
どうも! 管理人の沖縄人のヒロヒロです。
あなたの周りには仕事の相談ができる人はいますか?
他にも、夢や目標、悩みごと、転職や起業などの相談ができる人はいますか?
私は夢があって東京に上京したのですが、いつも仕事で悩んでしまう経験ばかりでした。
でも今は会社を辞めフリーランスとして仕事に取り組んでおりますが、そこにたどり着くまでには、自力で10年以上もかかりました。
もちろん、いきなり夢や目標を実現することは無理がありますので、まずは生活費を稼がないといけませんが、東京ってほんと生活費がかかるんですよね。
しかも、ちょっとしたきっかけでローンを組んでしまって返済に困ったり、市民税や保険料を滞納したりと、お金に関する悩みがある人も多いと思います。
私は夢に向かってコツコツ取り組むのは大変だったけど、今日まで頑張ってこれたのは、とても良い職場や応援してくれる人たちにめぐり会えたからでした。
今の会社で定年まで働きたい人はそのままでいいと思いますが、自分の夢を実現することも考えているのなら、特に職場の環境って大事です。
もしも就職したのにやりがいを感じないとか、長時間の残業をしているなら、自分の将来のために準備する時間すら無くなってしまいますよ。
そうならないためにも、東京で夢や目標、悩みごと、転職や起業に関することまで、あらゆるサポートをしてくれる会社を紹介します。
口コミや紹介だけで相談者が絶えない会社
『グランテストジャパン株式会社』
「グランテストジャパン(株)」には、夢や目標、悩みごとを相談しにくる人が後を絶ちません。
例えば、
・今の職場に不満があるけど、転職するべきなのか悩んでいる。
・転職したいけど、未経験だと雇ってもらえなくて悩んでいる。
・家族との時間を増やしたいけど、仕事に追われて悩んでいる。
・将来は独立をしたいけど、具体的になにをすれば良いのか。
・実は借金があるんだけど、誰にも相談できずに悩んでいる。
こうした相談者の多くが未経験でもちゃんと転職できたり、残業時間が減ったり、借金の不安が解消できたりしています。
さらには、前職が派遣社員だった20代の人でも、わずか半年で起業した人までいます。
しかもグランテストジャパンでは目立った広告は出しておらず、面談にきたほとんどの人が、口コミや紹介だけで集まってくると聞きとても驚きました。
じゃあどうしてこの会社を知りブログを書くことになったのか? と言いますと、きっかけは私の沖縄の友人から紹介されたのですが、
グランテストジャパンのことをよく知らない人がネットで調べても、ほとんど会社の情報が出てこなくてどういった会社なのか疑問に思う人もいて、
そこでありきたりの広告を出すよりもブログで会社を紹介した方が、より親近感がわくのではないかと相談されて今回の記事を書くことになり、
代表取締役の佐々木さんと1対1で直接お会いして、会社の理念から取り組んでいる事業内容の話などを聞いたのです。
追記:代表取締役である佐々木さんのことをより詳しく知りたい方はこちらを参照してください。↓

グランテストジャパンが口コミだけで人が集まる理由

私も沖縄の知人から紹介されて佐々木さんに会ってみて感じたことは、社長っぽくないです。(良い意味でね。笑)
人柄が良い社長の周りには大勢の人が集まります。 佐々木さんもまさにそれで! うわべだけの“良い人”ではないのが会ってみると分かります。
友人の紹介だから打ち解けやすいっていうのもありましたが、代表みずから積極的に会ってくれるフットワークの軽さが大手とは違います。
後日、グランテストジャパンの社員の方たちにも佐々木さんについて聞いたんですけど、皆さん口をそろえてフレンドリーで話しやすいとおっしゃっていました。
グランテストジャパンの一番の魅力とは?
グランテストジャパンの1番の魅力は、問題解決の能力が高いことです。
例えば、転職したいけど現状の仕事が忙しすぎて行動できないとか、田舎から上京したいけど資金がなくて引越しできないなどの相談は当たり前で、
他にも、借金、介護、子育て、うつ病、依存症、パワハラ、残業、離婚、DV、浮気etc、こうした相談は個人の問題であって、
他社だと、こういった問題に関してはあまり関わろうとはしませんが、グランテストジャパンでは、どんな問題でも親身になって解決策を提案してくれます。
雑学にやたらと詳しい人っていますよね? タレント『くりぃむしちゅーの上田晋也』みたいな。 そういった会社だと思ってください。
時間のかかる問題だったとしても、過去の経験と人脈から色んな分野の専門家との繋がりがあるので、どんな相談内容でも解決策を教えてもらえます。
もしも知らないことを相談されたとしても、「これはアノ人が詳しいから聞けば分かる」といったぐあいに、解決の糸口を見つけてくれますので安心です。
相談者がお金で損をしない仕組み
相談ごとや転職などのサポートはもちろん無料です。
グランテストジャパンだけでなく、今ではどこの転職サポート会社でも無料が当たり前で、相談料を取っているところが珍しいと思います。
無料だと真剣に相談にのってもらえるのか?
こういった不安を抱く人もいるかも知れませんが安心してください! 無料でも親身になってあなたの相談にお答えします。

