
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今日は「伊江島でのリゾートバイトの魅力」についてです。
沖縄のリゾートバイトには本島をはじめとする周辺の離島から、石垣島や宮古島など非常にたくさんの島があり、
その中でも今や人手不足におちいっている現場もたくさんあるようですが、伊江島も比較的に見ると年中募集している傾向がありますね。
少し前までは「沖縄=低時給」というのが当たり前でしたが、最近では時給1000円以上の求人も増えていて、時給1200円超えの現場も出てきました。
それでいったら伊江島はまだ時給800円前後が多く、時給900円以上だと良い方だと思ったほうがいいでしょう。
雇用期間も短期の募集はほとんどなく、中期と長期の募集がほとんどなので、急に契約を打ち切られる心配は少ないのが魅力だと思います。
伊江島でリゾートバイトする魅力とは?
伊江島は沖縄本島からフェリーで30分で行ける魅力的な離島の1つです。
伊江島は本島北部の『沖縄美ら海水族館』から見えるほど近く、伊江島行きのフェリー乗り場も車で15分ぐらいなのでイメージしやすいと思います。

昔は沖縄の小中学生が修学旅行で行く離島として伊江島が定番だったんですけどね。
どうも最近では修学旅行も多様化していますので、伊江島に限らずいろいろな離島などにも行くことが多いようです。
伊江島のリゾートバイトは沖縄全体で見ると募集は少ないほうなので、リゾートバイトの派遣会社によっては案内していない場合もあります。
もしもリゾートバイトが休みであれば、日帰りでも気軽に行き来できるので、気分転換に伊江島と本島を往復するのも良いと思います。
伊江島と言えば「伊江島タッチュー」
(出典:伊江村の公式HPより)
正式名称「城山(ぐすくやま)」またの名を「伊江島タッチュー」。
沖縄の方言で“突き出ている物”などのことを「タッチュー」と呼ぶのですが、伊江島には突き出ている山があって「伊江島タッチュー」との愛称があって、
正式には「城山(ぐすくやま)」と言うらしいのですが、伊江島に住んでいる人以外は、あまりそのことは知らない人が多いと思います。
山の高さが172mしかないので、すぐに登れるように階段が設置されていて、観光で来た人は、気軽に登って島全体を見て写真を撮ったりする人も多いです。
この城山はいろいろと神秘的な山で、島の人は非常に大事にされています。 城山の1番高い場所から祈りを捧げるために登る人もいるそうです。
(出典:伊江村の公式HPより)
伊江島のビーチはどこも最高です!
(出典:伊江村の公式HPより)
伊江島のリゾートバイトでも魅力はやっぱり海です。
仕事が休みのときは気軽に海水浴やダイビングができますが、仕事が終わってからでもビーチを散歩するのも全然ありだと思いますよ!
伊江島は島の南側にビーチが集中しているのですが、島の北側には海から湧き水がでる「湧出(わじぃー)」と呼ばれる観光スポットもあります。
また最近では海で乗馬をすることも出来るそうで、「伊江島ビーチサイドホースパーク」昔とは違った魅力がありますね。↓
伊江島は名産品も豊富です!
伊江島と言えば、ピーナッツに島らっきょです。
ピーナッツと言われると、千葉県が出てくる人がいるかも知れませんが、沖縄では伊江島です。(笑)
沖縄には、ピーナッツで作る「ジーマーミー豆腐」と言うのがありまして↓
伊江島産のピーナッツのジーマミー豆腐は、とても濃厚で普通の豆腐よりも弾力があって、甘みのあるタレで食べるのが最高に旨いです。
あとは、沖縄料理屋の定番「島らっきょう」も伊江島では良い物が収穫されます↓
他には、伊江島産のサトウキビで作ったラム酒の「イエラム」も有名ですし↓
伊江島のご当地ソーダとして「イエソーダ」と言うのもお土産として那覇空港で売られているほど、人気が高いです↓
このイエソーダは、お笑い芸人のガレッジセールが、テレビの取材で、飲むと何でも、“本音”が言えるソーダとして紹介して、一時は売り切れるほどだったみたいです。
おすすめリゾートバイト専用サイト3選
ここさえ登録しておけば間違いない!
