引越し業者の話術にはご注意を!
引越し業者に一括で、見積もりを依頼すると、
どうしても電話での対応になる業者もいて、
そのやり取りが面倒に感じることがあります。
これは私が実際に体験したことで、
いくつかの業者から、似たような対応をされたのですが、
最初である程度の荷物の量を記入して、
引越し先や引越し日などを、メールで伝えてあるのに、
メールでは金額を提示せずに、
いきなり電話を掛けてくる業者もいます。
しかも、
「荷物の量ってどれぐらいですか?」とか、
こちらが最初にメールした内容が、
担当者に全く伝わっていないケースもあって、
心底ガッカリする気持ちになったり、、、
まあ、それを根気強く粘って粘って、
なんとか最終的には、費用を安くおさえられますので、
引越し費用を、できるだけ節約したい人は、
一括で複数の業者に、見積もりを出した方がお得です。
参考記事はこちら↓
小さな会社は人件費も抑えていますので、
そこまで電話をしてくることは少なくて、
メールだけでかなり安い金額を、
提示してくるところもあります。
大手の会社ほど、資金力もありますので、
だいたいは、メールではなく電話をしてきます。
そして、ほとんどの引越し業者が、
「希望の予算を言って下さい」
みたいなことを言ってきます。
このセリフって、ある意味では卑怯です。
だって、こちらはある程度のことは、
事前に伝えてあるので、
引越し業者は、
すぐにでも金額がだせるはずなのに、
それをあえて言わずに、
向こうからこちらの懐を探ってくるのです。
これを分かりやすく例えるなら、
合コンに参加して、
相手の年齢を聞いているのに、
「いくつに見える?」って、
聞き返されたときみたいにイラッとします。(笑)
引越し業者にも、
電話対応が上手い人もいれば、
不慣れな人もいますが、
「希望の予算を言って下さい」
みたいなことを言ってくる人は、
だいたい対応が上手い人が多いです。
それだけ年数を重ねていろいろと、
経験を積んでいるのでしょうね。
そんな人に、
ついポロッと値段を言ってしまうと、
「じゃあその値段で良いですよ!」
みたいな感じで、
丸め込まれそうになるので、
できるだけ私は、
自分からは値段は言わないようにしました。
逆にこちらも、
「定価だといくらなんですか?」とか、
質問に質問で聞き返したりして、
まずは相手から、おおよその値段を提示してもらい、
それから少しづつ交渉していって、
必ずどんなに安くても即決せずに、
1度は電話を切るようにしました!
↑
コレは非常に大事です。
引越しの見積もりは1日がかりの作業になる!
だいたい一括で引越しの見積もりを頼むと、
10社ぐらいには依頼がいくので、
そのすべての引越し業者の値段が分かるまでは、
絶対に即決はしない方が良いです。
でもそうなると、
何時間も待たなきゃいけなくなりますが、
引越し費用をできるだけ安くすませるなら、
それぐらいの根気は必要です。
もしも一括で見積もりを頼むのであれば、
休日の午前中にメールで依頼をして、
できるだけその休日は、いつでも電話やメールが、
出来る状態にしていた方が良いです。
そうすると、ほとんどその日の夕方までには、
すべての業者の値段が分かるはずなので、
そこから1番安い業者に、
最後にこちらから電話をすれば良いだけです。
午前中は、ひっきりなしにメールも電話も、
たくさん来るので、嫌に感じるかも知れませんが、
お昼を過ぎてきたら、その数は確実に減ります。
午後になっても、そこまで電話はこないので、
テレビを見ながら、適当に待っていれば良いだけです。
そして、夕方ごろには、
すべての業者の値段が分かっていますので、
その日の夜か、次の日にでも連絡すれば、
あとは、引越し日を待つだけです。
おすすめの記事はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602