特にお金に関する悩みをかかえている人は多いので、親や友人には相談できなくても、この機会に相談すれば楽になりますよ。
大手の転職サポート会社との違い!
グランテストジャパンでは、転職に関するサポートも行っています。
まず、グランテストジャパン以外で大手の転職サポート会社というのは、あくまでも転職に関するサポートしかやっていません。
例えば、履歴書の書き方をアドバイスしてくれたり、面接の基礎やノウハウを教えてくれたりと、より早く確実に採用されるサポートはしてくれます。
もちろん、グランテストジャパンでも転職に関する基礎から応用まで、他社と同じように幅広いサービスは行っていますが、
それに加えて取り組んでいるのは、相談者の人生の夢や目標までも視野に入れており、そこまで相談できる会社ってなかなか無いです。
例えば、大手の会社は大勢の人を相手に商売をしていますので、個人の夢や目標、悩みごとまではサポートしてくれません。
それがグランテストジャパンだと、転職の相談にきた人が将来は独立を考えている場合には、転職をした後もずっと関わりをもってくれて、
実際に数年後に法人化をした人もいますし、法人化したあともずっとグランテストジャパンと関わりを維持して相乗効果を生んでいる人もいるのです。
もちろん、相談者のヤル気と希望にもよりますが、ただ単に転職だけサポートして欲しいといった相談も可能です。
就職や転職も大事だけど人生それだけじゃない!
夢や目標を持っている人は大勢いますが、実現できる人はとても少数です。
今や「石の上にも三年」の時代ではなく、みんな「三年以内に会社を辞める」時代です。
最近の若者は「我慢が足りない」とか「ゆとり世代など」と言われたりもしますけど、みんながみんな適当に会社を辞める訳ではないですよね。
将来性のない会社に見切りをつけて、転職することは悪いことではありませんが、もしも転職した会社でも、また辞めたくなってしまったらどうでしょうか?
何度も転職すれば、いずれは自分に合った会社と巡り合うかもしれませんけど、その分だけ夢や目標の実現も遅くなってしまいます。
しかも多くの人が、自分だけで解決しようとするので、「悩む」→「考える」→「悩む」→「考える」→ コレを何度も繰り返すのです。
そして結局は、何も行動しないんですよ。(特に日本人は!)
そうならない為にも、まずは何か困った問題が起きたときには、いろんな経験をつんでいる人に相談するのが1番いいのです。
将来の夢や目標を相談する相手とは?
あなたの学生時代の進路相談を思い出してください。
学校の先生と成績を元に将来のことも踏まえて、就職するのか、進学するのかを相談したでしょう。
もしも就職するのであれば、学校に届いている求人票の紹介や卒業生の実例など、就職できるまで先生は親身になって相談にのってくれますし、
進学するとなったら今度は学校だけでなく塾に通って、より専門的に受験について塾の講師にも相談するでしょう。
その後も大学や専門学校などに進学しても、みんな最終的には就職活動が待っていますが、学校に在籍している限り、相談窓口というのがちゃんとあります。
けど、社会に一度でてしまうと、将来の夢や目標を実現させるためにはどうしたらいいのかを相談できる相手はなかなか見つかりません。
親や兄弟、知人や友人に相談しても、具体的にどうやって自分の夢や目標を実現していくのかまでは、話が進んでいかないのが現状だと思います。
やはりそこは、やったことがない人からのアドバイスよりも、経験が豊富な人からのアドバイスが1番です。
ただの親切心から、あなたの夢や目標を心配して否定する人ではなく、どんな小さな可能性でも前向きにアドバイスしてくれる人が理想なんです。

