USJが沖縄進出を撤回すると2016年5月11日に発表しました。
ついにUSJ問題もこれで終止符を打つことになりそうですね、、、
私が知る限りでは、2015年9月に正式に、
海洋博公園にUSJが進出を発表した段階では、
本気で沖縄にUSJが進出するだろうと、
確信に近い気持ちでいましたが、
その発表から、わずか数日後に、
アメリカでUSJが買収されるというニュースがあり、
実際に、2015年11月にはUSJが買収され、
当時USJのCEOだったグレン・ガンベル氏が代表から外され、
別の経営者に代わってしまった段階で、
USJの沖縄進出を再検討するとなってしまいました。
もうこの時点で、USJの進出が一気に冷めてきた感はありましたね。
USJ進出は沖縄人の中でも賛否両論!
USJ進出の噂は、2014年ごろからすでにあって、
もしかするともっと前から、何かしらの情報を得ていた人がいたかも。
2014年はたしか、単なる夢物語でまさか沖縄に、
大きなテーマパークなんてありえない!とまで噂され、
2015年にUSJから視察団が来たころから、
これはひょっとするとできるのか?みたいな噂がチラホラ出てました。
それが沖縄県知事との会談や政府への支援要請など、
あっという間に正式発表となり、誰もができるものだと思っていた?
と言いたい所ですが、正式発表がされても、
決して信じない人も多く、むしろ冷めきっていた人もいました。
沖縄でUSJはそもそも話題にすらなっていない?
USJの撤回発表が、全国ニュースになっているにも関わらず、
沖縄では、そこまでの話題にもなっていないというか、
すでに、その話題には飽きたと言った感じなんでしょうね。
私の地元の友人たちに話を聞いても、反応が薄くてビックリします。
せいぜい、ツイッターのネタか、酒のつまみぐらいのネタで、
あっさりと話が終わってしまっている感じがします。
遊ぶ場所が増えると期待していた、10代の子供たちの方が、
1番のショックを受けている可能性が高いですね。
USJは観光や雇用の問題解決にも期待があった!
USJは、ただ単に遊び場が増えるといった理由だけでなく、
当然のごとく、観光客数のアップや雇用問題の解消まで、
いろいろな期待があっただけに、
撤回というのは非常に残念で仕方がないという人も多く、
私も個人的に、これが1番の痛手だと思っています。
USJが進出するのなら、こっちも頑張るぞ!って、
思っていた関係者の人だっていると思います。
沖縄をもっと良くしていきたい!って、
常に思っている人からすれば、
他に何か良い方法が無いものかと、
いろいろな事を考えてしまうのですが、
USJの撤回をきっかけに、今後は沖縄に何かが作られるとしても、
完成するまでは、誰も信じなくなってしまわないか、
何をするにも悲観的な見方が先行してしまって、
新しいモノへの取り組みに支障が出るんじゃないかと、
私はいろいろと不安なことを考えてしまいます。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602