。
石垣島はリゾバしながら周囲の離島で観光ができる
リゾートバイトが休みの日には離島めぐりができる。
大小12の離島に囲まれている石垣島は、フェリーや高速船が1日に何往復もしており、日帰りでも十分に観光ができます。
一番近い『竹富島』なんか片道10分ぐらいで着くのに、島の雰囲気は昔の沖縄ってこんな感じなんだろうなと思わされます。↓
でも離島巡りばかりしていると、リゾートバイトで稼いだお金がどんどん無くなるという現実もあるので、程よいバランスで観光も楽しんでください。
宮古島でリゾートバイトすれば橋で離島に行ける!
↑『伊良部大橋(いらぶおおはし)』全長3,540m
2015年に開通した伊良部大橋に私はまだ行ったことがなく、橋が特に好きってほどでもないのですが、これは写真で見ただけでも渡ってみたいと思いますね。
宮古島は3つの長い橋があって、伊良部大橋の他に『池間大橋(いけまおおはし)全長1,425m』『来間大橋(くりまおおはし)全長1,690m』があります。
沖縄本島の海中道路とは全然ちがう魅力があり、リゾートバイトの休みの日にドライブがてら離島巡りをしてみるのも楽しいでしょう。
リゾートバイトならシュノーケリングやダイビングが無料
リゾートホテルでの勤務ならマリンレジャーが無料の場合もある。
有料であっても格安だったりするので、ダイビングの資格を取得する人もいますし、シュノーケリングでも十分に楽しめます。
宮古島と石垣島の海の綺麗さは、本島の人でも全然ちがうと思うほどに綺麗です。 特に自然のままで残っているので眺めているだけでも飽きないでしょう。
一年中とまではいきませんが、11月でも海に入って遊ぶ人も多いので、本島よりも暑い時期が長い宮古島と石垣島の海は最高なんですよ!
方言が分からないけどリゾートバイトできるの?
リゾートバイト中は標準語で十分だと思います。
地元の人は方言と標準語をうまく使い分けてくれますし、仕事では観光客の方と接することが多いでしょうから方言の心配は少ないと思います。
むしろ外国人観光客が年々増えているので、英語や中国語、韓国語などの対応にあたふたする人が多いでしょう。
方言に関して言うと先ほども少し触れましたが、本島の人でも宮古島、石垣島の方言が分からないことは多々ありますから、
県外の人が分からないのも当然ですし、地元の人たちに「今はなんて言ったんですか?」って聞くことでコミュニケーションを取るきっかけにしましょう。
だがしかし宮古島は方言もイントネーションも独特です。
↑宮古島の空港はこんな感じです。
「みゃーく(宮古)のしゃ~べり方はね、な~んといっても独特さいが」 文面では全く通じていない……

私の中で宮古島の喋り方と言えばこんなイメージなんですよね。 宮古島の方すいません。
決して悪い意味ではないのですが、宮古島は方言もイントネーションも独特だよね!と沖縄人の意見が一致します。(笑)
「そこが宮古島の良いところなんんだよ!」という意見も多いですし、“情に厚い”のも宮古島の特徴だと感じる人も多いでしょうね。
リゾートバイトでは泡盛の飲み過ぎ注意!特に宮古島w
酔ってくると標準語よりも方言でしゃべる人が多いかも…
酔って気が緩むと方言がつい出てしまうので、話の途中から標準語なのか方言なのか分からずにしゃべってくる人もいます。
もう酔えば酔うほど沖縄人は親しくなるので、そういう時は話の流れを折らなくても、適当にあいづち打っておけば良いでしょう。
ここで余談ですが、お酒の強さには個人差がありますが、宮古島の人は中でも強い人が多いと思っています。(実際に潰されましたから…)
沖縄人はみんな強いと思われるんですけど、宮古島には「オトーリ」という一気飲みのやり方があって、オトーリが始まると死ぬ。(笑)
オトーリとは、
- 参加者で「親」を決めて一言あいさつを述べた後に「親」が酒を一気に飲み干し、そのグラスにまた酒を注ぎ「親」の隣りの参加者に渡す。隣りの人は注がれた酒を一気に飲み干し「黙って」親に返す。
- 「親」は返されたグラスにまた酒を注ぎ、先程飲み干した人の隣りの人にグラスを渡す。渡された人は同じように一気に飲み干して黙って親に返す。
- 全員にグラスが回るまで上記を繰り返し「親」の一人手前までグラスが回ると、「親」の手前の人は酒を干した後に、そのグラスに酒を入れて「親」へ返杯する。
- 「親」はその返杯を飲み干した後、自分のオトーリに最後まで付き合ってくれた礼を述べて次の「親」を指名する。 参加者全員が「親」になるまでこれを繰り返す。
泡盛はクセが強いですから、飲めない場合はギブアップすれば良いので無理に飲む必要はないけど、断りにくい雰囲気もある…
リゾートバイト中は仕事のあとに飲むこともあるでしょうから、宮古島に限らず沖縄に行った人は、だいたいお酒で一度は潰されてるんじゃないかと思っています。
おすすめリゾートバイト専用サイト3選
ここさえ登録しておけば間違いない!
