
どうも! 管理人のヒロヒロです。
今どき家事をしない夫は「ただのATM」なんて言われちゃいますね。
「家事=めんどくさい」そりゃ誰だってそう思いますし、できることならやりたくはないです。
今の時代、共働きの夫婦がどんどん増えているのに、未だに家事は妻の仕事なんて思っていたら、あっさり捨てられてしまいますよ。
家事をするのが面倒だったら、自分で大金を稼いで家政婦さんを雇うしかないと思いますが、
今日はそんな話ではなく、共働きの夫婦の家事について、夫目線で心掛けることを書いていきます。
共働きで家事を分担するには?
共働きにもいろいろな夫婦のパターンがありますが、妻がバリバリのキャリアウーマンで、家にいる時間が短いという訳ではない限り、
家事というのは基本的に妻が主導権をにぎっていると夫は心得ておいたほうがいいでしょう。
ちなみに、わたしはO型で妻はA型。
妻は整理整頓が細かくて、きっちりやっておかないとイライラするタイプだけど、そこまでこだわっていないことは、ほんとどうでもいいという一面もある。
あまり家事が得意ではない夫は、とにかく妻が日ごろから、どうやって家事をやっているのか観察することが大事です。
たとえ夫の1人暮らしが長かったとしても、夫の自己流でやってしまうと、何かとトラブルの原因になってしまうので、まずは妻のやり方でやってみる方がいいでしょう。
逆に妻がそこまで家事が得意ではないのなら、夫のやり方を妻がまねしてみるのもいいでしょう。
どんな風に家事を観察するのか?
例えばなんですが、
・食器を洗うときは水に浸けてから洗うのか?
・それともキッチンペーパーで油分をふき取ってから洗うのか?
・食器を洗っているときの水圧はどれぐらいか?
・まな板を洗って干すときはどこ向きなのか? など。
他にも、お箸やスプーンなどを置く場所、食器棚の食器の配置まで、できる限り妻がいつも置いている場所に戻すことがベストです。
また、洗濯物はどうやって仕分けして洗っているのか? どうやって服をたたんで衣類ケースに戻すのか? などキリがないほどたくさんあるのです。
そんなことまでいちいち気にしているの?って思うかもしれませんが、それはあくまでも最初だけで、
観察していると特にこだわってはいない事もあえば、きっちりやっていることがだんだん分かってきます。
夫に家事の経験があれば、そこまで観察する必要はないとはいえ、妻には何か1つや2つ、イヤ!それ以上に、こだわっている家事の方法があるはずなので、まずは妻のやり方をやってみることが大事だと思います。

我が家はなんでも妻のやり方を優先します。
相手の家事を否定してはいけない!
お互いの家事をいろいろと観察していたり、夫が家事をしたあとや妻が家事をしたあとは、必ずといってもいいほど相手のやり方に不満がでます。
いくら妻のやり方を優先した方がいいとはいっても、夫にもコレはこうして欲しいと思うことだってあるのですが、それをストレートにぶつけてしまうのはよくありません。
あくまでも家事をやってくれたことは事実なので、まずは相手に感謝をすることが大事で、それからやんわりとコレはこうして欲しいと言うのです。
だけど、それでもお互いが譲らないこともありますので、それだったら自分の分は自分でやることです。
絶対に言ってはいけないことは、「せっかくやってあげたのに…」につづく言葉はNGです。
ルールはきっちりせず柔軟にしておくべし!
共働きの夫婦の場合は、生活のパターンがある程度は決まってくるので、それに合わせて家事を分担していくことになるのですが、
あまりルールをきっちりしていると、先に家に帰ってきているのに、コレは夫がやる家事とか、妻がやる家事だからと決めつけるのは良くないです。
どんな家事にしろ、家族がともに過ごす家ですので、本来は住んでいる人みんなで、どんな家事でも全員がやるべきことです。
それを効率よくするために分担しているだけであって、この家事は誰がやるとか決めつけないことがいいのです。
どちらかが風邪をひくことだってあるでしょうし、帰宅する時間が極端に遅くなる日だってあるのに、それを相手がやる家事だから、「早くやってよね!」なんて言ってしまってはダメです。
他にも、奥さんが風邪で寝込んでいるのに、旦那さんが「ねぇ?夕飯まだ?」って聞いた人がいると、ネットの掲示板で読んだことがあるのですが、こんな夫はマジでありえないです。
共働きの家事のまとめ(世の奥様へ)
共働きが昔にくらべて増えていて、もはや家事は女性の仕事なんて口が裂けても言えないですし、そう思うこと事態がナンセンスです。
夫目線から家事のことを書いたので、もしかしたらカチンと来た人もいるかも知れませんね。
どうやら男というのは、家に帰ってきた途端に、“仕事モード”から“自宅モード”に切り替わってしまい、家では、なーんにもしなくなってしまうスイッチが入るのです。
もちろん共働きで、妻も同じ状況なのは分かってはいるのですが、あとでやろうと思っていた家事だったのに、さきに妻がやっていたときには、申し訳ないと思っていますよ。
また、男というのは1つのことにしか集中できないことも多く、家事をやっている最中に、別のことを指示されると混乱してしまいますので、指示をするときは、1つが終わってからでお願いします。
付け加えて、男はどちらかと言えば、褒められるほうが好きですので、面倒だとは思いますが、夫をヤル気にさせるためにも、どうかやさしい一言をいってもらえると励みになります。(笑)
ではでは。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602