沖縄の方言ってマジで難しいよ!移住者はみんな困っている!

沖縄の方言と言っても!ひと言では言い表せない

 

沖縄に移住したあとに、方言が分からず、

困った人がいるというのを、何度か聞いたことがあります。

 

というか、絶対そうなるでしょう。(笑)

 

沖縄に観光で行くのと、

移住したのでは、接する人も違ってきます。

 

観光のときのイメージで、移住生活をしていると、

ふとした時に沖縄人との会話から、

 

全く予期せぬ方言を、

投げかけられて戸惑っていると、

 

あーごめんごめん、

標準語ではナンて言うのかねぇ~???

 

アイ、標準語で何て言うのか全然分からんさぁ~。

 

みたいな会話になります。←移住者あるある

(結局は方言を標準語に直すことができない)

 

沖縄の方言というのは全国の中でも異質だと思う

 

沖縄の方言は、全国各地の方言の中でも、

特に異質な部類だと思います。

 

(方言の専門家ではないけどね)

 

なんとなく、会話の前後で意味を探ろうとしても、

全くといっていいほどハズします。

 

移住者が1から方言を覚えていくというのは、

非常に大変なことかも知れませんね。

 

そもそも沖縄人が、

標準語と方言を意識していないので、

 

いつもしゃべっている単語が、

方言かどうかなんて、分からないこともあるのです。

 

それに、お年寄りが話す方言と、

若者がしゃべる方言では、

 

同じ方言とは思えないほど、

言葉のバリエーションが違います。

 

お年寄りは、

すべて方言だけで会話が成立しますからね。

 

もしも若者とお年寄りが、

方言だけで会話をしようとしても、

 

きっと多くの若者が、

会話が成立しないでしょう。

(当然ヒロヒロもムーリー)

 

若者がしゃべる方言というのは、

どちらかといえば、非常にかんたんな言葉で、

 

すぐに覚えることもできますので、

移住者には、若者の方言が馴染むかも知れませんね。

 

方言に対する危機感が沖縄人の中にはある

 

昔から方言に対して、言われていることなんですが、

 

若者が方言をしゃべる機会が年々減っていて、

方言がすたれていくという、危機感を持っている人がいます。

 

方言は沖縄の文化ですので、すたれていくというのは、

どうも寂しい気持ちになります。

 

ですが、すたれていくと言われている一方で、

方言の本来の意味を、間違って若者が覚えてしまい、

それが今では、普通に使われる方言に変わることもあります。

 

つまり、新しい意味の方言が生まれているんです!

 

file000636822156

 

そんなことってあるの?って思うかも知れませんが、

日本語でも、同じことってありますから、

 

方言で同じような現象になっても、

不思議ではありません。

 

それじゃあ、移住者は、

何をもって方言を覚えればいいのか?

 

そう戸惑うかも知れませんね。

 

ここでひとつの目安として、

ただやみくもに方言を覚えるのではなく、

 

日常的によく使う方言と、

普段はあまり使わない方言に、分けて覚えていくのです。

 

 

こう書くと、あたりまえのような気もしますが、

実はここで、方言ならではの、ややこしい問題があります。

 

普段はあまり使わない方言というのが、実にやっかいです。

 

普段は使わない方言なのにみんな聞いたことがある方言

 

たとえば、「めんそーれー」という方言。

意味は、「いらっしゃいませ」です。

 

沖縄の空港や観光施設などに、

非常に多く書かれています。

 

沖縄人に関わらず、多くの観光客にも、

認知されている方言だと思うのですが、

 

実はこの「めんそーれー」という方言、

沖縄人は日常的には使いません。

 

スーパーでも沖縄そば屋でも、どこのお店に行っても、

お客さんが来たら、「いらっしゃいませ」です。(笑)

 

たまに観光客が、

「めんそーれー」っていう方言を覚えて、

 

無理やり使っていたり、喜んでいたりすると、

沖縄人は、どこか歯がゆい感じになります。

 

(本当に使わないからね)

 

ほかにも、

「命どぅ宝」(ぬちどぅたから)という方言。

 

書いて字のごとく、

意味は「命は宝である」ということです。

 

平和運動や、交通安全などのキャッチコピーとして、

沖縄人であれば、これも誰もが知っている方言です。

 

でも、日常的には使いません。

 

さらに、「ちゅらさん」という方言。

意味は、「きれい、美しい」です。

 

さらに、「ニライカナイ」という方言。

意味は、「理想郷」です。

 

このような方言というのは、たとえ有名であっても、

そこまで普段の会話の中で、気軽には使わないです。

 

file0001156907879

 

(え?マジ?)

 

そもそも、会話では、

使いにくいのですけどね。(笑)

 

あくまでも例として出したのですが、

このように、

普段は沖縄人が使わないけど、

 

有名な方言って、珍しいくて人目を引くので、

 

街中を歩いていると、

看板などのキャッチコピーとして、

書かれていることが多いのです。

 

だから、

観光客や移住したばかりの人が見ると、

 

沖縄では、ごく自然に、

みんなが使ってるような印象を受けると思います。

 

これがまずは、方言を覚える上でややこしいのです。

 

沖縄人が普段しゃべる方言はキャッチコピーにならない

 

普段、沖縄人が使っている方言と言うのは、

ほとんど外で目にすることはありません。

(たまにあるけど)

 

たとえば、「やー」という方言。

意味は、「あなた」です。

さらに、「わー」という方言。

意味は、「私」です。

↑なんかマジメに書くと笑ってしまう。

 

こういった、短い単語の方言というのは、

かんたんで日常的にも良く使います。

(ただし、タメ口的な表現なので注意)

 

このように、当たり前すぎる方言というのは、

沖縄人が聞いても、なんとも思わないですし、珍しくもありません。

 

だからこそ、移住者にとっては重要で、

覚えておきたい方言になると思うのですが、

 

目立たないだけに、聞き逃すと、

アッという間に、忘れてしまうでしょう。

 

そこで方言を覚えるのであれば、会話の中で、

気になった方言が出てきたら、すぐに聞きなおすことです。

 

方言は、日常会話の中から、

まずは覚えていくのが鉄則です。

 

これは移住しないと、

なかなか体験できることではないので、

 

今もしも、まだ移住していないのであれば、

沖縄人の友達でも見つけて、気軽に飲みにでも行けば、

少しずつ方言を覚えることが出来ると思います。

 

後は実行あるのみです。

 

1352768939o46uk

(幸運を祈る^^)

 

おすすめ記事

【年収】あなたの適正年収を調べる方法!私の結果たった573万円!
ヒロヒロ どうも! 沖縄人のヒロヒロです。 今回は「東京や沖縄で自分の適性(相場)年収を調べる方法」についてです。 あなたは今の年収に満足していますか? 現在、私は東京......つづきを読む←
東京で1日1回は仕事の不安で悩むあなたへ。10年は損した私の理想の相談者はこんな企業!
ヒロヒロ どうも! 管理人の沖縄人のヒロヒロです。 あなたの周りには仕事の相談ができる人はいますか? 他にも、夢や目標、悩みごと、転職や起業などの相談ができる人はいますか? ......つづきを読む←
【ポケットWiFi】1日114円でスマホの通信制限が解消!毎月100GB使っています!
ヒロヒロ どうも! 沖縄人のヒロヒロです。 今日は私も実際に使用しているポケットWi-Fi「Broad WiMAX」を選んだ理由と、具体的な申し込み方法を解説していきます。 (補足)......つづきを読む←

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!

タイトルとURLをコピーしました