最初に提示される金額はだいたい定価以上!
ネットで一括で見積もりを依頼すると、
だいたい大手の会社は、値段を提示せずに、
自宅に来てから見積もりを出そうとします。
それで実際に自宅まで来てもらって、
だいたい最初に提示してくる金額と言うのは、
定価よりも高い金額だと思っておいたほうが良いです。
引越し会社によっては最初から、
もの凄い安い値段を提示してくれる場合もありますが、
それでも、
その金額から多少の値引きはしてくれるので、
やはり最初の値段と言うのは、
やや高めに設定されていると思っていいと思います。
最初は10万円と言われたのに、
最終的には、3万円になった!とか、
最初は5万円と言われたのに、
最終的には、1万8000円になった!
なんていう話はざらに聞きます。
あくまでも条件によりますが、
ほとんど最初に提示する金額は、定価よりもやや高めか、
値下げする前提の金額ですので、
いきなり採算ギリギリの金額を、
提示してくる会社は無いはずです。
それから頑張って値下げしたとか言ってきて、
2回目に提示してくる金額が、ほぼ定価ぐらいの金額。
その次からは段階的に、
少しづつ値段を下げるといった流れがほとんどだと思います。
引越しの値下げ交渉は心理戦でもある!
大抵の人が値下げ交渉のときの心理状態としては、
2回か3回ぐらいは値下げするように言えますが、
それ以上、もっと!もっと!もっと!とは、
なかなか言いづらいという心理が働いてきます。
本来なら、3万円までは下げれるけど、
引越し会社の人は、いきなりそんな金額は言いません。
仮に、最初は10万と提示されたとして、
もしもそれが半額の5万円になると言われただけでも、
50%OFFになった!と単純に嬉しい反面、
どうしてそこまで値下げできるのか?
返って疑いの目を向けてしまう人もいると思います。
しかも、それが本当に最安値なのか?とか、
疑えばキリがないので、1社だけで判断するのではなく、
複数の引越し会社の見積もりを取って比べれば、
だいたいの相場が分かるはずなんです。
ただ、大型連休や3月などの繁忙期に、
あまりにも値下げの要求がしつこいと、
他にもお客さんはたくさんいますので、
そこまで無理な値下げをしない場合もあります。
特に大幅な値下げが可能な時期と言うのは、
平日と言うのが前提ですが、
1月、2月がもっとも安くなることが多いです。
それでは良い引越しを~。
他にもおすすめの記事はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602