沖縄観光と移住ではどう違うのか?
沖縄に観光した人なら、誰しも1度ぐらいは、
沖縄に住んだらどうなるんだろう?とか、沖縄に住んでみたいとか、
「自分が沖縄で生まれたら、人生どうなってたかなぁ?」
などと想像したことがあるかもしれません。
私は高校卒業まで、ずっと沖縄で暮らしていましたが、
沖縄から離れるまでは、自分の島が特別だとは思いませんでした。
むしろ沖縄は田舎すぎて、都会の東京に憧れていたり、
沖縄の海とか観光地にも特に思い入れは無かったです。
沖縄に何度も観光で訪れる人や移住したい人からすれば、
信じられないかも知れませんけど、本当にそういう気持ちがありました。
そんな私でしたが、東京に住んで2日でホームシックにかかり、
特に意味も無く、沖縄にいる友人達に電話やメールをしてました。(笑)
家に帰りたいというよりも、沖縄から離れたのは良いけど、
いざ東京に住んでみて、これから先もずっとここで生活できるのか?
という不安の方が大きかったと記憶しています。
たぶん沖縄に移住したいと思っている人でも、
いざ沖縄に移住してみると、最初はこういった不安が出るはずです。
沖縄って住む場所や仕事は見つけられても、
「はたしてこの島で一生を過ごすことができるのか?」
みたいなことを考えてしまうと、
移住を決断できない人もいるわけで、
覚悟を決めて移住ができたとしても不安や寂しさは出るのです。
観光では往復のチケットを持っていたのに、
移住すると片道のチケットになってしまうので、
たったそれだけでも、
「あぁこれで本当に沖縄に移住するんだぁ」
ってなるはずです。
沖縄に移住すると買う物の目線が変わります!
沖縄に観光で行っていた時と言うのは、
買い物するときはだいたいが、お土産を探しているはずです。
でもそれが、沖縄に移住した途端に、
生活出需品を買い求める目線にガラリと変わります。
それだけではなく、
沖縄で住むアパートを探しているときは、
玄関、トイレ、お風呂、ベランダ、6畳の部屋、
すべて沖縄っぽいインテリアで揃えようとか、
自分がお気に入りで使っている家具や家電などを、
どう配置しようかとか想像したりもすると思うんですけど、
意外と引越し費用が掛かったりして、
沖縄には身軽で行こうと断舎離する人は多いです。
人によっては沖縄でお目当ての物が見つからず、
仕方なく通販で購入しようと思ってたら、
送料が別途で思いのほか高いという現実を突きつけられます。
沖縄本島なら、そこまでの不便は感じないかも知れませんけど、
小さな離島になればなるほど、買える物が限られると感じるはずです。
観光客あつかいはされないけど沖縄人でもない!
沖縄に観光で行っているときには、
そこまで親密に人との関わり合いは持てないけれど、
移住してからは隣り近所に限らず、
いつも行くコンビニ、スーパー、ガソリンスタンドなど、
何度も行くことになるので、顔見知りの人が出てきます。
そうするとその内、どこかで偶然ばったり出くわしたり、
何かのきっかけで話が弾むこともあるかも知れません。
そんな時は、観光客扱いではないんだけれど、
完全に沖縄人として扱われるわけではないので、
どんなに長く住んでいてもあの人は県外から来た人!という扱いです。
人によっては、何だか沖縄に住んでいる事を認められていない!
と感じてしまって差別されている印象を受けるみたいです。
(私の妻が最初はそんな感じだった様です)
もしかしたら、差別的な目で見る人がいるかも知れませんけど、
それは極一部の人であって、大半の沖縄人はそうではありませんよ。
沖縄人は県外の人に対して敏感に反応はしますが、
沖縄人同士で話すときよりも緊張してしまう人もいます。
(私の両親や親戚が以前はそんな感じでした)
たとえば、
気をつけて会話しないと方言が出てしまうから、
標準語で話さないと意味が通じないかも!とか、
沖縄のイントネーションが出ないようにしよう!とか、
色々と考えてるんですけど、結局は、
方言もイントネーションも出てしまうんですが、(笑)
それでも何か気をつけて会話しようとするので、
それが返ってよそよそしい態度となってしまって、
沖縄に住んでいる事を認めていない印象を、
与えてしまっているんじゃないかと思うのです。
普段は聞かれないことを聞いてくる沖縄人!
私が東京で生活をしていると、
他の地方から上京してきた人よりもインパクトがあるようで、
何かと沖縄のことに付いて聞かれます。
個人的には、初対面の人からよく聞かれるのが、
「もしかしてハーフですか?」と聞かれることが多いのですが、
でもこれって受け取り方によっては、
「あなた日本人じゃないよね?」みたいな印象を与えてしまうので、
私が「ハーフじゃないですよ!」って答えると、
大半の人が誤解を解くかの様にすぐ謝ってきます。
でも私としては、沖縄に住んでいたときは、
そんなこと1度も聞かれたことがなかったので、
最初、聞かれたときは嬉しかったのですが、
あまりにも聞かれる回数が多かったので、
気になった時期もありましたが、今はもう全然気にしていません。
これと似たような感じで、
沖縄に移住する前には全然聞かれもしなかったことを、
沖縄人は興味本位で突然聞いてくるかも知れません。
1人や2人ぐらいなら特に気にならなくても、
何度も似たような質問をされることが続くと、
私と同じように気にする時期があるかも知れません。
でも気にせず、またいつもの質問が来たと割り切って、
話のきっかけにしていけば良いと思います。
最後に!
パッと思い当たることを書きましたが、
私が思うのは、観光で来た気分を移住しても維持していければ、
それはそれで楽しい毎日を送れると思うのですが、
いざ移住してしまうと、あの観光で来たときのワクワク感とか、
ドキドキ感が薄れてしまうか、全然なくなってしまって、
次第には沖縄が楽しくなくなる人もいると思うのです。
そうなってしまうと、それはそれで悲しいので、
最初からある程度の観光気分を減らしておいた方が、
後々は良いのかな?と思ったりもします。
それと移住することによって、
観光のときの楽しみとは違うことを見つけて欲しいですね。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602