ネットで引越しの見積もりを頼んだら!
引越し費用が安く済むならと思って、
インターネットで複数の引越し業者に、
一括で見積もりを依頼したところ、
本当であれば、
1つの見積もりサイトでも十分なんですが、
私は、よくばりな性格のために、
2つの一括見積もりサイトから、引越し業者に依頼をしました。
その結果、電話やメールがたくさん来てしまって、
その対応に追われて、とても大変でしたが、
最終的には、
とても安く引越しをすることが出来ました。
参考記事はこちら↓
通常、引越しの見積もりサイトというのは、
1つのサイトで、5社から10社の引越し業者に、
一括で見積もりを、
依頼することができるのですが、
私は2つ見積もりサイトで、
依頼をだしてしまったので、
約20社の引越し業者に、
見積もりを出したことになります。
でも実際には、20社とはいっても、
大手の業者が、
複数の見積もりサイトに登録してますので、
2つの見積もりサイトであっても、
重複して依頼を出す結果になってしまうのです。
しかも、大手の引越し業者には、
たくさんのオペレーターさんがいて、
見積もりの依頼をすると、
すぐに電話やメールがきますが、
その中の2社か3社は、
私が重複して、見積もりの依頼をしていることに、
全く気がついていないのか、
同じ業者の別々の担当者が、電話をしてくるのです。
(メールは自動で送信されてくる)
メールであれば引越し費用は、
ほぼ同じ値段を知らせてくるのですが、
不思議に思ったのは、
電話での値段交渉のときに、
同じ引越し業者なのに、
電話の担当者が違うだけで、
その値段には、5000円から1万円ぐらいは、
差がついていたのです。
具体的には、
A社の担当者Aさん、2万4500円。
A社の担当者Bさん、1万9800円。
↑
このように、同じ会社であっても、
電話の担当者によって、差が出てくるのです。
どうして担当者によって値段が違うのか?
あくまでも私が思ったことなんですが、
そもそもたくさんの見積もり依頼がくる中で、
重複して依頼が来ているかなんて、
いちいち確認していないのかも知れません。
実は私の方も、
本当にたくさんの業者から電話がきたので、
同じ業者から2回も電話が来ていたことに、
あとになって気がついたぐらいです。
しかも、メモしていた引越し費用が、
同じ業者でも、違っていたことにビックリしました。
引越し業者によっては、
下げれるギリギリの値段が、ある程度は決まっていて、
新人の担当者と、ベテランの担当者では、
どれぐらいの金額を提示するのかが、
違っているのではないかと思いました。
それか、重複していることは、
実は気がついていて、
まず最初の担当者は、
やや定価に近い値段をいってみて、
それでもダメなら、
次は別の担当者が、最初の値段よりも、
安い値段をいう流れがあるのかもしれません。
(あくまでも可能性の話ですが)
他にもおすすめの記事はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602