2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
移住者からのコメントについて、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
ライカムは全然広くは無い!
「私の地元にはもっと広いイオンがある。」
「広いって期待したのに全然だった。」
ライカムの大きさに沸く沖縄人の口コミに、
水を差すような移住者の口コミは、
あまり気分の良い感じではないですね。
(言いたい気持ちも分かりますが、、、)
まあ、沖縄人が騒ぎすぎているので、
それに妙な対抗心が芽生えるのは、
なんと何となく理解はできます。
たしかに、ライカムよりも広いイオンは、
全国にはありますので、
「イオンモール沖縄ライカムと
全国のイオンモールの大きさを検証する!」
↑こちらも参考にどうぞ
期待したほど良いショップは無かった!
「みんな地元にあるショップで期待はずれ。」
「ライカムで買わなくても地元に帰ったときで良いや。」
ライカムには、沖縄初進出のショップなど、
今までに無かったブランドも入って来てはいますが、
移住者にとっては、昔から行っていたショップが、
やっと沖縄にも入って来たか、という感じでしょうね。
後、田舎あるあるかも知れませんが、
沖縄人が県外のどこかで観光した際に、
沖縄には無いショップで買い物をして、
そのショップオリジナルの紙袋を、
見せびらかすという人がたまにいます。
そんなことで、
ちょっとしたヒーロー気分を味わえるなんて、
なんともカワイイ感じなんですが、
ライカムのプレオープンに行った沖縄人の口コミで、
「〇〇にいち早く行ったから友達に自慢できる!」
みたいな口コミにも、
移住者と思わしき人から、
ちょっとした冷やかしの口コミなどもありましたね。
沖縄人にとっての期待感と、
移住者にとっての期待感は、
全然違うことになっているんだと思いました。
もっと沖縄らしいお店ができて欲しかった!
「観光客が来ても買うものが無い。」
「ライカムも普通のイオンモールと大差無い。」
人によっては、
沖縄にも全国と同じような施設ができて、
嬉しいと思っている人もいれば、
わざわざ全国に合わせる必要はないと、
思っている人がいて、
どちらの意見も共感できますね。
沖縄は昔から“本土並み”という言葉で、
経済発展の目標にしていることも多くて、
ライカムに限らず大きな施設には、
やっと沖縄もここまで来たか!と喜ぶ人も多いです。
その一方で、もう沖縄は、
“本土並み”は達成していて、これからはより沖縄らしさを、
求めていく時代ではないか!と言う人もいます。
移住者の中には、
自然溢れる沖縄が好きな人もいるので、
ライカムのような施設ができたとしても、
“本土並み”ではなく、“沖縄らしさ”を追求して欲しいと、
純粋に思っている人がいるのだと思いました。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602