(注意)この記事は古いです。
参考記事「USJ沖縄進出を撤回すると正式発表!去年からのまとめ!」
USJが海洋博公園に進出決定!
海洋博公園に、USJがテーマパークを作るのではないかと、
度々このサイトでも書いてきましたが、
ついに、2015年9月9日に正式に、
海洋博公園に作ると発表されました!
これまでは場所が分からずに、
いろいろなウワサが、沖縄では飛び交っていて、
そもそもUSJの進出ですら、
嘘ではないかと言われている時期もありましたね。
それがやっとココにきて、
正式に場所が決まったのでとても嬉しいです。
USJの完成目標は、2020年の春です。
同じ年に、東京オリンピックがありますので、
それまでには、何とか完成させたいという、
計画があるのだと思います。
他にも、2020年の春には那覇空港に、
第二滑走路の完成も予定されていて、
沖縄では、2020年という区切りの年に、
いろいろな計画が進められています。
USJの経済効果と雇用の目標!
USJの経済効果は、
10年間で1兆7000千万円とも言われ、
雇用効果は、約2万人にも、
なるのではないかと言われています。
あくまでも、USJが2万人を雇うわけではないのですが、
雇用効果が、そんなに期待できるのなら、
沖縄県としても、今までにない規模で、
雇用の問題が、一部解消されるかも知れません。
那覇と違って、海洋博公園がある地域は、
どちらか言えば、沖縄本島の中でも田舎で、
「美ら海水族館」などの施設だけでは、
まだまだ雇用の問題は解消されていなくて、
USJにかなりの期待がもてるはずです。
投資金額が、600億円の計画がなされていて、
コスパとしても、十分に良いのではないかと思います。
水族館とUSJのコラボで滞在時間が増える?
すでに海洋博公園には、美ら海水族館があって、
2014年の来場者数は、323万人だったこともあり、
USJがテーマーパークを完成させれば、
その来場者数は、水族館に420万人、
テーマパークに、200万人を目標にしていて、
滞在時間も、水族館とテーマパークを合わせて、
6時間を目標にしているのだそうです。
たしかに、美ら海水族館には、
何度か足を運んでいますが、
滞在する時間って、せいぜい2時間もなくて、
水族館を見たら、サッサと南に下りて、
「きしもと食堂」で沖縄そばと食べたり、
「新垣ぜんざい」で涼んでから、
北谷町の観覧車あたりで買い物をして、
家に帰宅するしか、行動していませんでしたが、
これがUSJのテーマパークとなれば、
ほぼ半日は、海洋博公園に留まると思います。
そういった意味でも、
遊ぶ場所、観る場所、食べる場所など、
どこまでUSJが魅力あるテーマパークを作るかで、
今後の沖縄の観光に、
どれだけの刺激になるかが、
これからは楽しみです。
↓過去のUSJ参考記事
「USJのCEOが沖縄進出を正式表明!
ますます沖縄が活気づくのか?」
「USJの運営会社に海洋博公園の管理を委託する?
どうなる水族館!?」
「USJの進出で意見が分かれる沖縄!
雇用を優先?自然破壊の阻止?」
「USJが沖縄進出の計画を発表!
場所は美ら海水族館のすぐ近くかも?」
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602