ゲオ那覇新都心店が全国トップ級の売上!
沖縄タイムスの記事で、ゲオ那覇新都心店が全国でトップ級の売上だというのを読みました。
ざっくりと説明をしますと、オープンしたのは2001年4月で、
そこから2015年までの簡単な経緯なんですが、
沖縄が夜型社会であることを活かして、
24時間営業に切り替えたら売上が一気に伸びた!
那覇新都心に、「サンエー那覇メインプレス」がオープンして、
国内初の免税店の「DFSギャラリア・沖縄」もオープンして、
一気に人が集まるようになって売上が伸びた!
店から徒歩3分には、沖縄モノレールの「おもろまち駅」があって、
徒歩2分には、バス停もあって子供からお年寄りまで集まる店になった!
店の目の前には、「TSUTAYA那覇新都心店」もあるが、
TSUTAYAは新商品とレンタルが主力商品だけど、
ゲオ那覇新都心店は中古品を主力商品として揃えているから、
顧客の取り合いにはならず、逆に相乗効果で売上は伸びてきた!
新品・中古の携帯端末を千台以上も扱うようになって、
沖縄県内ではトップ級の在庫数で、売上も全国でトップ級!
韓国や中国からのお客さんの為に免税サービスを開始したら、
爆買い効果もあって、一気に売上が伸びている!
などなど、本当にいろいろな要因があって、
ゲオ那覇新都心店は、売上が伸びているようですね。
具体的な売上や利益が出ているのかまでは、
見つかられなかったのですが、
私がこの記事を読んで1番気になったのは、
そこで働くスタッフさんの時給や給料です。
ゲオ那覇新都心のスタッフの時給は750円!
ゲオのHPから探したら、那覇新都心店の時給は750円でした。
ちなみに22時以降は938円。(2015年11月現在)
時給750円は、沖縄のゲオ全店で比べると1番高い時給です。
他にも、「ゲオ沖縄美里店」「ゲオ泡瀬店」が時給750円でした。
2015年11月の時点で沖縄の最低賃金は693円なので、
ゲオ那覇新都心店の方が高いには高いのですが、
全国トップ級の売上を誇っているのなら、
もっと時給は高くても良いのではないかと私は思います。
でも、人件費が安いということは、
それだけ商品の価格が安く抑えられている可能性もあります。
もしこれで時給が高ければ、
商品の価格が高くなってしまう可能性もあります。
お客さんの立場からすれば、商品は安いが良いし、
スタッフからすれば、時給が高い方が良いですよね。
でもなぁ、、、やっぱり売上ある会社なら商品の価格は据え置きで、
もうちょっと時給は高くして欲しいと思っちゃいます。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602