というサイトから順番に紹介していきますが、全部のサイトに登録しなくても2~3社で気の合いそうな担当者とかで判断すると良いでしょう。
ネットでいろいろな評判を聞くかと思いますが、それも担当者によって全然違ってくるので、比較して選べば短期から長期まで、高時給の求人をみつけられますよ。
まず登録してからお仕事までの流れですが、
1、かんたんなプロフィールと働ける条件の登録。
2、担当者との面談。(電話やネット上でも一部は可能)
3、仕事の紹介から条件の確認。(休日や時給など)
4、勤務スタート。
ほとんどの会社がこのような流れとなっていて、仕事を依頼してきた職場との面接がない場合も多いので、条件さえあえばほとんど採用されます。
1.リゾートバイト.com
(出典:公式『リゾートバイト.com』より)
リゾートバイト.comは業界No.1の高時給です。
時給1200円以上の求人も多数ありますし、月給25万円以上や月給30万円以上を狙いたい方はリゾートバイト.comがおすすめです。
さらに寮費・食費・水道光熱費が無料ですし、スキー場ではリフト券が無料、温泉地では温泉が無料など、他にも勤務先でのうれしい特典が付きます。
また、リゾートバイト.comでは、友だちを紹介すると1万円の特典もありますので、もし誰か一緒に働きたい人がいたら誘うってのもありだと思いますが、
あまり大勢すぎると返って仕事が見つかりにくいので、せいぜい2人か3人がおすすめです。 (別々の職場でもいいなら大勢で応募するのもありですけど)
2.アルファリゾート
(出典:公式『アルファリゾート』より)
株式会社アルファスタッフが運営しているアルファリゾートは、短期・長期の求人が800件以上はあって、高時給がそろっているサイトとして急成長のサイトで、
2ヶ月で50万円、半年で100万円も貯金ができる人が多いことから、留学費用、車の免許や車の購入、独立資金を貯めたい人から支持されています。
どうしてアルファリゾートでは貯金ができるのかというと、寮費・水道光熱費が無料で食事付きで(現場による)現地までの交通費も高いからです。
とくに初心者でも仲居さんの仕事では時給1100円を保証するなど手厚く、女性からの支持が高いとよく聞きます。
勤務地は全国各地のリゾートバイトをとりあつかっていて、着物姿での仕事に憧れを持っている人、語学力をいかした仕事をしてみたい人には特におすすめです。
また、リゾートバイトは一般的に20代が多いけど、アルファリゾートでは40代までの世代を対象としていますので、仕事経験がある人はとくに優遇されますのでおすすめです。
3.ハッシャダイリゾート
(出典:公式『ハッシャダイリゾート
』より)
ハッシャダイリゾートは、他社のリゾートバイトのサイトとは一線を引いているぐらい個性的なサイトですが、交通費の一時的な負担もなく、寮費も光熱費も無料です。
画面に【チャットで相談】というボタンがあるので、そこから質問に答えていくと条件に合ったお仕事がでてきますから、最初はちょっと使いにくいと感じるかもしれません。
ハッシャダイリゾートでは、特に1ヶ月以上はしっかり働きたいという若者向けのサイトですので、文字を読むのが苦手でイラストや写真の方が分かりやすい人に向いています。
何かとお騒がせユーチューバー『レペゼン地球』とハッシャダイリゾートが、沖縄でのロケ撮影に協力したこともあるそうなので興味のある方は要チェックです!
面接もビデオ面接で会社に行く必要も無く、条件にもよりますが仕事の期間を満了すると卒業の祝い金も支給されるので、やり遂げるモチベーションを維持できますよ!
リゾートバイト専用サイトの裏話!
