沖縄では任意の自動車保険の加入が必須!
沖縄で車を運転するなら絶対に、
任意の自動車保険に加入することが必要です。
あくまでも任意だからと言って、
自動車保険に加入しない人もいますが、
自動車事故は、
何かが起こってからでは遅いのです。
電車のない沖縄では、
車での移動が欠かせません。
当然、任意の自動車保険に加入することも、
必須だと思っているのですが、
残念なことに沖縄県では、
任意の自動車保険の加入率が、
ほぼ毎年のように、全国で最下位なのです。
(日本損害保険協会調べ)
「なんだ!みんな加入していないなら、
自分も入らなくてもイイヤ」
こう思ったあなたは、非常に危険ですよ!
一応、念のために申し上げますけど、
ヒロヒロは、保険屋の回し者ではありません。
任意の自動車保険の加入率が、
低いということは、
逆に自分は加入しておかないと、
返って危険だということを考えないといけませんよ。
どうして任意の自動車保険に加入するのか?
沖縄県では、任意の自動車保険の加入率が、
全国でも最低水準ということは、
もしも事故にあった場合、
相手が無保険の確率が高いですよね。
それに、相手の方が悪い事故なら、
当然、相手に医療費や車の修理代を請求します。
でも相手が、
任意の自動車保険に入っていなくて、
強制の自賠責保険しか入っていないと、
相手は医療費までは、
自賠責保険でカバーできますが、
自動車の修理代や、その他の費用などは、
全て実費になるので、払えないケースも考えられます。
相手がお金持ちであれば、問題は無いのですが、
任意の自動車保険にすら加入していない人って、
お金持ちだと思いますか?
しかも、相手が低収入で、
支払い能力が低いとなったら、
どうしますか?
沖縄だったら、
その可能性だって非常に高いですよ。
そのためにも、
自分の身は自分で守るという意味で、
任意の自動車保険には、
自分が加入しておかないと“いけない”と、
私は思っているのです。
任意の自動車保険に入っていない人は!
自分は、きちんと安全運転をしていて、
相手が事故を起こしてきたのに、
自分の保険でカバーするなんて、
バカバカしいと思う人もいるかも知れませんが、
当然、相手にお金を出してもらうのが筋です。
ですが、
今の世の中には、いろいろな人がいます。
相手がどんなに悪いにも関わらず、
絶対に非を認めないことが起きても、
ぜんぜん不思議ではありません。
もの分かりの良い人が相手なら、
何もかもスムーズに、話が進むかも知れませんが、
事故を起こすような運転をしている人だと、
そこまで良い人とは思えません。
もしもスムーズに、
話が進まなかった場合には、
事故で動かなくなった車を、
そのまま放置するのですか?
明日からの仕事には、
タクシーで通うのですか?
代車やレンタカーを借りるにしても、
その料金を自腹で払い続けるのですか?
万が一、同乗者がいた場合、
その人たちに掛かるお金はどうしますか?
任意の自動車保険に加入していれば、
いろいろと保険でカバーできるんですよ。
(保険のプランにもよりますが)
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602