沖縄の男性は独占欲がとても強い!
沖縄の男性の特徴の1つとして、恋人に対しての独占欲が非常に強い人がいます。(全員ではないですよ)
沖縄の男性は、どこかのんびりしている雰囲気があって、あまり深くは気にしない人もいますが、軽い束縛とかでは済まされない人もいます。
束縛してくる人って、そこまで珍しくはないとは思いますが、沖縄の男性の中には束縛というよりも、独占欲という言葉のほうが、しっくりくる人もいます。
「束縛 < 独占欲」
こんな感じで少し個人的な意見ですが、束縛よりも独占欲の方がより相手を支配したい気持ちが強い感じです。
でも愛情を注いでくれるから良い人なのでは?
付き合っている人に対して、愛情を注いでくれるのは、とても嬉しいことだとは思います。
ですが、独占欲の強い男の中には、付き合っている時は普通だったのに、結婚後に変わる人もいるのです。
たとえば、家事や育児に対しても、あまり協力的ではなく、それでも友人と飲み会は欠かさないのに、奥さんが遊びに行こうとすると、不機嫌になったり全力で阻止しようとしたりするのです。
最悪なケースとしては、男が浮気をしていたにも関わらず、奥さんから離婚を切り出すと、拒否をしてくることです。
浮気をしておきながら、いざ離婚となると奥さんと離れようとはしないのです。
何が原因かどうかは不明ですが、実は沖縄県はDVやストーカーの発生件数が多く、その件数は年々増加しています。
その原因は、いろいろあるとは思いますが、独占欲がエスカレートした可能性もあります。
ではどういう男性が独占欲が強いのか?
まず言えることは、母親に対しての愛情が強い人です。
自分の母親を大事にすることは、とても良いことなので、そこは勘違いしないでほしいのですが、沖縄では、長男を異常に大事にする風習が今も濃く残っていますので、
そういった環境で育った男性は、母親を大事にしようとしますが、そうは言っても母親のパートナーは、自分の父親ですので、そのかなわない思いが、自分の奥さんに向けられる可能性があります。
さらには、1人暮らしの経験が全くないか、あまりない人は、常に家族や親戚と関わっていますので、1人になる恐怖心みないなものを、持っている人もいます。
せっかく付き合えたのに、「もう1人にはなりたくない!」とかの理由で、独占欲が強くなる人もいると思います。
特に沖縄は、実家暮らしの率も高いですし、その期間も長い傾向があり、しかも親戚も多いです。
その親戚との関係が濃いこともあって、沖縄の男性には、異様なプライドから、計画性もないのに早く結婚したいとか、浮気をしたにも関わらず、離婚は絶対にできないと、かなりの言い分を持っている人もいます。
(さっきも書きましたが、、、)
独占欲の強い人と上手く付き合うには?
まず気をつけることは、独占欲の強い男の前では、どんな関係の男性であっても話題にはしないことです。
たとえば、学生時代の男友達、職場の男性社員、女友達の旦那さんなどの話題です。
元カレや元旦那の話題なんて言語道断!
たとえ向こうから、元カレのことを聞いてきても、あまり多くは語らない様にした方が良いと思います。
独占欲の強い男は、絶対に嫉妬しているはずです。 大事なことは、あなただけを見ていると、しっかり独占欲男に認識させることです。
他の男の影が見える発言や行動は、極力さけることが良いと思います。
ささいなメールでも愛情表現は大事で、ツンデレよりは、ストレートに「好き」ということを言ってあげたほうが良いと思います。
さらには、下手に距離をとろうとすると、ますます独占欲が増す可能性が高いので、ずっと一緒にいれる安心感が大事です。
独占欲の強い人と別れるのは困難!
さて、出会いがあれば、別れも当然あります。
沖縄だからなのか、もしも今の彼女や奥さんと別れるとなると、また1から次の相手を探すには、世間の狭い沖縄では、とても困難だと考えたり、
本当は自分に、あまり自信がない人だったりして、なかなか別れようとしない人もいると思います。
でも、だいたい女性のほうが切り替えが早いんですよね。(笑)
独占欲の強い男に別れを切り出すのなら、話を長引かせないほうが良いと思います。
長引かせると、もしかしたら、また今まで通りに戻れるかもしれないと、勘違いしてしまう可能性もあります。
説得を続けるように、話し合いをするのではなく、もう納得してもらうようにハッキリと、付き合う意思が無いことを言うのが一番良いと思います。
未練を残さないことですね!
ふう、ここまで書くと、自分でも独占欲の強い男って、めんどくさいと思ってしまいました。(笑)
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602