
どうも! 管理人のヒロヒロと申します。
今回は「親を説得する方法とコツ」についてです。
親に何かを買ってもらいたいとか“小さな説得”ではなく、自分の人生がかかった進学とか結婚とか一人暮らしなど、非常に“大きな説得”をすることを指しています。
世間では親を説得するために、いろいろな言い方のテクニックを伝授するサイトもありますが、そんな方法で説得できる親なら、とっくの昔に説得できているでしょう。
どんなに言い方のテクニックを使ったところで、自分の親を説得できるかどうかなんて、あなたが1番良く分かっているはずです。
最初にお伝えしますが、この記事は若者向けの内容となっています。 30歳以上の方は親の説得に時間をかけるぐらいなら自分で行動した方が早いでしょう。
親を説得する方法とコツ!
親を説得するというのは、とても骨の折れる大変な作業です。
進学、就職、同棲、結婚、一人暮らしなど、なにをするにも反対する親っています。
どんなにケンカしても「縁」が切れるわけではないので、親は特に言いたい放題です。
親の説得で1番大事なことは、あなたがあきらめないということです。
もしも親の説得であきらめるようであれば、あなたのやりたかったことは、それまでだったと思ってください。
親を説得する方法やコツの前に1つ例を!
親を説得する方法の前に確認したいのですが、あなたが親を説得したいことって、本気でやりたいことですか?
これに即答で「ハイ」と応えられないのであれば、すぐ親に反対されますよ。 だいたいの親は子供がどれぐらい本気で言ってきているのかが分かります。
もう何年も育ててきた子供ですから、目を見ただけでも自分の子供が本気かそうじゃないかが分かるのです。
たとえば、日本のアニメや漫画にハマってしまった外国人に、密着するテレビ番組って見たことないですか? (他にも日本の伝統芸能が好きな外国人とか)
コスプレしたり日本語を勉強したりして、外国に住んでいるのに、部屋中が日本のアニメや漫画で埋め尽くされていて、見ただけで本気で好きなんだということが伝わってきますよね?

もしもその外国人が、「日本に留学したい!」と親に言ったらどうなると思いますか?
それでも反対されてしまうかも知れませんけど、でもその外国人が心の底から本気で行きたがってることは伝わりますよね?
恐らく最初は反対していた親も、いずれ子供は自力でも日本へ行くだろうと折れて、日本への留学を許してもらえる可能性は高いと思います。
だから、今の時点であなたが親を説得しようと思っていても、まだ何も行動で示せていないのならほとんど失敗に終わりますよ。
言葉だけで親を説得するのは難易度が高い!
言って分かってくれる親なら苦労はしません。
言葉で言うのは簡単なことで誰でも口先だけで言えますが、それを本当に実行して続けていくのは難しいと親は分かっているからです。
親はあなたが幼いときにしでかした行動や発言まで掘り起こしてから、未来のあなたのことを想像し、反対したり賛成したりしているので、
そう簡単に何でも「はいはい」と聞いてくれることばかりではないでしょうから、説得するには言葉だけでどうにかしようと思わないことです。

ときには今の自分の生活態度などを変えることも必要になるでしょう。
親を説得させるにはまず行動で示せ!
行動で示しておいてから言葉で伝えると説得力がアップしますよ。
親を説得させる方法といっても、いきなり何の前触れもなくお願いをしても、まあ反対されるでしょうね。 親にも心の準備が必要ですから。
とりあえず親と言うのは、意味も無く反対することが普通で、あなたなりにどんなに正論をならべたとしても反対してくるでしょう。
だから親に相談をもちかける前に、あきらかにワザとらしい行動だったとしても、まずは自分で行動することが大事なんです。
「急にどうしたの?」と親を困惑させるぐらい自分が本気でやりたい事、お願いしたい事を行動で示していくのです。
また1つ例をあげましょう。 番組『新婚さんいらっしゃい』の司会者『桂 分枝』の元には「弟子にして欲しい!」と頼み込んでくる人が後を絶たないそうです。
でもそう簡単には弟子にしてくれませんから、テレビ局や落語の劇場の外で「出待ち」をしてでも頼みこんで来る人もいるそうですが、

その出待ちを何回すると思います?
1回や2回やるだけじゃないですよ!
確か1年以上も続けてやっと弟子になれたという人もいるぐらいなので、行動で示すっていうのは極端に言ったらこれぐらいの覚悟が必要なんです。
親がいないと何もできない子だと思われているかも
行動で示せと言われても何も思い浮かばない人もいると思います。
ですが、毎朝のように親に起こされていたり、毎晩のように親に寝るように言われたり、自分では自立できてると思っているかも知れないけど、
こうした毎日の積み重ねが「やっぱりこの子には〇〇をさせるのは無理ね…」と言ったことに繋がっていくのです。
子供からしたら「やろうと思えばできるし!」「ソレとコレとは関係ないじゃん!」と言いたい気持ちもわかりますが、
親と言うのはあなたの生活態度も含めて何かに反対している可能性が非常に高いです。 なので行動で示さないとあなたの言葉には説得力がないのです。
親に何をしたら許してもらえるのか聞いてみる
親と喧嘩して部屋に引きこもり続けるのは不利です。
なぜ親は反対してくるのか? なぜ親は説得に応じてくれないのか? その反対する理由をしっかり聞いてから行動しても良いのです。
考えても考えても納得がいかないこともあるでしょうから、改めてお互い冷静になってなぜ反対するのかを聞くのも大事です。
さきほどの行動で示すには何をしたら良いのか思い浮かばない人は、無意味とは思わずに何度も話し合いをするのも良いでしょう。