リゾートバイトの求人サイトがこれだけあると、1つの職場に対して、いろいろなサイトからの申し込みで働きにくる人があたりまえになっているんですよ。

しかも、どこのサイトからの紹介かによって時給が変わります。
「えー、そんな不公平な!」 なんて思ってしまうかもしれませんが、げんじつは残酷で、おなじ時間、おなじ仕事内容なのに、自分だけ時給が100円も少ないなんてこともザラです。
もし時給が100円少ないと、1日8時間の労働で計算すると、1日800円の差がうまれて、1カ月では2万円も他の人たちより少なくなってしまうのです。(1ヶ月で25日間働いたとして。)
だから、リゾートバイトの求人サイトを1つだけしか見ない人って、とっても損をしているので、たとえめんどクサくても複数のサイトを見ておくのがいいんですね。
もう1つリゾートバイト専用サイトの裏話!
これも知ってて欲しいことなんですが、リゾートバイトの求人サイトには、できるだけ登録しておいた方がいいです。
なぜなら、リゾートバイトの求人サイトの会社は、できるだけ他社に仕事を取られたくないと思っているんで、どこかのリゾート地で人手不足になった現場からスタッフ募集の依頼が入ってくると、
いちいちサイトを更新する前に(サイトの更新は手間がかかる)、まずは会員登録している人で条件を満たす人にだけメールで求人募集をするんですよ。
そうすると、仕事を探していた人から連絡がくるので、いち早く人材が確保されるんです。
もちろん、メールをだしても応募がなければサイトに載りますが、まずは会員登録している人が優先的に仕事が紹介されるんですね。
これはどうしてかというと、「会員登録している人=働く意思が強い人」となるので、ただ求人サイトを見ている人よりも優遇されるんです。(会員登録している人 > 会員登録していない人)
たとえるなら、アイドルのファンクラブに入っている人から優先的に、コンサートチケットの案内がくることと一緒です。 そうじゃないとせっかく登録している人にメリットがないですから。
とくに短期で働きたい学生さんはライバルも多いと思ったほうがいいです。(しかも夏休みとか冬休みに集中するので更に競争率は高い。汗)
近所のコンビニスタッフ募集とかだったら、そんなにライバルはいませんけど、たとえば沖縄で働きたい人って全国から来ますので、全国に今か今かと好条件の募集を待っているライバルがいるんですよ!
だから、会員登録はしていなくて、いつもサイトだけを見ている人には、いつも同じような求人にしか見えてないけど、裏ではけっこう仕事がポンポン決まっている人がいるんですよ。(これも知らない人が多すぎ)
まだリゾートバイトを迷っているあなたへ
リゾートバイト(住み込み)で働くけるのは今しかできないです。
リゾートバイトってほんと今しかできなくて、学生さんにとっては貴重な夏休みや連休を利用するので、できる限り良い条件の仕事にめぐり会って欲しいですね。
ネット上にたくさんの噂話があふれていますし、人の運とかもありますけど、だいたいは専用サイトを選ぶ段階で6割以上は決まってしまうと私は思っています。
真剣に取り組んでいる人は、仕事をするときは仕事、遊ぶときは本気で遊んでいて、しかも貯金までできているので、本当にいい体験ができるんですよ!

今すぐじゃないのであれば、このページの『ブックマーク』をおすすめします。
伊江島のリゾートバイトのまとめ
リゾートバイトの求人は少なめだけど長くのんびり働きたい人に向いている。
離島ならではの時間の流れって言葉ではなかなか説明がしにくいのですが、伊江島にものんびりした時間があります。
もちろんリゾートバイト中は忙しい時間も多いとは思いますけど、それでも仕事が休みのときはビーチを散歩するだけでも良し、
伊江島タッチュー(ぐすくやま)に登って汗をかくも良し、ちょっとフェリーで本島に日帰りで遊びに行くこともできる魅力があります。
中期・長期の募集が多く、短期のリゾートバイトを探す人には難しいかも知れませんが、もしも短期の募集が出てきた場合は早めに申し込むことをお勧めします。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602