引越しの担当スタッフへ差し入れはするべきか?
引越し会社にお金を払っているのだから、
差し入れなんてしなくても良い!と思う人もいるでしょう。
もちろん、引越しの担当スタッフだって、
それが仕事ですので、差し入れがあってもなくても、
きちんとした仕事をするのは当然だと思います。
これは人それぞれの価値観の違いでもありますが、
私はどんな人が担当スタッフで来ようとも絶対に差し入れはします。
物で相手を釣るワケではありませんが、
私の気持ちとしては、相手も人であって重労働の引越し作業に、
少しでも精を出して欲しいと思うから差し入れをするのです。
差し入れをされて嫌な顔をする人なんて、
よっぽどひねくれていない限りいないですし、
あげる方も、もらう方もみんな嬉しいはずなんですよ。
参考記事はこちら↓
差し入れは作業が始まる前に渡すのがベスト!
差し入れを渡すタイミングなんですが、
これは断然、作業を開始する前に渡すのが1番良いです。
どんな物を差し入れするかにもよりますが、
作業の途中とか、作業が完全に終わってから、
“お疲れ様”の意味も込めて差し入れをする人もいると思いますが、
それだとタイミングとしては、遅いと思ったほうがいいです。
と言いますのも、作業の途中とか終わって後だと、
すでに引越し担当のスタッフの人は、
自分で食べ物や飲み物を購入しているはずなんで、
後から差し入れをされても、すでに満たされている場合が多いです。
それよりかは、作業を開始する前に渡しておけば、
飲食代が浮いてスタッフの人も嬉しいはずです。
後は、スタッフのモチベーションにも差し入れは有効で、
ちょっと裏話をすると、私の知り合いに、
引越しのアルバイトを長年やっている人が言っていたのですが、
作業の開始前に差し入れをもらうと嬉しくなって、
いつも以上にヤル気が出て、丁寧になると言っていました。
これって裏を返せば、
作業が終わってからだと、時すでに遅しで、
もっと丁寧にやれば良かったと思っているスタッフも、
中にはいる可能性があるという事です。
引越しのスタッフにはどんな差し入れが喜ばれるのか?
食べ物だと好き嫌いとか、アレルギーを持っている人もいますので、
1番良いのは、飲み物だと思います。
お茶やスポーツドリンク、栄養ドリンクなどでも良いですが、
最近では、エナジードリンクも若い子には人気がありますね。
だいたい1人2本ぐらいの飲み物があれば無難だと思います。
1人1本では少ないですし、
3本以上だと返って邪魔になる可能性もあります。
夏場だと、最初から凍っているジュースなども売っていますので、
そうした心遣いもスタッフの人には喜ばれると思います。
それでは良い引越しを~。
他にもおすすめの記事はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602