沖縄はペーパードライバーに最適な県!
沖縄は、ペーパードライバーにとって、本当に最適な県だと思っています。
それは、東京などと比べても、比較的スピードを出す人が少なくて、譲り合いの精神を持っている人が非常に多いからです。
まあ、中にはスピードを出す車やマナーの悪い車もいますけど、ちょっと郊外まで行ってしまえば、そこまでヒドクは無いです。
特に、本島以外の離島では、のんびりと運転ができますので、免許を取ってから1度も運転をしていない、超ペーパードライバーでも安心して運転できます。
運転が苦手な人もいれば、慣れている人も必ずいて、あくまでも運転技術に関しては個人の問題ですし、その地域でのマナーや暗黙のルールなどが少しあります。
でも、まず言えることは、みんなが安全を心がけて、思いやりのある運転をすることです。
1、ペーパードライバーは渋滞でも落ち着いてほしい!
いくら沖縄とは言っても朝にはどこの道も混みます!(特に那覇方面は激混みです)
むしろ渋滞している方が、ノロノロしてて冷静に運転ができるという人もいるぐらいなのですが、渋滞すると何が嫌って、車線変更なんですよね。
あらかじめ目的地が分かっているのであれば、かない早い段階で車線変更できるのですが、ペーパードライバーにとって車線変更は、冷や汗をかく瞬間でもあると思います。
それで渋滞していると、隙間が全然ないから車線変更ができなくて、気がつくと、右折や左折をしなければいけないポイントがすぐそこまで迫っていた!なんてことになってしまいます。
渋滞での車線変更は、隙間ができるのを待っていても無理ですよ!
だから早めにウインカーを出して、周りのドライバーに隙間を作ってもらうしか方法はありませんので、思い切って早めにウインカーを出すことを意識しておいてください。
沖縄だったら、そこまで意地悪するドライバーさんはいないし、すぐに後ろの車が隙間をつくってくれますので、後は左右をよく確認をして車線変更してください。
もしも、目的の場所を過ぎたとしても、焦らないでくださいね。
1度や2度ぐらいの失敗は誰にでもおこることなので、下手にあせって事故を起こさないように気をつけることが大事ですよ。
2、ペーパードライバーはアクセルを踏むべし!?
ペーパードライバーだと、ついアクセルを踏むのをためらってしまって、法定速度よりも遅いスピードで走ってしまう傾向があるのですが、せめて最低でも法定速度に近いスピードは出してほしいです。
ずっとペーパードライバーだとスピードを出すのが怖いというのも分かるのですが、片道1車線だと後続車が詰まってしまいますので、アクセルを踏むことも大事なんです。
3、ペーパードライバーはカーナビを使おう!
ペーパードライバーが1番不安に思っていることは、目的地まで道を間違えずに行くことだと思います。
普段はバスやタクシーで道を知ってはいても、自分で車を運転するときって、別世界だったりもするので、何よりも道を間違えることに不安をいだくものです。
そこで使って欲しいのはカーナビです。
最近では、スマホの「グーグルマップ」のアプリでも、現在地から目的地までナビしてくれるので、どんなに近い場所でも、使っておいて損はないと思います。
カーナビの何が良いって、道を間違えてもすぐに別の道案内をしてくれるので、たとえ方向音痴でも時間はかかりますが、目的地にちゃんと着きます。
しかも、カーナビはどんなに間違っても、何回でも文句もいわずに教えてくれますので、安心して運転に集中できると思います。
まとめ
ペーパードライバは、つねに不安を抱きながらの運転ではありますが、きちんと交通ルールを守って運転に集中していれば、周りのドライバーを過度に意識する必要はないです。
中にはスピードを出して、あおってくる車もいますけど、それは少数派であって、沖縄には法定速度以下で走っている車も決して珍しくはありません。
沖縄はスピード重視ではないから、ずっとペーパードライバーだった観光客が沖縄で運転デビューなんて話もよく聞きます。
それでも不安であれば、無理に運転する必要はなく、バスやタクシーという選択しもありますので、その辺は個人で判断してみて下さい。
ではでは、安全運転でいってらっしゃい!^^


おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602