沖縄の人が呼んでいる商品名が面白い!
方言ではないが、沖縄人なら誰でも一度は、
耳にしたりしている商品名が、いろいろと面白い!
特に沖縄だけに関わらず、全国には同じような商品名や、
似たような呼ばれ方をしている物もあります。
沖縄だけではない商品名もありますので、あくまでも、
そう呼んでいる人もいるということをご理解ください。
また、
必ずしも、その呼び名だけが、
精通しているワケではありません。
世代、年代、地域によっても変化します。
1、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「ごみ箱」
沖縄では「チリ箱」
西日本や、九州地方の一部などでは、
沖縄と同じように、「チリ箱」と呼んだりもするそうです。
「チリ」と表現するか、「ゴミ」と表現するかは、
もう昔から沖縄では、ことあるごとに移住者と、
沖縄人の間で、議論になりますね。(笑)
「ゴミ」とは、
不要になり捨てられた物や、
その辺にある汚いもの。
「塵(チリ)」とは、
細かいクズや、
ホコリなどが飛び散ったもの。
こういった意味を考えれば、
「チリ箱」でも「ゴミ箱」でも、
どちらでも良いと思います。
でもこれは、「チリ取り」って言いますよね。
「ゴミ取り」と言う人には、会ったことがないです。
あとは、それぞれの表現の方法で、
コロコロ変えていけば、良いと個人的には思います。
(適当ですいません)
たとえば、「チリ捨て場」というのも、
沖縄ではよく見かけますが、まあコレぐらいなら、
大目に見ても良いとは思います。
さらに、
沖縄には、「海にチリを捨てるな!」みたいな、
看板が立っていることが、たまにあるのですが、
「海にチリを捨てるな!」みたいな表記よりは、
「海にゴミを捨てるな!」の方がいいと思います。
2、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「スロットマシン」
沖縄では「マシン」
沖縄では、アメリカからいち早く、
スロットマシンが、持ち込まれたということもあって、
パチンコよりも人気があるかも知れません。
「スロット」と言う人もいますが、
比較的、若い世代でも「マシン」と言ったり、
「スロット」と言ったりして使い分けている感じです。
3、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「ゴムボール」または「カラーボール」
沖縄では「プーカーボール」
ただ単に「プーカー」と言うことも多かったのですが、
今の子供たちに言っても通じるのか、やや疑問ですが。
もしかしたら、
地域によっては違うかもしれません。
では、
なぜ「プーカー」というのか、調べたのですが、
その答えは見つかりませんでした。
4、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「リモコン」
沖縄では「チャンネル」
テレビのチャンネルを変えるところから、
来ている言葉だとは思うのですが、
「リモコン取って」と言う人もいれば、
「チャンネル取って」と言う人もいます。
あと、沖縄では民放が、
2局しかなかった時代もあったので、
チャンネルを変えて欲しいときには、
「反対に変えて」と相手に言うこともあります。
この「反対に変えて」という表現も、
沖縄らしいかもしれません。
今は、3局に増えたのですが、たぶんそれでも、
「反対に変えて」と、使っている人は多いと思います。(笑)
5、あなたはコレをなんと呼びますか?
正式名称「アイスキャンディー」または「アイスバー」
沖縄では「アイスケーキ」
一部の沖縄人の中では、
この棒状のアイスのことに限って、
「アイスケーキ」と呼ぶ人がいます。
アイスケーキって言うと、
ケーキのスポンジの代わりに、
アイスがベースになっていて、
その上にデコレーションをする、
コレのことだと思うのですが、
↓
じゃあ、コレは沖縄人は、なんと言うのか?
これも「アイスケーキ」と言います。(笑)
↑では、コレはなんと言うのかと言いますと、
「アイスクリーム」なんです。
もちろん、これらの呼び方は人によります。
アイスクリーム、アイスキャンディー、アイスケーキ、
それぞれ、分けて言う人も多いです。
でも、この3種類のことを全部ひっくるめて、
アイスケーキのみで、表現する人もいます。(笑)
実にややこしい。
その4も読んでみたい方はこちら↓
その2も読んでみたい方はこちら↓
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602