やっぱり沖縄人はのんびりしている!
沖縄人が沖縄を離れると、それまでは、
普通の早さだと思っていたことが、
実はぜんぜん遅かった!などという、
経験をしている人は多いと思います。
ヒロヒロは、東京で住み始めたころ、
みんなと同じぐらいのスピードで、
歩いていると思っていたけど、
実はそうでもなく、むしろ遅いと分かったときは、
いろんな意味でカルチャーショックでした。
他にも、東京で仕事をしたときに、
最初はみんなから、沖縄という珍しさで、
とても親切にしてくれましたが、
ある日を境に、
もう新人扱いではなく、1人の社員として、
いろいろと厳しい指摘を、受けるようになったころ、
ある社員から、今は急いで!などと、
注意されることが多くなり、
自分の中では、急いでいるものの、
いっこうに、その社員からは、
「なーんか遅いんだよねぇ」などと、
小言を言われるように、なってしまいました。
そこで、上司に相談をしたところ、
たしかに、みんなよりも一歩遅いときもあるが、
他にもそういう社員はいるから、気にするほど、
遅いわけではないと言われました。
それでも、自分の中では、
妙にひっかかりが残ってしまいました。
沖縄人は仕事ものんびりなのか?
ある日の仕事中、
またあの社員から、遅いと指摘を受けましたが、
このときは反論しました!
さっきまで別の社員が、
まったく同じ業務をしていて、
その人は、20分でやっていた。
私も全く同じ、20分でやったのに、
私だけ指摘をされるのはおかしい!
(こっそり時間を計っていたww)
こんな感じで、
少し言い合いになったのです。
その社員は、
イメージだけで沖縄人は遅いと、
決めつけていたと言うのが、
はっきりと分かった瞬間でした。
でも実は、
その人は最初から、沖縄人は遅いと、
イメージしていたのでは、なかったのです。
そもそもは、
ヒロヒロの出社時間が、いつもギリギリ。
昼食を食べ終わるのは、いつも最後。
仕事が終わってから、帰るのも最後。
こんな感じで、
業務に、影響が出るか出ないか、
微妙なところで、いつも遅いことがあって、
それがいつの間にか、
仕事そのモノが、遅いというイメージに、
切り替わったのだと判明したのです。
移住者にも同じことが言えるかも!
のんびりしている沖縄人というのは、
なにか具体的に、指摘されることもあれば、
日ごろのちょっとしたことが、結びついた結果、
やっぱり沖縄人は、のんびりしている!
ということにも、なりやすいのだと思います。
ということは、移住者はその逆で、
時間に対しては、とても正確だと、
沖縄人がイメージしていても、不思議ではありません。
もちろん、個人差はあっても移住者は、
沖縄人よりは、時間に正確だと思われるでしょう。
それがもしも、時間に遅れてきたりすると、
「あれ?意外とルーズなんだねぇー」などと、
嫌味を言われるかもしれません。
他にも、
移住者は細かすぎる!という意見が、
沖縄人の間から、出てくるのは、
もしかしたら、イメージだけで、
言っているのか知れません。
沖縄人と移住者が、全く同じ意見でも、
沖縄人が言うと納得するのに、
移住者が言うと細かすぎると、
なってしまうかも知れませんね。
住む場所によって人それぞれ、
そういったイメージを持たれていると、
意識した方が良いのかも知れません。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602