2015年4月25日に、沖縄本島の北中城村に、
華々しくオープンした「イオンモール沖縄ライカム」
沖縄県では、最大級の商業施設で、
建設計画から、完成するまで本当に多くの人が、
さまざまな意見を持っていて、
いろいろと口コミのサイトを調べていると、
期待と不安があったのだということが分かります。
そして今日は、
店員に対するコメントについて、
気になる口コミを見つけましたので、
そのことについて書いていきます。
ライカムには不慣れな店員が多い!
まだライカムが、オープンして日も浅かった頃というのは、
当然、オープニングスタッフで不慣れな新人が多く、
沖縄で最大級の施設なだけに、
店員さんが1番慣れていない時期に、
店が大混雑ということになっていたと思います。
もう今はオープンして日が経っていますので、
今だったら店員さんも慣れてきて、
最初の頃よりも、上手に接客できるはずです。
もしも日が経っているのに、不慣れな店員がいるのは、
その店に何か問題があるのかとは思いますが、
ある程度は、大目に見れる範囲でお客として、
接しても良いと、個人的には思っているのですが、
そこを突くような口コミもいつくかありました。
あきらかに、
どこの店のどの店員に向けて書いているのか、
ちょっと探せば分かるような口コミもありましたので、
いくらなんでも、そこまで書かなくてもいいと思います。
他には、ライカムとサンエーの店員を比べるような口コミや、
その他にも、近隣のスーパーなどの店員さんと比べたり、
駐車場の誘導員を比較するような口コミもあって、
昔からある施設と、できたばかりのライカムを比べるのは、
まだ早すぎるでしょ!と思ってしまいました。(笑)
沖縄の接客レベルは低いという口コミ!
そもそも沖縄の企業は全国に比べれば、
店員の接客レベルはまだまだ低くて、
県外から進出してきた企業の店員よりも、
劣っていると感じている人の口コミもありました。
個人的には、そこまで大差は無いと思います。
ひと昔前なら、
県外から進出してきた企業も少なくて、
沖縄だけにしかない企業が、
あぐらをかいていたのかも知れません。
でも今は、そこまでヒドくはないと思いますよ。
ある程度のマニュアル化は、できていると思いますので、
あとは店員個人の慣れの問題じゃないでしょうか。
沖縄には沖縄の大変さがあるでしょうし、
県外には県外の大変さがあるはずであって、
それを一律で見てしまうというのは、
どうかと思ってしまいますね。
個人的には、沖縄の店員さんて自然な笑顔で、
堅苦しさがなくて、とても良いと思っています。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602