飲み会が好きな沖縄人に移住者が溶け込むには?

沖縄に移住したとなれば、飲み会は欠かせないものです。どうも管理人のヒロヒロです。
お酒が飲める人も飲めない人も、知り合った人と初めての飲み会というのは、楽しく過ごしたいものです。(飲めなくても参加はして欲しい)
特に、かた苦しいマナーを語るつもりはないのですが、沖縄に移住したのであれば、ほんの少しの知識でグッと距離を縮めることができるかも知れません。
まあ、ヒロヒロの独り言と思って、読んでみてください。
飲み会でお酒が飲めるのに飲まない!
電車のない沖縄では車で居酒屋に行くことも多く、帰りは運転代行を利用するか、そのまま最後までお酒を飲まず過ごす人もいます。
ここでの問題は、お酒を飲む人ではなく飲まない人です。
車で帰るからお酒を断ってもいいのですが、たまにいるんですよねぇ、飲ませたがりの沖縄人。(職場の上司がこれだと面倒)
体質的にお酒が飲めない人であれば、断っても全然いいと思うのですが飲めるのに飲まない。
こうなると飲ませたがりの心をくすぐるのです。
まあ、最初の1回目ぐらいは少しでも良いので、お酒を飲むことを選択してもいいと思います。
もちろん、帰りは代行で!
まずはビールで乾杯
よし、今日は飲むぞ!さて、最初の一杯目は?
とりあえず、オリオンビール!←正解
となれば良いのですが、今の若い子ってアレやコレや、最初からごちゃごちゃと複雑なモノを頼みすぎ!
ビールも定番はオリオンビールですが、キリンの淡麗生だけは別に気にしないという風潮。
好きな飲み物を頼んでも、全然かまわないのですが、ただし、女子とイケメンに限る。
最初の一杯目に、ふさわしい飲み物がひとつあります。それは、豪快に乾杯ができるジョッキの飲み物です。(二杯目からは自由)
しかも、スムーズにすぐ飲める物。
だから、生グレープフルーツサワーとか、生レモンサワーを頼むと、絞る時間がもったいない!
生ビールの泡が消えないうちに、まずは乾杯したい!(もうオッサンの愚痴になったな)
なぜか沖縄人は、乾杯するのが大好きです。
ウチナータイムで人の集まりが悪いので、人がちょこちょこ来るたびに、乾杯している感じです。(笑)
しかも、人はのんびり待つことはできても、目の前の飲み物は、いち早く飲みたい!という矛盾。
沖縄の飲み会でなぜ最初の一杯目が肝心なのか?
飲み会をすると、必ずウチナータイムの人が出てきます。
そうなると、ある程度の人数になるまでに、微妙な沈黙が、必ずといっていいほどあります。(沖縄人は酒が入るまでは物静か)
昔からの友人であれば、特に問題はないのですが、知り合ったばかりでは、沈黙はきついですよ。(笑)
それから抜け出すには、いち早く乾杯をすることです。だから最初の一杯目が肝心なのです。
それと、余計なお世話かも知れませんが、沖縄人が居酒屋に行って、最初の一杯目で、まず頼んだりはしない飲み物は、ワイン、日本酒、梅酒、甘いカクテルです。
二杯目からは、頼む人もいますけど、まずは、ビールかサワー、最近ではハイボールもあり。
カシスオレンジなどの、カクテルならOKです。カルアミルクなどの甘い物は、後半で頼みます。(でも最近の若者はどうなんだろうか!?)
飲み会の中盤からは泡盛タイム
さて、最初の一杯目だけで、だいぶ熱く語ってしまいましたね。
もう疲れてないですか? 泡盛のことも語りますよ!
飲み会の中盤で、登場する泡盛タイムですが、地域によって、よく飲まれている銘柄があるので、たとえ泡盛に詳しくても、すこし沖縄人に、肩を持たせてあげましょう。(笑)
もし泡盛が苦手であれば、正直に伝えましょう。
沖縄人は、基本的に泡盛を水で割りますが、その場に、泡盛が苦手な人がいれば、レモンやシークヮーサー、ウコン茶、さんぴん茶、ウーロン茶などで割ったりもします。
それで案外、飲めたりもします。
それがあるからなのか、沖縄人は、泡盛が苦手な人を見つけると、飲める様になるまで、みんなで応援しよう!
みたいな空気に、包まれることもあるので、もしそれでもダメであれば、早めに言って、別の飲み物を頼みましょう。
そうじゃないと、飲み会もつまらないことになりますからね。
沖縄人の飲み会には不思議なこともある
沖縄人は、どちらかと言うと、飲み物に関しては、沖縄産を好みます。
オリオンビールに泡盛が定番で、ワインや日本酒を好む人は少ないです。(ワインはそうでもないかな)
シークヮーサー、さんぴん茶にウコン茶なども定番です。
でも、食べ物に関しては、ラフテー、チャンプルー、ヒラヤーチー、ポーク卵など、沖縄料理屋の定番メニューは、あまり好んでオーダーしません。
家でも食べるし、居酒屋に来てまでは頼まない!という理由です。(たまに頼むこともありますけど)
それよりも、鶏のから揚げ、なんこつ揚げ、イカゲソ揚げ、シーザーサラダ、サーモンのカルパッチョ、ねぎま、つくね、手羽先、ほっけ、たこわさ、ピザ、オムそば、チャーハン、お茶漬け、意外とこんな物をオーダーします。
(家では食べないし)
でも、冷奴、梅キュウやモロキュウ、お新香は、オーダーする確立が低いという謎もあります。(笑)
ふう、こうやって冷静に、沖縄の飲み会のことを書くと、結構めんどうな、ローカル・ルールってまだありそうですね。(急には思いつかないけど)
でも、沖縄人のことを知るという意味では、飲み会というのは、とても最適な場所でもあります。
沖縄移住を楽しむのは、まずは飲み会からですかね。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602