というサイトから順番に紹介していきますが、全部のサイトに登録しなくても2~3社で気の合いそうな担当者とかで判断すると良いでしょう。
ネットでいろいろな評判を聞くかと思いますが、それも担当者によって全然違ってくるので、比較して選べば短期から長期まで、高時給の求人をみつけられますよ。
まず登録してからお仕事までの流れですが、
1、かんたんなプロフィールと働ける条件の登録。
2、担当者との面談。(電話やネット上でも一部は可能)
3、仕事の紹介から条件の確認。(休日や時給など)
4、勤務スタート。
ほとんどの会社がこのような流れとなっていて、仕事を依頼してきた職場との面接がない場合も多いので、条件さえあえばほとんど採用されます。
1.リゾートバイト.com
(出典:公式『リゾートバイト.com』より)
リゾートバイト.comは業界No.1の高時給です。
時給1200円以上の求人も多数ありますし、月給25万円以上や月給30万円以上を狙いたい方はリゾートバイト.comがおすすめです。
さらに寮費・食費・水道光熱費が無料ですし、スキー場ではリフト券が無料、温泉地では温泉が無料など、他にも勤務先でのうれしい特典が付きます。
また、リゾートバイト.comでは、友だちを紹介すると1万円の特典もありますので、もし誰か一緒に働きたい人がいたら誘うってのもありだと思いますが、
あまり大勢すぎると返って仕事が見つかりにくいので、せいぜい2人か3人がおすすめです。 (別々の職場でもいいなら大勢で応募するのもありですけど)
2.アルファリゾート
(出典:公式『アルファリゾート』より)
株式会社アルファスタッフが運営しているアルファリゾートは、短期・長期の求人が800件以上はあって、高時給がそろっているサイトとして急成長のサイトで、
2ヶ月で50万円、半年で100万円も貯金ができる人が多いことから、留学費用、車の免許や車の購入、独立資金を貯めたい人から支持されています。
どうしてアルファリゾートでは貯金ができるのかというと、寮費・水道光熱費が無料で食事付きで(現場による)現地までの交通費も高いからです。
とくに初心者でも仲居さんの仕事では時給1100円を保証するなど手厚く、女性からの支持が高いとよく聞きます。
勤務地は全国各地のリゾートバイトをとりあつかっていて、着物姿での仕事に憧れを持っている人、語学力をいかした仕事をしてみたい人には特におすすめです。
また、リゾートバイトは一般的に20代が多いけど、アルファリゾートでは40代までの世代を対象としていますので、仕事経験がある人はとくに優遇されますのでおすすめです。
3.ハッシャダイリゾート
(出典:公式『ハッシャダイリゾート
』より)
ハッシャダイリゾートは、他社のリゾートバイトのサイトとは一線を引いているぐらい個性的なサイトですが、交通費の一時的な負担もなく、寮費も光熱費も無料です。
画面に【チャットで相談】というボタンがあるので、そこから質問に答えていくと条件に合ったお仕事がでてきますから、最初はちょっと使いにくいと感じるかもしれません。
ハッシャダイリゾートでは、特に1ヶ月以上はしっかり働きたいという若者向けのサイトですので、文字を読むのが苦手でイラストや写真の方が分かりやすい人に向いています。
何かとお騒がせユーチューバー『レペゼン地球』とハッシャダイリゾートが、沖縄でのロケ撮影に協力したこともあるそうなので興味のある方は要チェックです!
