2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
フードコートや飲食店について、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
フードコートなのに値段が高すぎる!
ひと昔前だったら、フードコートっていうと、
カレーに沖縄そば、たこ焼きにクレープなど、
素朴な感じだったのですが、
今のフードコートって、
普通に大手のフランチャイズが店舗を構えています。
ライカムは、沖縄に初進出の店舗だけでなく、
九州全体でも、まだ進出していなかった店まであって、
かなり力を入れている感じがしました。
まあ、それでも食べる人の好みってあるので、
進出した店舗すべてが、受け入れられる訳ではないと思います。
値段の割には、量が少なくて割高に感じたという、
口コミもたくさんありましたが、
沖縄の普通の食堂というのが、
そもそもデカ盛りがあたり前ですので、
そりゃあ、フードコートの飲食店を比べると、
明らかに量が少なく見えてしまいますよね。
質よりも量と言う方は、
沖縄の食堂に行った方が良いと思いました。
せっかく並んだのに美味しくなかった!
沖縄人は、そもそも行列に慣れていませんので、
行列に対する免疫が、全くない人も大勢います。
口コミの中には、
「飲食店の行列に10分も待ったさぁー!」
「60分待ちで食べる価値あるのかぁ?」
などなど、
やはり行列には、
ある程度の慣れは必要だと思いました。(笑)
でも、オープンして間もない時期と言うのは、
正直、東京では並ぶような店ではない店まで、
物珍しさから行列ができていた可能性があって、
期待したのに、美味しくなかったという口コミも目立ちました。
これは待てば待つほど、
自分の中で期待値が、もの凄い高くなってしまって、
ごく普通に、並ばずに食べれれば美味しいのに、
気分的に、マズイと判断されてしまっているのだと思います。
実際に私が、2015年の6月に行って感じたことは、
もう並ぶ店と言うのは、だいたい決まっていて、
撤退しそうな店と根付く店が、
はっきりし始めていると感じました。
なので、最初にガッカリしてしまった人でも、
たまに行けば、新しく店が入れ替わるので、
そのうち良い店に、
出会えるのではないかと思っています。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602