1人旅に沖縄観光を選ぶ人はとっても多いです。
海外よりも安心して観光できるという事もあってか、
近年は、女性専用の民宿やゲストハウスなども増え、より安心して1人旅ができる環境が発展しつつあります。
(でも気を緩めるのは禁物です)
もちろん、男性の1人旅も非常に多いですし、何より私自身も地元の沖縄だけでなく、東南アジアを中心に1人旅の経験がありますので、その辺も踏まえて、沖縄観光の1人旅をどう楽しむかを書いてみよう
1、沖縄観光<1人旅の準備>
沖縄観光の1人旅の準備と言っても、誰にも気を使うことなく、自由気ままに行きたい場所を探して、
特にコレをしなさいとか、コレが良いなんてことはなく、あくまでも私ならこうした方が良いと思うな、という感じのアドバイスです。
1-1 観光したい場所はたくさんあっても良い。
私の経験上、複数人で観光地に行くよりも、1人で観光地に行くと、アッという間に見終わってしまって、現地で、他にどこか観光できそうな場所は無いかと、ガイドブック片手に、ムダな時間を過ごした経験があります。
例えば、
沖縄の国際通りで、友達とワイワイ観光するよりも、1人でのんびり観光してる方が、案外はやく見終わってしまいます。
なので、沖縄で観光してみたい場所は、とりあえず行けないかも知れないけど、事前にたくさん見つけておいて、
1人旅に備えていたほうが、後悔する事もないのです。
1-2 沖縄に行く前に部屋を片付けておく。
沖縄に行く前と言うのは、心もウキウキしていますが、1人旅を終えて家に帰ってくると、楽しかった思い出が現実のギャップにさらされて、「沖縄病」にかかることもありますし、
家に帰宅して部屋が汚いと、さらに嫌になり、何もヤル気が出てこないという事態になってしまうので、沖縄観光の1人旅をしに行く前には、できるだけ部屋をキレイに片付けておくことをオススメします。
ちなみに「沖縄病」とは、沖縄旅行から帰ってきても、沖縄のことが忘れられなくて、また通いつめてしまう。それが沖縄病です。
↓一緒に読むとさらに分かりやすい↓

1-3 沖縄に行くことを誰かに伝えておく!
1人旅をするにあたり、いくら沖縄が安全な地域でも、現地で何かトラブルに合わないとも限りませんし、職場の人なり、実家の両親なり、友達などに念の為、沖縄に1人で行くことを伝えておいた方が良いでしょう。
2、沖縄観光<1人旅の最中>
今まで沖縄観光をしたことがある人でも、初の1人旅となると、飛行機に乗るだけでも、ちょっとドキドキしたりして、いつもの沖縄観光とは、ひと味もふた味も違って見え、何だか落ち着かない気分になることもあるので、いつも聞いている音楽や本などを持っていくことをオススメします。
また、1人旅の経験者だったら、そこまで問題はないと思いますが、特に女性で初めての1人旅と言うのは、緊張の連続だと思いますので、もしも体調が悪くなったりしたら、無理をせずにホテルに帰って、休んでから、また沖縄観光を続けたほうが良いと思います。
2-1 周りの目を気にし過ぎない事!
1人旅に慣れている人なら、特に気にならないと思いますが、初の1人旅では、周りがカップルや家族連れというだけで、何かしらプレッシャーを感じてしまうこともよくありますし、普段は何でもお1人様であっても、全く気にしない人なのに、
1人旅になった途端に、そういう周りの視線が、とっても気になってしまう人もいるのですが、その辺は、自分が思っているほど、周りの人は、あなたの事を気にしていませんので、堂々と沖縄観光を楽しみましょう!
