沖縄に嫁ぐのは怖いし不安と言われました。

どうも!沖縄人のヒロヒロです。
今日は私の妻(新潟出身)との沖縄へ嫁ぐことを話をしたときについてです。
先日、夕食を食べながらテレビを見ていたら、寒い地方から進学のために、東京に出発する娘と家族の別れみたいなCMを見終わったとき、
妻がおもむろに、「沖縄に嫁ぐのってやっぱり怖い」と言ったのです。
妻は新潟生まれの新潟育ちで、沖縄人の私とは、東京で知り合ってから7年の交際を経て結婚しました。
結婚するまでの期間と言うのは、今思えばアッという間に思えるのですが、結婚にいたるまでには、相当な苦労と言いますか、
2人だけの問題ではなく、家と家の問題もあったし、沖縄と新潟の問題もあったりして、非常にたくさんの困難を乗り越えて、やっとココまで来た感があります。
もし良ければ、少し長いですが過去の記事です。↓
「沖縄人が新潟県の人と東京で出合って結婚するまでのストーリー!!」
付き合ってから結婚を意識するまでになると、妻は嬉しさと言うよりかは、不安の方が上だったようで、結婚をした今でも完全に不安が無くなった訳ではなかったのです。
そりゃ私もいろいろと努力はしていますが、いざ沖縄に住むとなると、どう転がるかは分かりません。
正直、まだ東京に住み続ける可能性が高いので、そこまで深くは考えなくても良いと思っていました。(いずれは沖縄に戻る予定です)
でも、妻の気持ちを改めて聞くと私も不安になります。
妻が1番不安に思っていることは、沖縄にいる私の親戚や友人などと上手くやっていけるのか?と言うことなんです。
沖縄では、冠婚葬祭だけでなく、ただ単に週末に親戚みんなで食事をする事も多いし、会社関係や交友関係から、夫婦で飲み会のお誘いも多いので、そういったことなども含めて、上手くやっていけるのか不安になるのです。
誰しもコミュニケーションが上手い訳ではない!
私たち夫婦が沖縄で暮らすとなると、今よりも人付き合いが増えるのは確実です。
私が沖縄出身だからっていうのも理由ですが、もしも夫婦ともに移住者であったとしても、沖縄では何かと人付き合いは多くなっていくはずです。
やっぱり田舎だからなのか、東京のように広く浅くっていう感じは沖縄には少なくて、狭くて深い関係になっていくことの方が多いと思います。
もちろん、そういった人間関係を避けようと思えば、沖縄でも簡単に避けることはできるんですけどね。
私からすれば、「はたしてそれで良いのか?」と疑問ですが。
妻はどちらかと言えば、おとなしくて、人見知りするタイプなんですが、私の親戚にはそういう人は1人もいません。
ずっと小さい頃から知っているから、今さら人見知りなんてしない関係になっているだけかも知れませんが、それでも、妻がその輪の中に入ることは容易ではないのです。
いくら親戚のみんなが歓迎をしてくれても、すでに出来上がっている関係の中に入ることって、人気絶頂のアイドルグループに新加入したメンバーぐらい、ドキドキの日々を過ごすことになるはずなんですよね。
もう今さら後には引けないと、妻は心の中では分かっていても、本当に自分が沖縄で暮らすまでは、不安は消えないと思います。
だから今の私にできることは、もっともっと妻との絆を深めていくことですかね。(くっさ。笑)
冗談抜きで言いますと、もしも沖縄で暮らすとなると、妻が1番頼れるのは私だけになりますので、もしも私との信頼関係が崩れたらダメなんですよ。
そうならない為にも、今後も妻との絆をもっと深めて、いずれ暮らすであろう沖縄に備えておこうと思っています。
ではでは。
おすすめ記事



最新情報をお届けします
Twitter で「沖縄が東京に住むと、」をフォローしよう!
Follow @okinawa101602