「永住はしない」とはあまり言わない方が良い。
沖縄に移住したい人や、すでに移住している人でも、
沖縄に永住するかどうかなんて個人の問題ですが、
私の意見としては、沖縄人の前では、
「永住はしない」とはあまり言わない方が良いと思っています。
だって、そう言われたら寂しいと思うし、
もっともっと、お友達でいたいと思うからです。
あきらかな嘘は言わなくても良いのですが、
「永住はしない」と聞かされてしまった沖縄人の気持ちを考えると、
あまり自分の口からは出さないほうが良いと思います。
(ほんのちょっと雰囲気を出すぐらいで良いと思います)
やはり言われてしまった方としては、
そうとは知っていても寂しい気持ちの方が大きいです。
人によっては、何だか沖縄を否定された気持ちになってしまって、
冷たい態度を取る人もいるかも知れません。
そこまでオーバーな事になる可能性は低いですが、
どこか距離を取られている感が出てくる場合もあるかも知れません。
東京では人との別れがもの凄く早いと感じてしまう!
沖縄よりも東京の方が、人との出会いもたくさんありますが、
その分、別れというのも非常に多いと感じます。
私が東京でよく聞かれることは、
「沖縄にはいつか帰るの?」とか、
「まだ東京に残るの?」とか、
興味本位で聞いているのかも知れませんが、
沖縄人は他の地方の人よりも、よく聞かれると感じています。
まあ、沖縄人は単純に地元に引き返す率が、
非常に高いと知っているのからでしょうかね。
いずれは沖縄に引き返すと言っても、
「だよね!やっぱり沖縄が住みやすいよね!」
なんて言われることも非常に多いので、
「東京に永住はしない」と言っても、
対して人との関わり方が変化することは少ないです。
逆に、社交辞令かも知れませんけど、
「沖縄に引き返したら、ヒロヒロの家に遊びに行ってもイイ?」
なんて言われることも非常に多いんですけどね。(笑)
でも、沖縄に移住した人が引き返すときって、
その人と仲の良かった沖縄人は、その人の家とか地元とかに、
「遊びに行ってもイイ?」なんて聞く人は少ないかも。
永住しない気持ちを沖縄人に理解してもらうには?
沖縄に移住はしたけど、永住はできないなとか、
永住するには、まだ覚悟が足りないと感じたりしていると、
もしかしたら沖縄人の中には、
永住はしないと思ってる人に、嫌味を言う人がいるかも知れません。
そんな時に、
永住しない気持ちを沖縄人にも分かってもらうには、
相手が住んでいる地域よりも、
もっと田舎に住むことを想像してもらえば良いですよ!
例えば、
沖縄本島で暮らしている人に対してなら、
本島周辺のとても小さな離島とか、石垣島、宮古島などに、
一生住めるかどうかを真剣に考えてもらうのです。
離島の人口はとても少なくて、学校や病院の数も限られていて、
知り合いも一から築き上げないといけないことや、
頼れる親戚などもいないことなどを想像できる人なら、
きっとあなたの気持ちを分かってもらえるはずです。
それでも話が通じない人とは、
これ以上、何を話しても無駄ですので、
無視していいと思います。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602