2-2 そうは言っても食事は寂しいです。
先ほど、周りの目を気にし過ぎないで!と書いたのですが、大勢の人がいる中、1人で食事をするのはやっぱり寂しいです。
(やっぱり周りの目を気にしてるじゃん!笑)
今日はどこに行って楽しかったとか、コレができて嬉しかったとか、誰か1人でもいれば、凄く楽しい食事ができるはずが、1人旅はそこがダメで、私はどこで食事をするかに、特に気を使ってしまいます。
ガイドブックに載っている有名なお店は、どこに行ってもカップルや家族連れも多い傾向なので、できるだけ1人でも、入りやすそうな店を事前に探しておくか、タクシーの運転手とか、ホテルの人に聞いてみたりもします。
2-3 行きたかった場所にはとりあえず近づいてみる!
1人旅の場合、沖縄観光に行く前は、あんなに行きたい場所が、たくさんあったはずのに、旅の途中で気持ちが失速してしまって、どこにも行かなくなって、中途半端な感じで、沖縄観光が終わってしまうことがあります。
2泊3日ぐらいなら、そういうことにはならないのですが、1週間とか10日間とか、長旅になればなるほど、こういった傾向になっていきますので、事前に行くと決めた観光地には、とりあえず近づいてみましょう。(笑)
たったそれだけの事ですが、これができるかできないかで、今後も1人旅を楽しめて、ハマってしまう人もいれば、二度と1人旅には行かないと、心に誓う人の分かれ目だと、私は個人的に思っているので、行動するかしないかは大事です。
3、沖縄観光<1人旅を終えて>
さーて、無事に家に帰宅し、旅の疲れでひと休みして、明日からの日常に戻りますか、、、
となれば良いのですが、1人旅というのは思っている以上に、帰宅後もなにかと沖縄での思い出が、脳裏に焼きついていて、すぐには社会復帰できない人もいます。(笑)
そんな人の為に、やってみて欲しいアドバイスを書いていきます。
3-1 無事に帰宅したことを知らせる!
1人旅の出発前に、誰かに沖縄に行くことを伝えていたのなら、無事に帰宅したことを連絡しておきましょう。
家族で住んでいれば特に問題はないのですが、1人暮らしの人は、心配している人もいると思いますので、どんな旅行だったとか、1人旅の思い出を伝えるのも、とっても良い事だと思いますよ。
3-2 荷物はその日のうちに片付けた方が良い!
沖縄観光の1人旅から帰ってきても、疲れて何もヤル気にならないこともあるのですが、最後の最後でダラダラすると、仕事や学校に行く気になれず、特に学生さんは、学校をサボってしまう人も多いです。
絶対ではないんですけど、すぐに日常に戻りたいのであれば、1人旅から帰ってきたら、とりあえずキャリーケースなど、パッと目につく大きな荷物だけでも良いので、すぐに片付けてしまった方が良いですよ!
3-3 忘れ物はないか?お土産は人数分あるか?
荷物の片付けと同時に、何か沖縄に忘れてきた物はないか、買ったお土産は、ちゃんと人数分あるかを確認しましょう。
それをするだけでも、気分転換になりますし、次はどこに行こうとか、今度は誰かを誘おうとか、「そんなことかよ!」って思うかも知れませんけど、こんな些細なことでも、楽しみながら出来るだけで、1人旅に行く前と、帰宅してからの気持ちの変化に、自分で気がつくことができるんですよ!
【沖縄観光】1人旅のまとめ
1人旅とは言っても、何をするにも自由ですので、必ずしも私の言っていることが正しい訳ではありません。
人によっては、私の言っていることと真逆のことを思う人もいるし、全然、共感できない部分も多々あることでしょう。
でも、ソレで良いのです。1人旅って、そういうモノです。
今まで他人に任せていたことが、全て1人でやらなければいけなくなって、そこで初めて気がつくことや、できないと思っていたのに、やってみると何でも出来るようになったとか、
1人旅って、本当に未知の世界から開放してくれます。
沖縄だったら、何でもチャレンジできそうとか、沖縄だったから、何でもできたとか言う人もいます。
さて、ここまで長々と書いてきましたが、少しでも、あなたの為になってくれたら幸いです。
ではでは1人旅を楽しんできてくださいね。^^
↓一緒に読むとさらに分かりやすい↓


おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602