その理想こそ、グランテストジャパンなんですよ。
グランテストジャパンとはどんな会社なのか?
グランテストジャパンは、2013年12月に設立した会社で、総勢100名(業務委託も含む)の社員がいて、転職や起業などの人材サービスの他にも事業を行っています。
例えば、
・企業支援(独立支援など)
・商品を広めるためのプロモーション事業
・営業に関する業務の一部を代行する事業
・イベントやパーティーなどを支援する事業
この中から「プロモーション事業」に関して説明すると、今の時代は「良い製品」というだけで売れるのではなく、販売する人にも左右されやすいので、
「接客とは何か?」から始まって、商品の知識はもちろんのこと、最終的には「お客様」をどう満足させるのかを、追求するのがプロモーション事業です。
また、グランテストジャパンでは『人材』を『人財』として考えており、さらに『人財』=『企業の財産』と位置づけています。
その『人財』を正しく評価し、より輝けるステージまで案内する! こうした意識をグランテストジャパンは、とても大切にしているのです。
どうして起業サポートもできるのか?
グランテストジャパンでは、起業したい人へのサポートも行っています。
例えば、将来は今の仕事を活かして独立したいとか、指名客が多いので美容室をオープンしたいとか、脱サラして自分の好みのカフェを作りたいなど、
起業といっても「個人事業」「合同会社」「株式会社」と大小さまざまあるので、規模や将来性なども話しあって、資金の借り方や助成金の受けとり方など、なんでも相談できます。
人によっては、転職のサポートをしてくれるだけで満足する方もいますので、無理に起業をすめる訳ではないのですが、
上を目指したい人には、より一層サポートする体制が整っている理由は、代表の佐々木さん自身の経験があるからなんですよ。
グランテストジャパンは、こうした佐々木さんの実績があるから、起業のサポートもすることが可能になっているのです。
起業に学歴は関係ないということ!
そんな佐々木さんですが、なんと高卒で大手企業に勤めていた経験などは全くないんですよ。
もともと岩手県から上京して、飲食店を始めたかったそうなのですが、当時はお金も無く、住み込みで働きっぱなしの毎日だったそうです。
普通なら、挫折をあじわって田舎に引き返す人や、夢を追いかけ続けてダラダラと生活費を稼ぐ日々に追われる人もいるでしょう。
でも佐々木さんは、たとえ学歴がなかったとしても、人脈を作ることならできると考え、イベントなどの交流会には積極的に参加したそうです。
ときには、1週間でどれだけの人と名刺交換ができるのかを、ちょっとしたゲーム感覚で実行したこともあったとか、そうした結果、
飲食関係、不動産、人材派遣、マスコミ、美容関係、金融関係、ホテル関係、医療や福祉、家電量販店、IT関係、小売関係、出版や広告などなど、
あらゆる業界の方と人脈を築き上げてきたのですが、ここで重要なポイントは“単なる名刺交換では終わりにしなかった”ことです。

一般的な人は、名刺交換しただけで満足してしまって、それ以降は何も接点を持たない人が非常に多いんですよね。
名刺交換をしておけば、いつかは役に立つだろうと考えてしまうんですけど、それだけでは人脈を広げたことにはならないんですよ。
佐々木さんの場合は、きちんと仕事の依頼をとってきたり、また誰かを紹介してもらったりと、幅広く人脈を活かしています。
だからグランテストジャパンの設立だけでなく、あらゆる人の相談にも対応することができるので、この機会にあなたも相談してみてください。
*グランテストジャパン公式LINE@からも相談できます。詳しくはコチラ←
グランテストジャパンの実績や体験者の声
グランテストジャパンでは、これまでに300名以上も相談の実績があり、毎月10名前後の方から新規で相談が入ってきます。
決して多い人数ではないのですが、大手企業の流れ作業のように、数をこなすだけの会社ではないのがグランテストジャパンの魅力でもありますので、
実際に、グランテストジャパンで働く社員さん2名と、相談に訪れて会社を設立した1名の方にインタビューをしてきました。
派遣社員から半年で起業できた桑島さんの声(20代)
桑島さんは、もともと派遣社員でしたが、知人からの紹介でグランテストジャパンの社員と知り合ったことで、次第に夢や目標を相談していったそうです。
過去には、『某E』という大手の転職エージェントにも、相談にいったこともあったそうですが、具体的な進展はなかったそうです。
グランテストジャパンで相談を始めたのが、2016年5月ごろだったそうですが、そのわずか半年後の2016年11月には、人材サービスに関する会社を設立することができたのです。
桑島さんは、わずか半年で会社を設立したので、最初から順調にいったと思ってしまうのですが、実は借金があって悩んでいたこともあったそうなんですね。
でもそれを隠さず正直に相談したことで、早く解決する方法を教えてもらい、いっきに会社を設立することができたのです。
そして今でも、グランテストジャパンとは関わりをもっていて、何か困ったことや難しい問題がおきると、相談にのってもらっているそうです。
成長できる環境を手にした山口さんの場合(20代)
山口さんは、友人からの紹介でグランテストジャパンの社員と知り合い、いろんな相談をしていくうちにグランテストジャパンに入社したそうです。
今では主に、家電量販店などで営業活動をしているのですが、もともとは海外へ行くことを考えていたそうです。
でも山口さんは、自分が成長できる環境とは何かを考えた際に、グランテストジャパンで学べることがたくさんあると思って、入社することを決断したのだそうです。
以前の会社では、指示されることばかりでしたが、グランテストジャパンでは、自分で目標が立てられるし、大きな夢や目標をもっている人がとても多いので、
ライバル心が目覚める人も多く、特に高い目標がある人にとっては、とても良い環境が整っているから、相談する価値があるとおっしゃっていました。
爬虫類が好きで法人化した松村さんの場合(20代)
松村さんは、グランテストジャパン(株)で5年ほど業務委託での仕事を経て、2019年に自身の会社を設立したのです。
最初は個人事業主からスタートしたそうなのですが、当初は不安しかなかったとか…… でも、次第に個人事業主だからできる事を教えてもらい不安も無くなっていったとか。
そしていつかは会社を立ち上げたいとは思っていたそうですが、コレといった決め手がなく、いろいろと考えては踏ん切りがつかない日々を過ごしていたところ、
ある日たまたま行った爬虫類のイベントに衝撃を受け、これを事業として取り組みたい! と思ってから準備をし法人化に踏み切ったのです。
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。↓