黙ったまま親とテレビを見るだけでも良いです。 逃げずに距離を近づけておくのも大事です。
もう話すことなんて無いし、話をするのも嫌かも知れないし、話が平行線になると分かっていても話し合いは大事です。
毎日一言だけ親にメールやLINEを送り続ける
メールやLINEなどで伝えるのも有効ですが…
親を説得する上で文章で伝えるのも有効な手段ではありますが、1回だけ文章を送っても特に変わらなかったという意見も多いですね。
だからって何度も長文を考えるのはとても大変な作業なので、それなら毎日ツイッターみたいに短文でも良いので親に送り続けることでも良いでしょう。
例えば、「〇〇〇の夢は諦めないから」とか「〇〇〇するって決めたから」とか「〇〇〇のこと調べたら良いの見つかったよ」など、
親から反論の返信が来るのを怖がらずに、既読スルーしても良いから1日1通を毎日のように続けることでも「本気度」を示せます。
親も心のどこかでは納得したいと思っている。
近頃は「毒親」なんて言葉もありますけど…
どんなに言っても聞き入れてくれそうもない親御さんも全国のどこかにいるでしょう。 いや、意外と近所にいるね。
私にも子供ができて親になって感じることは多々あって、もしも将来なにか自分の子供が言い出したら応援してあげれるだろうか考えます。(子供まだ幼児だけどw)
でもね、最終的には「お前がそこまで言うのならやってみろ! その代わりきちんとやり遂げろよ!」と言っちゃうはず。
結局は子供がそこまで言うのなら、やらせてみるしかないなぁと親が折れることが多いと思っています。
親にもプライドっちゅうもんがあってだね…
親と間逆の人生を歩もうとする子供にハッとする。
子供から言われた一言で「なにそれ! そんなことを考えていたの?」となる親は多いかも知れない。(今ならユーチューバーになりたい子供とか)
今どき“良い大学を出て良い会社に就職して”なんて思っている親もどうかと思うけど、実際に子供が医者や弁護士になりたいと言ったら賛成するでしょう。
子供が現実離れした夢を語ると応援したい気持ちも分かるけど、絶対に苦労する道だと分かってると反対しちゃうこともあるかも。
子供と言い合いになって「お父さん(お母さん)には分からないだろうけどね!」なんて言われた日にゃあ、心にグサッとくる。 間違いなく…
金銭面で親が反対をするケース
親はハッキリとは言わないでしょうけど…
できることならお金のかからない選択をしてほしいと思っていたり、途中でやめてしまわないかと考えている場合もあります。
親によってはそういった金銭面のリスクが怖いのです。 だから実際にあなたも自分で調べてみると良いですよ!
自分のやりたいことが、年間にどれぐらいの費用がかかるのか分かれば、お金のかからない選択肢を親に提案することもできます。
私の友人には親が育児放棄で全く資金を出してくれなかったので、高校卒業後に2年間も住み込みのアルバイトで学費を貯めて、看護師の専門学校に進学した子もいます。
あなたにもそうしろとは言いませんが、自分が本気でやりたい事というのは、どんなに大変な道だったとしても、いろいろな方法で乗り切れるということを知って欲しいのです。
親を説得する方法のまとめ
ここまで読んでみて何か得るものがあったでしょうか? ますます迷ってしまったとか、自分の覚悟が甘かったとか、意味わかんねぇよヒロヒロとか(ごめんなさい)…
何度も言いますが、急に親に話を持ちかけては何もかも反対されてしまうのは当たり前です。
でも、そこであきらめてはダメです。
これも何度も言いますが、あなたがあきらめてしまってはダメです。
自分が人生をかけてでもやりたいほど、本気であれば何度でも親に話すのです。
泣いても良いです。 口喧嘩しても良いです(暴力はいけませんよ)。 今のあなたにできる精一杯の思いをまずはぶつけてみるのです。

親に言われてあきらめる夢ならば、もうその時点であきらめたほうが良いです。 では幸運を祈っております。^^
この記事を読んだ人が他にも読んでいる記事はこちら↓


おまけ:特に相談の多い進路や就職について
親の説得の前に自分が本当にやりたいのか迷ってしまった。
最初は本気でやってみたいと思ったことでも、寝て起きたら「あれ?そうでもないのか?」などと思うことは誰にでもあります。
そんな自分が分からなくなったなら「性格診断」や「才能診断」などの「自己診断テスト」をおすすめします。
占いとかではなく、もっと科学的に「自分の性格を知ること」や「自分に向いている仕事」などを調べておくと、挫折しそうになったときに頼りになります。
そういった本なども売っていますが、私が一番おすすめするのは「グッドポイント診断」(無料)です。
(パソコンの場合↓)
(スマホの場合↓)
この「グッドポイント診断」はシンプルな質問に答えていき、18種類の中からあなたにベストな5つを選んでくれて、さらに細かい診断結果を教えてくれます。
↓
↓
↓
「グッドポイント診断」を受けるには会員登録が必要ですが、高い本をわざわざ買うよりかは無料ですし、大手企業の『(株)リクルート』が運営していので信頼できますので良かったら活用してください。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602