沖縄に移住する前に台風について知ろう!
沖縄の人の中には、台風が来ると聞いたら、楽しみでウキウキになる人が多いのは本当です!
沖縄は、台風の通り道と言われるほど、年間にいくつもの台風の影響をうけます。(通らないときもあるけどね)
台風は自然現象ですので、人間にはどうすることもできず、ただ通過するのをジッと待つしかありません。
台風が1つ通過するだけでも、その被害はすさまじく、数億円以上の経済損失になります。
台風が来て喜ぶ人も沖縄にはいる
農業、漁業、観光業などの皆様には大変申し訳ないのですが、一部の沖縄人は、台風をある種のイベントの様に楽しむ人もいます。
まず台風が発生して、一番喜ぶのはわたし、子供たちです。
島を直撃もしくは、暴風域まで台風が接近すると、小、中、高、すべての学校は休みになるのです。(あまりにも台風で休みが続くと、夏休みとか削られるけどね)
子供だけに関わらず、大人でも路線バスが運休になれば、車での通勤はムリと判断され、会社が休みになります。(その分、給料カットされる会社もあるとか。←泣)
でも、台風がいつも平日に来るとは限りません。
週末や連休に、たまたま台風が直撃となることもあるので、そうなってくるとせっかくの休みが台無し!
どうせ来るなら、平日にきてくれぇー!!と子供たちは、みんなそう思っているのです。
沖縄にいよいよ台風が接近!
天気予報で、直撃は避けられないとなると、ここで早くも大人が先に動きます。
庭やベランダに出て、台風で飛ばされそうな物がないかのチェック。
慣れた手つきで台風対策をし、家族みんなでスーパーにお買い物。
台風が島を通過するのはせいぜい1日ぐらいです。
だけど、台風が通過しても海は大荒れで、物資を運ぶ船の到着が、遅くなることも多々あります。
そうなると、スーパーで生鮮品が品薄になることもあるために、2~3日分の食料を確保しておく必要が出てきます。当然、スーパーは激混みです。
さて、買い物も終わったし、そろそろ帰るのかと思いきや次の店へ。ついたのは、レンタルビデオ店。(笑)
台風が直撃すると、家の外には出られないので、まだ見ていなかったDVDを、ここぞとばかりに借りまくります。(台風のときにしか利用しない人も多数)
これでやっと家に到着して、子供たちは早くもDVDを見る。まだ台風はこれからなのに。
台風前のお母さんの仕事!
お母さんは、台風に備えてせっせと夕食作りをします。(家によって、台風の定番メニューがあったりします。)
台風が直撃すると停電になることもあるので、電気が使えるうちに、早めにご飯を炊いておいて、暗くなる前におかずを作り置きしておきます。
その他にも、電気を使う必要があることは、早めに済ませるようにするのです。
台風が近づくと天気も悪いので、洗濯物が外に干せません。
そこで利用するのが、コインランドリーですが、考えることはみんな一緒なので、台風前後は、どこのコインランドリーも、これまた激混みです。(自宅に乾燥機を買う家庭もあるぐらい)
台風前のお父さんの仕事!?
そのころお父さんは、シャワーを浴びてどこかへ行く。
まだ最後の大仕事かと思いきや、ついたのは居酒屋さん。(笑)
台風の通過は、明日の朝から午後になる予報なので、今夜はまだ時間もあるし、明日は仕事が休みの可能性が大!だったら今日は飲もう。(予想がはずれて仕事だと最悪です。)
そう思って居酒屋さんに集まってくる人も多く、居酒屋さんも台風前夜は大忙しなのです。
でも、家に帰るタイミングを間違えると、すでに外が大荒れの天気になっているときもあるので、お酒好きのお父さんには、その引き際がむずかしい。(最近では家飲み派も増えているそうです)
早朝から沖縄は台風の暴風域に入ると
外はもう大雨と強風で、とても出られたものじゃない。(出ると危険)
さっそくラジオで、すべての学校が休みになるとアナウンスされます。(こういう情報はテレビよりもラジオの方が早い)
ここで子供たちは大喜びです。
さらにバスの運休も決まったため、大人も仕事が休みとなります。
たまにあるのが、深夜のうちに台風が急に方向をかえて、島から離れてしまったり、急に速度が早まって朝には通過すると、通常通り学校や仕事に行くことになるのです。(これではテンション↓↓↓)
直撃になるとまず家からは出ないことが大事
家族みんなの休みが確定したことで、DVDでも見ながら時間を過ごします。
いよいよ台風も島の上空まで接近して、ますます暴風雨になってきます。
そのとき、パッと突然あたりが暗くなる!ついに停電!
DVD鑑賞は、ここであえなく終了となるのです。
でもまあ、こうなることは想定内で、停電でもかすかな光やロウソク、懐中電灯などで、トランプや将棋、オセロに人生ゲームなど、電気を使わなくても、工夫して暇つぶしができるのです。
食事もすでに作り置きしていた物を暖めて食べれるので、特に混乱もなく家の中で過ごせるのです。(電気は使えなくてもガスは使える)
台風が過ぎ去った後には!
気がつけば、風もだんだんと弱まって雨も止み、あたりにようやく静けさが戻ってきて、たまに強い風は吹くけど、もう大したことではなくなってきます。
でも、これで終わりではありません。
台風が荒らした庭やベランダ、家の前などの清掃が待っているのです。
また、台風は海からの塩水を含んでいますので、台風が過ぎさった後のガソリンスタンドでは、戦車 洗車待ちの車で、長蛇の列を作ることも多々あるのです。
それを一通りやり終われば、これでようやく台風からの開放ですかね。
ひと段落してテレビをつけると、沖縄の南東付近で、熱帯低気圧が台風に変わった!と伝えるニュースが出るのです。
えー!またー!(笑)
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602