面接もビデオ面接で会社に行く必要も無く、条件にもよりますが仕事の期間を満了すると卒業の祝い金も支給されるので、やり遂げるモチベーションを維持できますよ!
リゾートバイト専用サイトの裏話!
リゾートバイトの求人サイトがこれだけあると、1つの職場に対して、いろいろなサイトからの申し込みで働きにくる人があたりまえになっているんですよ。

しかも、どこのサイトからの紹介かによって時給が変わります。
「えー、そんな不公平な!」 なんて思ってしまうかもしれませんが、げんじつは残酷で、おなじ時間、おなじ仕事内容なのに、自分だけ時給が100円も少ないなんてこともザラです。
もし時給が100円少ないと、1日8時間の労働で計算すると、1日800円の差がうまれて、1カ月では2万円も他の人たちより少なくなってしまうのです。(1ヶ月で25日間働いたとして。)
だから、リゾートバイトの求人サイトを1つだけしか見ない人って、とっても損をしているので、たとえめんどクサくても複数のサイトを見ておくのがいいんですね。
もう1つリゾートバイト専用サイトの裏話!
これも知ってて欲しいことなんですが、リゾートバイトの求人サイトには、できるだけ登録しておいた方がいいです。
なぜなら、リゾートバイトの求人サイトの会社は、できるだけ他社に仕事を取られたくないと思っているんで、どこかのリゾート地で人手不足になった現場からスタッフ募集の依頼が入ってくると、
いちいちサイトを更新する前に(サイトの更新は手間がかかる)、まずは会員登録している人で条件を満たす人にだけメールで求人募集をするんですよ。
そうすると、仕事を探していた人から連絡がくるので、いち早く人材が確保されるんです。
もちろん、メールをだしても応募がなければサイトに載りますが、まずは会員登録している人が優先的に仕事が紹介されるんですね。
これはどうしてかというと、「会員登録している人=働く意思が強い人」となるので、ただ求人サイトを見ている人よりも優遇されるんです。(会員登録している人 > 会員登録していない人)
たとえるなら、アイドルのファンクラブに入っている人から優先的に、コンサートチケットの案内がくることと一緒です。 そうじゃないとせっかく登録している人にメリットがないですから。
とくに短期で働きたい学生さんはライバルも多いと思ったほうがいいです。(しかも夏休みとか冬休みに集中するので更に競争率は高い。汗)
近所のコンビニスタッフ募集とかだったら、そんなにライバルはいませんけど、たとえば沖縄で働きたい人って全国から来ますので、全国に今か今かと好条件の募集を待っているライバルがいるんですよ!
だから、会員登録はしていなくて、いつもサイトだけを見ている人には、いつも同じような求人にしか見えてないけど、裏ではけっこう仕事がポンポン決まっている人がいるんですよ。(これも知らない人が多すぎ)
まだリゾートバイトを迷っているあなたへ
リゾートバイト(住み込み)で働くけるのは今しかできないです。
リゾートバイトってほんと今しかできなくて、学生さんにとっては貴重な夏休みや連休を利用するので、できる限り良い条件の仕事にめぐり会って欲しいですね。
ネット上にたくさんの噂話があふれていますし、人の運とかもありますけど、だいたいは専用サイトを選ぶ段階で6割以上は決まってしまうと私は思っています。
真剣に取り組んでいる人は、仕事をするときは仕事、遊ぶときは本気で遊んでいて、しかも貯金までできているので、本当にいい体験ができるんですよ!

今すぐじゃないのであれば、このページの『ブックマーク』をおすすめします。
宮古島と石垣島のリゾートバイトまとめ
宮古島も石垣島もリゾートバイトの魅力がたっぷりあります。
短期で「ガッツリ稼ぎたい」と思ってはいても、時給が低いのが沖縄のリゾートバイトの特徴でもあるので、
時給だけに絞らず周辺の環境とかリゾート地ならではの遊び心を重視する人には、宮古島も石垣島も向いていると思っています。
最初は少しだけ興味があるからリゾートバイトに行ってみたら、思いのほかハマッてしまって移住する人も多いです。
それぐらい人生観が変わるし、何も感じないで沖縄から戻ってくる人なんているのか? そう思えるほど沖縄には魅力があると自負しています。
ではでは検討を祈ります。^^
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602