
どうも! 沖縄人のヒロヒロです。
今回は「東京や沖縄で自分の適性(相場)年収を調べる方法」についてです。
あなたは今の年収に満足していますか?
現在、私は東京に住んでいて年収はそれなりに満足していますが、もしも地元の沖縄に引き返すとなると心配なのが年収がどれぐらい減るかです。
東京でも沖縄でも自分の適性(相場)年収がどれぐらいなのか、常に気にはなっているのですが、なかなか判断しにくい部分なんですよね。
あなたも自身の年収の限界を調べた方が良いですよ!
いったい自分には、最高でどれぐらいの年収を出してくれる企業があるのか? を知ることはとても大事です。
仕事を探すときには「ハローワーク」や「求人サイト」で調べると思うのですが、でも実際には、あなたには当てはまらない求人とか出てきて、どうもピンとこないこともあるはずです。
それよりも、あなたのこれまでの学歴や職歴、あなただけの条件で選出される求人を調べて、その中から仕事を見つける方が、より年収がアップしやすいのです。
もちろん、企業側にも採用するかしないかの選択肢があるので、どうしても限界はありますが、それはあくまでも企業が判断することであって、あなたが決めつけてしまっては非常にもったいないのです。
面接官から「毎月いくら給料が欲しいですか?」って聞かれて、ちゃんと本音で言えますか?
沖縄って給料低いんでしょ?
沖縄の給料の低さは、もう耳にタコができるほど聞き飽きていて、公務員、銀行員、電力会社、この3つ以外は、ほぼ負け組みたいな給料だと言われます。
かなりヒドイ言われようですが、じゃあそれ以外の会社で働いている人は、何を希望に生活しなきゃいけないのでしょうか。
『人生お金だけが全てじゃない!』と自分で自分をはげまして、低収入のまま暮らしていかないといけないのでしょうか。
自分で良い会社を探してみてください!
あなたの学歴、職歴、挑戦したいこと、好きなこと、興味のあることを元にして、今から少しずつ良い会社を探しておきましょう。
すでに、今の会社に満足している人は必要ありませんが、なにかしら不満があったり、そのうち辞めようと思っていたり、沖縄に移住してみたいと思ったりしている人なら特にです!
わざわざハローワークに行かなくても、今はネット簡単に調べられますので、いろいろと活用してみてください。
個人的に1つオススメするとしたら「MIIDAS(ミーダス)」が使いやすくて便利です。
↓
あのインテリジェンスが作ったサイトで、すでに7万人もの転職実績データがありますので、比較するには申し分ないデータ量だと思います。
試しに東京と沖縄の求人数と年収を調べてみました!
使い方は、ただ質問に答えていくだけですので、3分もあればできてしまいます。
まずは東京都で、私の学歴や職歴などを選んで、どれだけの求人数があるか調べた結果。
↓
求人数が93件、この93件の平均年収が、579万円という結果です。
次も同じ条件にして、今度は沖縄県で探してみます。
↓
シミュレーションなので、あくまでも目安として!
沖縄県で調べた結果は、
↓
求人数は75件と下がりましたが、年収が573万円でした。
厚生労働省が発表している全国の平均年収で、2015年の沖縄の平均年収は、355万6400円でしたので、それよりも私は金額が高いようです。
あくまでも私の条件の結果ですので、あなたも試しに調べてみてください。
ではでは、ご検討を祈っております。^^
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602