沖縄にもコタツは売っていますよ!
コタツなんて、沖縄には売っているのか?
そもそも、沖縄では必要あるのか?
もちろん沖縄にも、ちゃんと売っていますし、
コタツを使う家庭もあります。
実際には、使う期間は短いと思いますが、
それでもコタツにみかん。
なんて、雰囲気を沖縄人も楽しんでいますよ。
2月に入ると、沖縄では桜が満開になり、
散るころには、春がすぐそこまで来ています。
そんな季節感覚といったところでしょう。
全国では、まだまだ雪が降る季節に、
なんて温暖な島なんでしょうか。
よく沖縄には、
暖房器具も売っていないのでは?
などと言われたりもしますが、
一応は一通りの暖房器具は、
電気屋さんに行けば、割と品揃えはあります。
ただ、あくまでも見せかけに近い物もありますので、
長期間の冬を想定した、本格的な暖房器具は、
ネットで取り寄せないと購入できないかもしれません。
(必要がないとは思いますが一応。笑)
沖縄のこたつ布団は薄い!?
ヒロヒロの家庭では、コタツを使ったことはなく、
親戚や友人の家でも、コタツを使っていた家庭は少数です。
しかも、今年は暖かい日が多いから、コタツは出すのが面倒で、
結局は、コタツを出さないうちに春になった!
なんていう家庭もありました。(笑)
唯一、毎年コタツを使用していたのは、
祖父母の家のみでした。
子供のときは、寒くもないのにコタツに入るだけでも、
楽しかった記憶があります。
その幼い時の記憶ですが、今になって思うことは、
沖縄での一般的なコタツと、東京で売っているコタツは、
コタツ布団の厚みが違うような気がします。
東京で、ホームセンターなどのコタツを見ていると、
とてもしっかりした厚みで、非常に保温効果が、
ありそうなものばかりなのです。
(もちろんピンからキリまでだけど)
もしかしたら、沖縄にも厚手のコタツ布団が、
売っているのかも知れませんが、
正直、そこまで寒くなるわけではないので、
需要は少ないと思います。
コタツのスイッチを入れなくても良い
沖縄で一般的な暖房器具は、
電気ヒーターに、石油ストーブぐらいで、
後はエアコンの暖房でも、部屋は十分温まります。
なので、コタツはヒーターの電源を入れずに、
そのまま使用していることも多いのです。
祖父母の家では、コタツのスイッチを入れると、
熱い!と言われて、消されることもありました。
(使う必要は全く無いと言っても良いかも。笑)
東京のホームセンターで、こんなの見たときは、
非常にビックリしました↓
沖縄では、絶対に使わない器具です。
やっぱり沖縄に、冬は似合わないです。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602