飲食業から営業職へ転職した冨着(ふちゃく)さん(20代)
冨着(ふちゃく)さんは高校卒業後18歳で料理人になることを決意しますが、専門学校など通うと両親に負担が掛かるからという理由で、すぐに某ホテルで洋食部門で働きます。
仕事の合間をぬって勉強をして、その後は調理師免許を取得しますが、低所得に悩み3年目にはカフェへの転職を決意して働くのですが、
こんどは拘束時間の長さや休日の少なさで悩んでいたところに、グランテストジャパンで働いている友人から誘いをうけ、現在の営業職へ転職を決意したのです。
でも、営業職とはいえ、実はまだ飲食業への憧れは強く、将来はご自信で飲食店をオープンさせたい夢があり、今は営業や経営について学んでいる最中なんです。
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。↓

最後に! 東京に住んでる沖縄人の意見

最後に! 私は18歳からずっと東京で暮らし、これまでに何人も東京から去っていく人を見送ってきました。
別に東京に残っている人がエライという訳ではないのですが、
別に東京に残っている人がエライという訳ではないのですが。
(大事なことなので2度言いました。)
東京で夢や目標があったにも関わらず、いろいろな悩みごとがあって、結局は逃げるように地元に引き返した人もいたんですよ。
人によっては、「東京は合わなかった」と言うんですけど、もしも悩みごとが解決できていたら、また違った人生になっていたかも知れません。
私は以前、同級生にこんなことを言われました。↓
「俺もお前みたいに東京に残っていたら、今ごろは沖縄で苦労しなかったはず……」
この同級生は、私と全く同じ時期に上京して、だいたい月に1回か2回ぐらいのペースで会っていましたが、
ずっと東京での将来について悩んでいて、いろいろな人に相談をしていたのに、だれも具体的な解決策を見つけることができませんでした。
それから半年か一年ぐらいしたら、島に引き返すことになったのですが、その時は若かったので、もしも沖縄で上手くいかなかったら、また東京に戻ってくると言ってました。
でもあれから、15年以上が経っても東京には戻っていないので、てっきり沖縄で上手くいっていると思っていたのですが、
地元で私と再会したときに、あのセリフを言われてしまったのです。
しかもその同級生は、沖縄に引き返すのが早すぎたと周囲の人たちに言ってるようで、人生でもっとも後悔しているようでしたが、もう時間は戻せません。
やならいで後悔するのか、やってみて後悔するのか、あなたはどちらを選択するでしょうか?
もしも何かずっと考えている夢や目標、もしくは悩みごとなどがあるなら、グランテストジャパンに相談することをおすすめします。
*グランテストジャパン公式LINE@からも相談できます。詳しくはコチラ←

グランテストジャパンに問い合わせる前に、何か不安や疑問などがあれば、「LINE@沖縄人のヒロヒロ」もしくは「問い合わせ」から遠慮なくご連絡ください。
グランテストジャパンに関するQ&A
Q: 相談料はかかるのでしょうか?
A:無料で相談できます。
Q: 連絡のやり取りは全て電話ですか?
A:電話の他にも、メール、LINE、面談などの方法があります。
Q: 東京に住んでいなくても相談できますか?
A:相談可能です。 これから上京を考えている方からの相談も多いです。
Q: ネットワークビジネスなどの勧誘が心配なんですが…
A:そういった勧誘は一切ございません。 宗教団体との関わりも一切無いのでご安心ください。

おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602